goo

2017 6/18のおでかけと近況報告


写真は、DEAN & DELUCAのローストビーフ重 1800円

今回は6/18のお出かけに加え、近況に少し触れます。

日曜日。
この日子供たちはアウトドアクラブでお出かけ。
僕が8:00に長男を京都駅へ車で送ります。
9:00に妻が次男を連れて京都駅へ。
送った後は妻と2人、車で八幡のコストコへ。
そもそも第2京阪道路と京奈和道をつなぐ八幡京田辺JCTが出来て、道の雰囲気が随分変わっていました。
9:40頃にコストコに着きましたが、やっぱり日曜日は人が多い(笑)。
12:00頃まで買い物して、一旦帰宅。

今度はバスで四条へ。
妻の希望で13:00頃に、烏丸蛸薬師にあるDEAN & DELUCAのイートインスペースで昼食。
僕は写真のローストビーフ重。妻は日替わりのようなプレートでした。
いつもは子供がいるので落ち着いて出来ない「子供関係以外の話題」を話しました(笑)。

食後はデパートへ。
大丸、高島屋やその間のお店へ。
僕も妻も買い物好き。
子供達がいるとこちらも落ち着かないし、3時間ぐらい楽勝で親がデパートから出て来ないのは男児2人にとっても拷問なので(笑)、
こういう機会に2人でゆっくりと観てまわりました。

そして17:00に子供達2人を京都駅で回収!?して、帰宅しました。

さて近況ですが、皆さんお気づきでしょう。
最近拝観予定が少ないです。
毎年6月は少なめにはなるのですが、今年は
6/4 亀岡 聖隣寺
6/10 粟田山荘にてお茶会
6/17 堀井七茗園に学ぶ宇治茶の今昔
の3日だけです。

と申しますのも、最近は長男関係のイベントが多いんです。
中学校の学校説明会、見学会、塾の保護者説明会など。
もちろん拝観の方の新たなネタがないということもありますが、そのリサーチ自体が以前より甘くなっているのも否定できません。

長男ももう5年生。
中学受験に取って5年生の夏以降は非常に大事。
国語、理科、社会は結果を出しているのでもう何も言っていませんが、苦手の算数はまだアドバイスが必要です。
こちらの興味自体がそちらに以降している部分も正直あります。

でもやりかけたことは途中で投げ出したくないので、
・新しいものには出来るだけ行って報告する(1度行ったところにもう1度行くことはまずないと思います)
・以前から蓄積している本編はすべて出し切る
のは続けて参ります。

もし本編も出し切り、新たな拝観報告もなくなった時は・・・もう潮時まもしれませんね・・・。

まあ今後もムリすることなく家族のおでかけなども交えながら続けて参りますので、今までよりはユルイ気持ちで読んで頂ければと思います。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

長男くんの塾の問題5(算数 図形2)


昨日に引き続き2問目です。
こっちの方が昨日のより難しいと思います。

問題設定は非常にシンプルですが、容易には解けません。
非常にいい問題だと思います。

興味のある方は、チャレンジしてみて下さい。

解答
まず∠AEB=68°、∠AFD=67°、∠EAF=45°は、すぐに書くでしょう。
そこで、んっ?∠EAF=45°!
てなりますよね。
直角二等辺三角形が気になります。
そこでFからAEに垂線を引いてみたりしますが・・・解けないです。
確かに45°は気になる数字ですが、これでは正方形=4つの辺の長さが等しいという情報が有効利用できていません。

さて、どうしよう。

そこで23°と22°を足せば45°・・・可視化したいな・・・と思えるかがポイントですね。
22°と23°を目に見えるようにくっつけるのですが、その際に正方形→AB=ADを利用して、
三角形ADFをABにくっ付けて45°を作り三角形ABGとすると、図2のようになります。



すると∠GAE=45°、三角形ABG三角形ADFは合同なので、AG=AF。
∠FAEも45°・・・。
これらを比べると、AEは共通しているため2辺とその間の角度が等しいので、図3のように三角形AEG三角形AEFは合同です。



三角形AEG三角形AEFは合同なので、∠FEA=∠GEA=68°。
よって
∠CEF=180-68×2=44°
です。

この解法を教えると、長男は「なぜそのような補助線を引くことを思いついたのか?」と聞かれました。
そうですよね。
僕も子供の頃は「こんなん思いつくかっ!」って思ってました。
けれど数多くの問題のポイントを意識しながら解法の経験を積むと、必然的に出来るようになるんですよね。
究極のパターン認識。
ほとんどゲーマーと同じですね(笑)。

今回のポイントは具体的には、
45°という角度を可視化しようと思えるか、
またそうすることで正方形という条件も同時に有効活用できる、
ことですね。

「そこに気づけるような経験を積む」、いわゆる「図形センスを磨く」ための問題です。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )