京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2015 2/28の拝観報告1(長仙院)

写真は、赤いつぼみの未開紅
この日は午前中だけ時間を貰って出かけました。
自転車でまずは京都市役所前へ。
そして徒歩で京極商店街を南下します。
やってきたのが長仙院。
既に本編も掲載済みです。
2月末なので、梅の未開紅を見にきました。
門前の未開紅、つぼみは真紅です。
これが咲くと白い花なんだそうです。
実際、写真左下の方のつぼみは開き始めていますが、もうピンク色ですもんね。
以前こちらを訪問した際には、未開紅はこの真紅のつぼみを楽しむとおっしゃっておられたので、是非今回ご相伴に預かりに来たわけです(笑)。
朝からきれいなものをみせて頂きました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
2015 2/17の拝観報告6 最終(念仏寺 城陽)

写真は、地蔵菩薩坐像
さて12:20頃に常念寺を出たのですが、本来はここから飛び込みで城陽の念仏寺に行こうと思っていました。
というのもwebで検索しても念仏寺のTEL番号が事前に検索できなかったのです。
しかし阿弥陀寺で頂いた”城陽日和”にはしっかり掲載されていたので、その場で連絡。
拝観OKが出ました!
さすが城陽日和(笑)!
ということで新祝園駅に戻り、まずは急行で新田辺駅へ。
新田辺からは普通で寺田駅まで行きます。
そこからは徒歩です。
途中の三縁寺は、けんもほろろにお参りを断られました(笑)。
そして念仏寺へ。
地蔵堂を開けてお参りさせて頂きました。
由緒書きもコピーしたものを頂きました。
詳細は今後の本編に掲載します。
そして再度寺田駅に戻り、普通電車で大久保駅に帰って来ました。
このあと少しだけ今後の拝観予定場所に立ち寄りましたが、それはまた今度に。
すべて終えて15:00頃にこの日の拝観は切り上げました。
お知らせ
明日の10:00からは、しばらく再び本編の掲載となります。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )