goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

シングリックス2回目

2023年08月04日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、プーカプカです。

早いもので、あれから二か月。アレって、アレよ、帯状疱疹ワクチン1回目接種。

高齢身内が帯状疱疹に罹って、悲惨すぎたので、恐れをなしてシングリックスという自費ワクチンの接種を決心しました。

自治体によっては補助が出るけど、二か月あけて二回打つ必要があり、4~5万円はかかるという、なかなかのワクチン。

 

さっき、二回目を打ってきました。

前回は、まぁまぁな高熱(38度後半)で、完全にお熱が引くのに3日かかった

今回も、お熱を見越して(発熱と倦怠感は半日後くらいから始まるのを利用して)ドタバタ忙しい夜になりました。

籠城のための買い出し~

お惣菜作り~

ベッドの寝具も全部取り換えて~

洗濯~

お風呂~  前にブログに書いたけど、浴室換気扇が完全にご逝去あそばした今、風呂の都度、天井&壁&床を拭き上げ、サーキュレーターを回す必要が

発熱する前に既に死にそうですよ、奥さん<誰

 

最近のお気に入り弁当。

初夏頃までは、熱々の鍋いっぱいスープを、サーモスのスープジャーに入れて持って行ったけど、さすがに40度近い気温で(さすがのサーモス、お昼になっても湯気の出る熱さ)勘弁して~となり。

冷やしおでん状態?

スープで煮込んだ具材を冷やしておいて、出勤前にスープジャーに詰めていきます。

この時は、大根、鰹なまり節、こんにゃく(糸こんにゃくを束ねたような、ダシが沁み沁みになる商品)、ナス、お揚げさんを煮込んだもの、そのスープに漬けた煮卵。

 

ま、大根1本とか単位で買ってしまったのが運の尽き

しかしこの、冷やしおでん状態が、むっちゃ美味しい!

昼休みのテンションを上げてくれます。途中で味変用に、減塩生姜漬けを。

楽天セールが始まっているので、買い足します!

浴室に置く除湿器も買うゾ

ご逝去されし換気扇本体(天井埋め込み)は、おそらくメーカー納期が一か月以上先で、そこから工事予定を組むんだって…

想像しただけで、お熱が出そうじゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログジャンルと全く関係なしに震えている夏

2023年07月30日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、読み捨てブログを連投してて震えるプーカプカです。

 

この夏のイベントは、エアコンとエアコンとエアコンです<をい

平日は、帰宅した直後~翌朝の出勤時間まで、パナソニックの18畳用エアコンを室温24度運転で、マンション室内全体60㎡弱を間断なく冷やし続けます。

部屋に置いている温度計だと26度くらい。

週末は、帰宅直後~週明けの出勤時間まで、外出2時間程度なら運転を止めずに冷やし続けます。

外出イベントとしては、高齢身内のお世話以外は、映画館一択です。涼しくて、人口密度のMAXが決まっている…

 

6月半ば~7月半ばの電気代請求書が到着して、震えました

関西電力は、もともと(原発があるので?)電気代が安いのですが、燃料費調整とやらもマイナスに働くようになって?

でも、政府の補助は終わっていたよね??

エアコン使い倒して一か月200kWh、お値段は4,956円でした

 

えぇ゛っっ!?!?

今年は上がっているというニュースに覚悟していたのに、想定の半分以下

ありがたいけど、震えました。

そういえば、ノー暖房の我が家、今年になってから毎月の電気代がずっと2,500円前後で、いくら何でも安くない??と思っていたな…

とりあえず、今夏の電気代は毎月5~6千円で乗り切れそうな?

 

イベント一択、の映画で思い出したけど、今夏の話題をさらっているアノ映画に関するブログ、のタイトルに震えた

奇しくも、KGFの初日とアノ映画の初日が同じで、映画館のデジタル看板の前に撮影待ちの行列ができているのは見たけれど、アノ映画自体は見ていない。

しかし先にブログのタイトルを目にしてしまったもんだから、今や、プカの頭のなかではそのタイトルの映画として記憶が定着してしまい

いやまだもうちょっと生きたいです、と震える。

 

電気代の謎は震えるままに放置するとして、浮いた家計費で、涼しくネットショッピングに震えるとしよう。

具材が主役のパスタソース

賞味期限が9月と切迫しているため、送料込みで千円ポッキリになっています。

高齢身内宅で食事する時用によいかな。自分の食事をちんたら作っている時間などないので、電子レンジで加熱した野菜にぶっ掛けるだけでメインの一皿にできそう。

フリマ画像で成分表示を確認できました。ミートソースが炭水化物(糖質+食物繊維)14.3g、カルボナーラは7.0gです。

 

そして、高齢身内宅に、本当は自分の主食として冷凍庫に入れておきたい商品

お豆腐を使った3種類の総菜3㎏セット

飛竜頭とかガンモドキとか呼ばれている商品ですね。この手の商品の糖質量の低さに、いつも瞠目しています。

実際には他家の冷凍庫をテロジャックするわけにもいかず、自分んちの冷凍庫も、危うい量かな?

一度、ふるさと納税でメカブの冷凍を頼んだら、大変なコトになった

むっちゃ良い商品だったのに、また申し込むだけの勇気がございません

 

さてさてー

今夜も無駄話にお付き合いくださって、感謝申し上げます。

アホなこと言ったり書いたりするの、他の場所ではリミッターかけてるので、本当のことばっかりや正しいことや正しくあるべきことだらけの実生活は、ストレス溜まるぜ<反省しろ

 

おまけ

バゲットサンド ジャークチキン セブンイレブン

7/25発売になってます。糖質19.9g。自分的にはギリギリ~、でもセブンイレブンさえあれば、何処でも買える有難い商品です。

 

パンツ履かせて下さい。(過去記事)

なんですか、世界的なTVショーでパンツネタが大ウケした?がために、なのか、急に読まれるようになった記事です。

ほんとうにパンツ履いていなかったのは、コッチの記事のほうですけど<あ、書いちゃった

思い返しても、震えるわ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望と絶望

2023年07月27日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、38.1度からの39.8度行ったプーカプカです。

 

体温じゃなくて、気温です

自宅が38.1度で、高齢身内宅が39.8度(本日の日本一)

先月から高齢身内の終末案件でドタバタしていて、しかしまぁ暗い話ばかりではなく、その話し合いの中で、自分の老後に希望をもてました。

 

定年退職もして、親も見送った後は、高知市へ移住します!!

なぜなら、今、高知市に住まう妻子のいない叔父の終末を委任された話の流れで、叔父の隣の家のご老人が認知症になって、全てを高知市が面倒みてくれている、と聞いたので、そんな都合のよい話あるか??とググったところ…

高知市は、社会福祉協議会が主体となって、公的に成年後見制度で面倒見てくれるらしいのです!!

高知市あんしんサポート事業パンレット

死後事務委任まで網羅しております

 

いや、これね、民間団体とか、弁護士・司法書士グループなんかが、有償で同じことやったり、信託銀行も商品として始めたところがあります。

独身の自分も、契約能力があるうちに、こういうサービスを申し込もうと、推移をずっと見守ってきたのですが、次から次へと横領や詐欺で解散

いや、どうすんのさ自分の老後!って思ってちょっと焦ってきていた昨今でございました。

こんなん、公的にやってくれる自治体あるん!?

むっちゃ希望が湧いた高齢身内ウィークでした。

 

さぁ、希望が湧いたら、次は絶望ですよ奥さん<なぜ

汗・汗・汗の39.8度から帰宅しても、昨夜ご逝去された風呂場の換気扇が家で待っていましたよ

風呂上がりだというのに汗だくになって、壁・床・天井・ドアの水滴を拭き上げ、コードレス扇風機をぶんぶん回し中、のプカは汗だくだく

管理会社指定の業者がいうには「大変混んでおりまして」、換気扇が仮死状態なのか、もう二度と生き返らないのかの、テクニカルチェック予約が最短で5日後…

もしダメだったら、全部入れ替えの工事(いつ!いつになるのだー!?)

 

希望と絶望。これぞ人生。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気で買い物

2023年07月20日 | 真夜中の血糖バナシ

あはは、ボロボロだよ、プーカプカだよ<やめれ

もう過ぎちゃったけど…

 

3000日の中で、一番好きなお料理ブログ書いた日は出世するパリピさんかな

いまや、鯛のアラでさえも4~500円する高騰ぶり。

食材の中でも、魚類の値上げは断トツのような気がする。

船舶のガソリンやら、戦争で船が迂回するやら、気候変動で魚が迂回するやら?

テレビでプーチン映るたび、此奴か!こいつのせいで鯛のアタマが食べられなくなったのか!と激おこプカプカ丸です<濡れ衣

 

最近のお気に入りは、回転寿司大起水産のテイクアウトコーナーに並ぶ、魚のアラ

店舗一覧を見てみたら、関西圏だけかな?

ローカル話でスミマセン

 

全国レベルのお買い物では、いま、楽天市場のお買い物マラソン中です。

10店買い回りでポイントが10倍?

5と0の付く日付はポイント5倍?

さらに本日は、お買い物イベント乱発しすぎの買い控えに対するテコ入れで?ポイントさらに2倍サービス、などなど…

自分は、高齢身内の買い物代行もしているので、だいたいいつも10店舗は軽く買い物してます。

今回も、夏の法事の贈り物やら、冷凍むきえびやら、冷凍健康弁当

自分用の富山大豆とか、ふるさと納税も楽天市場で焼き海苔鰹なまりを申し込んだり。今の時期だとシャトレーゼのアイス

たまに、使い捨てるつもりでアウトドアの酷い仕事用に洋服買ったりするけど、意外にもムチャクチャ良かったり、通販も侮れん。

 

今回初めて注文してみたもの↓

無砂糖調味料セット

おかしいんだよ、コレ。2セット買うと送料無料ラインに達するのですが、1000円クーポンが出ていて(今しがた、10%引クーポンに変更となりました…)

お値引き前の価格の30%分がポイントバッグ(このタイプのポイントは、カード引き落としに充当できるので、実質はキャッシュバックに等しい)

そして10店舗買い回り分のポイントも普通に付与されるので、結局、二千円ほどの負担で調味料12本買うことになりました。

楽天お買い物中毒になるよね

 

大量の調味料を、お世話で出没する高齢身内宅に2~3本ずつ置いて、滞在時の自分の食事用にしたいと存じます。

国の課題となりつつある送料無料問題やドライバー労働時間規制など、近い将来には、こんなに気軽に通販利用はできなくなりそうな?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3000の畏怖をうずめ息をつぐ

2023年07月02日 | 真夜中の血糖バナシ

やぁどーも、プーカプカです。

 

次の火曜日に、記念の記事を書きたかったのですが、たぶん仕事でドッカンどっかん打ち上げ花火ちう<散るな

↓ 本日の日付で前倒しで公開します。

3000日、ガンバッタよ

森永マリーのアールグレイ味で、水抜きヨーグルト(=ほぼクリームチーズ)挟んで、弁当に持っていったら、ほぼケーキ状態になっていて、気に入った。

3000日お祝いは、即席マリーケーキで。

挟んだばっかりの、マリーが湿気を吸ってない状態。こっちも好き

 

職場に持っていく弁当は、本当はおから蒸しパンです。

12個一気に製造

 

先週は、仕事がドッカンどっかん爆発炎上汚泥まみれのため、最後の一回分、弁当が足りなくなり、急遽、おやつで配られたマリーを使ってみたのです。

マリー(アールグレイ)は1枚当たり糖質4.2gです。3枚入りのパッケージになっているので、全部使うと12.6g。

微妙に多いとも少ないとも評価の難しいところですが、水抜きヨーグルト挟んで湿気を吸ってケーキ状態になったものは腹持ちもよくて、これと野菜スープだけで大丈夫でした。

 

しかし3000日、無事コレ名馬

気を抜かず、週明けから再び自炊に邁進せねば。

↑ふと、水分を1個あたり5gほど増やしみた

↓こっちは、元のレシピの水分量

水分多い方が、仕上がりが、よりフワフワという化学の謎の前に、この先の3000日を想う<遠い目

過去は長かったようで、短くもあり、行き着いたのは刺したり刺されたりの境地ではあるけれども、いずれにせよ自分が想像していたような3000日では無かった。

この先もきっと、そうなんだろうよ、倦むな自分

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もってる

2023年06月03日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、もってるプーカプカです。

みんなは、もってるかな?

もってるといーね

 

な に が 、 や 

 

ですよ、奥さん<だれ

 

先日、世界で一番、はしかのワクチンが打たれていない流行地域らしい、インドから帰国した人が、新幹線に乗車したその近辺に座っていた通りすがりの人々も、はしかを発症し…

という恐ろしいニュースを拝見しました。

 

それで、病院ついでに抗体検査も一緒に受けたのです。

病院での本命のご用事は…

昨年、プカがその生活運営に責任を負う高齢身内が、帯状疱疹に罹ったんですね。ガンの切除の後ということもあって、免疫力が落ちていると発症しやすいそうです。

その身内は、いうても高齢夫婦ふたりで暮らしているから、広範囲に腫れて激痛の患部に薬を塗ったり、経過を観察したり、朝晩の包帯取り換えも、なんとかこなせたのですが…

 

独居の自分が発症したら、薬塗るだけでも(背中やお尻など、自分じゃ見えない部分もあり得ます)、クリニックに行くか、入院か!?

そして、ぢつは30代の頃、3カ月で4回、海外へ行くという過酷な生活の後、帯状疱疹を一度やってます。

あれ、耐えがたい苦痛やの←わらうとこちゃう

幸い?その時、口内~喉にかけて出たので、患部のお世話は不要やってんけど、「知ってる苦痛」って、知らない世界の痛みよりも、ぜったい我慢できへん。

 

帯状疱疹ワクチンは、お金さえ出せば、なかなか効果の高いものがございます。

大阪は補助金が出ないので、全額自腹になりますけれども、お仕事ぢごくだった春の功績に対して、報奨および激励という謎の名目で金一封が出たので、帯状疱疹ワクチン代にぶっこむコトにしました

ググってみると、薬価がばらついてますが、大阪の場合は19800~27000円(×2回接種)でヒットしました。

一番多いのは22000円(内、10%は消費税よ

 

最安のクリニックは、交通費がかかる場所のため、あきらめました。

また、少しでもお得活動だ!と思って、クレジットカードが使えるクリニックを探しました。

定期券で行ける範囲で、カードが使えて、予約体制で待たなくてもよい、安全基準上の要件を満たしている建物っぽい(ぽい、でよいのか!?)

検索して分かったけど、「帯状疱疹ワクチン、打ちます」と書かれていても、意外とお値段出してないクリニック有り。

あまりに高額なので、強い希望が無いと詳細は説明しないのかな?

 

結局、ワクチン代は22000円×2になりました。はしかの抗体検査は3300円、これも消費税かかっている

クリニック初回で、抗体検査の採血&はしかワクチンを打つことになった場合の、帯状疱疹ワクチンとのスケジューリングを相談。

予定では帯状疱疹ワクチン1回目 → 一か月後、はしかワクチン → 一か月後に帯状疱疹2回目でしたが、はしかの抗体がビックリ状態に高くて(なぜ)、はしかワクチン代金を節約することができた

 

そして、昨夜、大阪の交通機関が次々死んでいく中、無事にクリニックにたどり着き、ワクチン1回目をブッ刺してきましたよ!

18%が発熱、ほかの人々も倦怠感など訴えるそうなので、たまごサラダやら、野菜スープやら、二日分ほど作りました。

卵豆腐と、豆腐そのままで美味しい高級ミニ豆腐も買い込み、麦茶も4リットル仕込み、準備万端

 

はいぃ、きっちり、いま、絶望的に倦怠感です。

お熱は、まだ36度台ですが、風邪の引き始めのような、いやなゾクゾク感、熱っぽさがあります。

なにより、筋肉注射なので、打った側の上腕が痛くて、五十肩の自分は横になって深く眠れない…

ソファに座っている体制が一番眠れますが、長時間は危険かと、2時間ごとに目覚ましで起きて脚をケアしたので、もしかしたらワクチンの副作用ではなく、そんな寝方をしたせいでの変調かもしれません…

 

というわけで、ワクチンにはいろんな考え方があるかと存じますが、はしかに関しては「べき」という強さで、接種すべきと考えているのと、帯状疱疹については、苦しみの大きさに比べて費用対効果の納得が行く、と、経験者として判断しました。

自治体によっては接種費用の助成が3万円程度、あるそうですが…

水害の時も書きましたが、日本は、住んでいる自治体ガチャなので、補助金が出なくても、痛いのが恐ろしく長く続くのはヤな場合は、選択肢の一つではなかろうか、と存じます。

 

それでは只今より、フィーバーして参ります

地球とは違う重力が、我が家に発生しているぜ<してナイ

 

 

【速報】37.9度( ;∀;)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ったった

2023年05月28日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、消費で日本経済を支えるプーカプカです。

 

結局、蒸しパンに適した製氷カップを買い足した。

何個買っとるねん

 

かき氷メーカーの付属品?ドウシシャ製氷カップSサイズ4個セット

400円くらい。

Mサイズもありますが、ちょっとデカい。卵1個で3カップ作るのが丁度よい量です。

6個入の卵を買っているので、余らせないためにも、また弁当の手間を省力化する目的もあって、結局4個セットを3つ、整えました。

 

電子レンジにかける際、なぜか、蓋をぴったりセットすると生地が膨らみ切れない。

軽く載せてるだけか、ラップをふんわり掛けておく位がよろしいです。なぜ

たぶん、このままひっくり返したら、すぽんっと落ちてきてくれそうですが、弁当用なので、このまま冷まして、冷凍庫へ。

凍ったまま保冷バッグに入れて会社へ持っていくと、昼頃には解凍されて、ちょうどよくなってます。

 

洗うのが面倒くさかった蒸しパン用のシリコンおかずカップは、4~5年使った劣化もあるので、この際捨てることにします。

自炊にチカラを注いでいても、使う調理道具は同じものばかり…

洗うのに手間がかかるとか、続きませんね<プカだけや

(心の叫び もういややねん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは一つ、適当に

2023年05月21日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、どうも良くないプーカプカです。

 

前記事にて、舌を噛んだと書きましたが…

いつも使っている洗口液コンクールですすいでも沁みたりしないので、表面の傷はふさがっていると思うのですが、仕事に行くとどうしても一日中喋るし、食事を急いで済ませるので、傷の中身が痛い。

視認できない場所ですが、腫れている感の痛みではなく、物理的に断裂しているのが痛い感じ(そら、思いっきり噛んだんやからな~)

 

舌に傷を作ったことで分かったコト

 ・炭酸水を飲むときは、刺激を察知してなのか、舌が余計な筋肉をうごかしていた!

 (麦茶を飲む場合は痛くないので、舌が動いていない)

 ・噛まなくても良い食材でも、嚥下するのに舌の筋肉が必要だった!

 (喉の力だけで飲み下せるのは、完全液体の麦茶だけだった)

つまり、飲食すればホボいつも痛いわけですよ奥さん<誰

 

昔、歯科治療で悲惨な状況だった際もそうだったんですが、お口に傷がある時は、お好み焼きに限ります。

あれは完全栄養食品やね(キャベツ、卵、小麦粉orおから、具材としてのたんぱく質)

今回、イカや海老、豚肉を使うと、噛むのが大変なので、カニカマをカットして放り込みました。

その分、糖質量(カニカマ1パックで糖質7g程度が)増えますが、おから粉を使うので、全体では糖質15g程度に納まります。

作り方はクックパッドに

 

ところで、お好み焼きに使うキャベツは、千切りが良いです。焼き上がりがフワっとして、素人にも失敗が少ない。

千切り、ハードル高いよね…サイズがそろわないと、調理する場合は加熱や水分にムラが出るし、生食する場合は食感に影響する。

10秒で作った、ものごっつうほっそほそのサイズ揃った千切りキャベツ

 

種明かしはコチラ

キャベピィMAXという商品です。

自分は楽天市場で送料込みでポイント引換えしましたが、ホームセンターとか家電ショップにあるのかな。

楽天ではビッグ・ジョーシン・ヤマダに取扱いがあったので、実店舗で予約すれば千円程度で買えます。

 

自分の人生を、キャベピィMAX以前と以後、二つに分けることができるほどの、衝撃的な調理道具でありました。

動画では、キャベツの角度や持ち方をいろいろ云ってますが…

適当な使いかけキャベツをまな板の上に転がして、キャベピィMAXをアバウトに動かすだけで、我が家に必要なレベルの千切りが大量生産されるので、細かいことは気にしない<気にしろ

おすすめです

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血塗られた夕食

2023年05月14日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、スルメと間違えて舌を噛んだ、血まみれプーカプカです。

 

なので、軽い夕食は柔らかめで。

新玉ねぎのレシピを試してみたかった。

新玉ねぎ、バター、塩こぶ、しょうゆ、しょうがをぶち込んで、電子レンジするだけ。

むっちゃ美味しい

 

元のレシピでは、新玉ねぎを切らずに丸ごと電子レンジに入れてますが、舌を切っているので、優しめレシピということで最初から玉ねぎをカットしました。

バターを使うということで、数年ぶりに買ってみた。10g×10カット入り、つまり、あと9回は玉ねぎ食べるよね

得意ではない調味料なので(調味料なの?)ほかに使い方が思いつかない…

 

ちなみに↓これ

よく作る、おからマフィンふうですが、バターなどの油脂類は入れなくても何故かツヤっと仕上がる。

 

柔らかい夕食…ということで、前記事に登場した、製氷カップで作った蒸しパンに、水抜きヨーグルト(=ほぼクリームチーズ)をトッピングしました。

トッピング、という表現の分量ではナイな

ココアを入れたおから生地は、他の材料の時よりも、より膨らみます。

謎です。

美味しい週末であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいモノだけ食べていたい

2023年04月01日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、プーカプカです。

なんか嘘つかなアカン日←アカンってことはナイ日

 

働き過ぎシーズンで、昨夜は「あと30分過ぎたら、会社が触法でメチャメチャ怒られる」という時点で、帰ってきて、まぁ寝たわさ。

朝、起きてパソコン付けたら(仕事に重大事故が起こっていないか、起きたら最初に見るクセが…)

大分県物産50%クーポンが、あと数枚と表示されており、新手のエイプリルフールかと

 

ぎりぎりで、干し海老を半額で大量ゲットできました。

最近、民間地震学者が「南海トラフ地震の予兆が、いよいよ計測」とつぶやいているので、調理の必要なくそのまま食べられる食品のストックに精出しています。

前の楽天セールの時にブログにも書いた、富山県の豆は、ちょっとビックリする市販品とのレベルの違いがある美味しさで、クーポン配布が終わった後も追加で購入しました。

一番安いのは大豆だけ入った水煮タイプですが、それでも大阪のスーパー店頭で買う品と、全然ちがう美味しさです。

あんまり美味しいと、備蓄にならないんだけどね

 

今、ドはまりしているのが、しょうがのみじん切り

チンした野菜とたんぱく質源を、これで和えるだけでメインの一皿が完成です。

楽天セールのたびに、補充しています。

 

コレの前のマイブームだった黒みつは、ホントに大地震が来たときは癒しの甘いモノが必要だな、と、常に1袋(30パック)がストックされているように気を配っています。

(甘いモノを食べることについては、かつて見解を表明しており、その意向は変わっておりません)

よっちゃんイカとかも常備したいけど、あれは、あればあるだけ食べてしまうだろうから、ストックはイカん

 

今のシーズンは、起きている自宅滞在時間が、だいたい朝1時間、夜1時間なので、自炊を守るためにもメニューが殆ど固定です。

しかし春は刻々と淡さから濃く姿を変えてきており、同じ大根、同じ小松菜を使っているつもりでも、(値段も)味もどんどん違ってきていますね。

大鍋煮込みスープを一度仕込んだら、二日間4食で食べきりますが、本当に染み入る美味しさ(と自画自賛)。

ま、一年中同じメニューは無理やけど、一か月ほどはコレで心身を守れるので、美味しいことでもあるし、エェとしよう

 

通勤電車の中で(といっても10分チョイ)、料理研究家が離婚~という記事を読んで、ソレ自体には関心ありませんが、一緒に表示されていた油揚げレシピ(多分、その料理研究家のレシピではない、無関係の記事?!)

とっても素敵で、仕事がひと段落したら作ってみたいと存じます。

油揚げで簡単。豚こまとんかつ

レンジで簡単!チーズいなりもち

旨味がぎゅっと染み込む。きつねシューマイ

餅は、モチロンおから餅で。ワタシには餃子がある、と言いながら、シューマイも魅惑的

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする