京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2017 8/22の拝観報告(西院 高山寺 六斎念仏)

写真は、六斎念仏が開催された書院とその庭園
火曜日です。
普通に朝から仕事をしました。
そして帰りです。
寄り道をします(笑)。
18:30頃に到着したのが、西院にある高山寺(こうざんじ)です。
普通高山寺といえば、高雄の鳥獣戯画で有名な高山寺を思い出しますが、この日は西院にある浄土宗の高山寺です。
今年から六斎念仏が復活するとTさんから伺ったので、参りました。
表門を入って左手奥の玄関が開いており、その奥の書院が会場です。
右手の本堂は演者さんの控室になっていました。
30分前に着いたので、まだそれほど人は多くなかったですが、19:00には書院はいっぱいになっていました。
また現地では教えて頂いたTさんと一緒でした。
演目は先日の光福寺とよく似ており、芸能系の六斎念仏はこんな感じのようです。
ただしメンバーに小中高校生が多いですね。
確かに拙さは残りますが、一生懸命伝統文化を担う姿に見入ってしまいます。
屋内ですが外を開け放ち、冷房を使っていないので、演者さんは汗だく。
観てるだけの僕らでも暑いんですから、演者さんは相当なものでしょう。
最後は獅子と土蜘蛛。
土蜘蛛の糸はお約束ですが、1度引っ込んでからもう1回あったのは予想外でした(笑)。
今年六斎念仏デビューでしたが、結構というかかなり面白かったです。
これからも長く続けて欲しいですね。
それと帰りに御住職にお伺いしたら、由緒書きがありました(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )