goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

駆け足、新商品

2018年09月20日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

溜まり過ぎた新商品情報を駆け足で。

 

三輪山本、「手延べ低糖質そうめん」を本格流通へ

 

銀のぶどう 低糖質新商品

→ わかりやすいニュースサイトはこっち

 

大豆100%でできた麺

 

ついに誕生 法人最適食サービス

  →これ、東京駅とか、大阪駅とか、空港とかで、売ってほしい~

 

たねや寒天ドライトマト

 →「たねや」は、関西では1ランク上の(値段が)和菓子屋さんです。洋菓子部門はクラブハリエ。今、サイトをみたら殆どの商品の栄養成分が出てくるようになってました。

 

秋になって、和菓子の手土産が一気に増えました。

上に出てきた、たねやの名物は炭水化物(糖質+食物繊維)14.6g。大量にきた内の2個だけ手元に残したので、1/2個ずつ、美味しいお茶で同僚と愉しもうかと存じます。

 

かたや、徳島名物の金長まんじゅうも、どど~んと頂戴したのですが、こちらもご丁寧に個包装全部に栄養成分が印刷。

炭水化物(糖質+食物繊維)21.7gなので、こっちは諦めました。

年々、栄養表示ありの進物菓子が増えているなぁ。ありがとうございます、なのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プカ肥ゆる秋の新情報

2018年09月17日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

馬鹿でした。

もっと早く、四十肩で苦しみ始めたその時に、掃除体制を変更すべきだった…

うっかりと掃除機をネットショッピングしたこれが、おっそろしいほどに、ラクチンで

今までの、コード抜いたり刺したり、ヘッドが大きくて何度も向きを変えたり、本体がコケて前に進むところ何度も戻ったり。

そういうのが一切なく、痛い右手でサッと持ち上げたら次の瞬間にもはもう、ブィ~ンってゴミ吸ってはる~

一瞬で本体から持ち上げて、一瞬で戻せるので、アッて思った時に、そこだけササっと掃除機をかけられるのです。

そんなのアタリマエ!?

しかも、自分で立つタイプなので、途中で立たせたまま、コーヒーテーブルの上の雑誌を整えたり、リモコンを戻したり、なんでも可能。

世間ではとうの昔からトーゼンの機能ですか!?

 

などとヨロコビを垂れ流してる場合ではない。

皆さまがお尻になりたいのは、ちゃう、お知りになりたいのは、血糖値コントロールに役立つ話でございます。

 

なにやら、気になる本が出てました。

amazonから

 

そしてこっちは気になるサイトニュース

無印良品から味付きナッツ12種類(ニュースサイト)

量的に、食べきりパッケージなので、お値段高めですが食べ過ぎは防止できます。

無印の公式サイトで、個別の栄養成分が確認できます。

 

無印のサイトを見ていて、気になった商品。

ごはんにかける あさりと生姜の深川飯(公式から)

炭水化物6.8gとありまして、野菜の量がこれですから、糖質はもっと少ないかと。

(糖質=炭水化物-食物繊維)

サイリウムおから餅や、高野豆腐にかけても美味しそうだし、普通の豆腐でもいいよね。

ブロッコリーとか、小松菜とかサッと火を通した野菜にブッカけるのも美味しそう。

 

無印の食品は、けして安くはありませんが…

会員登録で10%割引き期間があったり、キャンペーンで複数購入割引があったり、ショッピングセンターや百貨店の店舗だと、そこのポイントで購入できるので、ご褒美的に買っています。

小さな旅のお供や、泊まりの旅なんかの捕食に、向いていると存じます。

 

外食情報も。

ぐるなびから

大阪駅(梅田)に9/18オープンの店です。

大阪梅田は、その経済規模のわりに、低糖質が難しいエリアなので、しかもお安く、低糖質ではない人と一緒でもOKな店ということで、ご紹介しておきます。

阪急ターミナルビル17階ということで、ホントに梅田のど真ん中にあります。

ちなみにこのビル、5階6階のショッピングフロアのトイレは、梅田にあっても混雑少なく、外には座って待てるソファもあったり、清掃状態もほぼ完ぺき、お薦めです。

大東市と八幡市にも店舗があります←話しがローカルすぎ

 

最後に、甘いモノ好きな方に。

低糖質スイーツも売っているドンレミーアウトレット

イオンとかで見かける、糖質5~10gほどで展開しているスイーツの会社です。

高崎、北千住、習志野、上野不忍、岡山。アカン最後の二つしか場所のイメージ沸かへん。

何処や~ 関西カモーン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新商品ローソンなど

2018年08月31日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

首都圏に継ぐ、大規模経済圏の大阪。

たくさんの人が電車に乗って通勤・通学をしています。

 

この数十万人のひしめく中にあって、おそらく、自分ひとり…

オンリーワンの…

鯛のお頭そのまんまパック弁当を、リュックに背負った通勤客(爆)

美味しかったです

 

たくさんのコメント、ありがとうございます。

また、情報もお寄せ頂いております。かやさん、ありがとうございました。

ベーカリーチェーン リトルマーメイド 糖質ケアロール 1個の糖質4.5g

 

そして、noshの糖質制限宅食を、産後の家庭で活用してます、という報告も頂きました。

元々の製薬会社系列が販売していた時代に、有料試食をした宅配食ですが、若い世代にも充分な内容で、高島屋が扱っているクオリティだけあって、普通に美味しいデパ地下惣菜といった感じでした。

勝手に宣伝しております。1円も貰っておりません(笑)

 

さて、金曜日はローソンの新商品発表日です。

公式サイトから

ブランのしっとりほろにがブラウニー 糖質9.9g 150円 241kcal

結構なカロリーでございますが、糖質量は頑張った印象あります。

 

以下2品は、糖質不明のリリースです。

公式サイトから

関東限定 ブランパンの厚切りロースカツサンド 糖質不明 623kcal 450円

 

公式サイトから

1食分の野菜が摂れる!ブランパスタサラダ 糖質不明 308kcal 420円

以上が来週火曜日発売のローソン新商品でした。

 

こちらは無印良品から。

公式サイトから

高野豆腐ごはんに合せると美味しいそうです

夏が終わる前に自分が終わってしまいそうな疲労感…酸っぱいモノが恋しいのかな。

 

あと、既存のローソン冷凍食品で、ホルモン鍋というのがネット記事になってました。

1鍋丸ごとで糖質6.48gになります。

豆腐と卵と、糖質ゼロ麺か糸コンニャクで、春菊やエノキダケも入れたいなぁ。

嗚呼、ローソンが生活圏内にあったなら(笑)

なぜファミリーマート5店舗に囲まれ(職場ではセブン7店舗…)、ローソン砂漠のプーカプカがお届けする渾身の商品情報でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新商品、ローソン他

2018年08月18日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

毎週金曜は、ローソンの翌週新商品リリースが出る日です。

ついこないだ先週分書いたのに、早いなぁ。

 

来週火曜の新商品

公式サイトから

ブランのロールケーキ。

135円はよいとして、糖質19.4gなのでちょっと無理だなぁ。

かなり大きいのかも!?

 

スイーツは糖質多めですが、惣菜は期待できそうです。

公式サイトから

10種具材の豚汁。糖質量不明ですが、ま、いけるでしょう。

コンビニ各社から肉まん類やおでんのリリースが出始めている今日この頃。ラインナップも初秋を意識したものに移行しつつあります。

 

公式サイトから

半熟卵とベーコンのボウルサラダ。こちらも糖質量不明ですが、ま、いけるでしょう。

ローソンのブランパンと合わせやすそうです。

 

さて、新しいスープ?麺?のリリースが出ています。発売は9月なので、ちょっと先になりますが。

公式リリースから

おどろき麺ゼロ。新商品はカレー南蛮タイプ。あとはリニューアルです。

糖質0なのは、麺のほうだけです。スープには糖質があります。

カレー6.6g、醤油4.7g、酸辣湯4.7gです。

自分なら組合せどうするかなぁ。スープの味が濃そうなので、ふかふか高野豆腐をご飯代わりにドボンと入れて食べたいかな。

どちらも熱いので、これも秋冬の食べ物ですね。秋を迎える前に、夏を乗り越えなくちゃ

 

さて、以前、カリフラワーとかブロッコリーを粉砕して米粒の代わりとした商品があるらしい、と紹介しました。

流通ルートが未だハッキリせず、その時は首都圏のコンビニ数店舗が限定的に販売したんだったか。

このたび、カリフラワーの商品が、オイシックスの販売ラインに登場しました。

公式リリースから

オイシックスは、大地を守る会と、らでぃっしゅぼーやが一緒になった会社。

赤ちゃんが生まれた女性は、一度は「安心・安全な食材を子供に食べさせたい」と思って、調べてみると行きつく会社ではないかと存じます。

カリフラワーライス、全国展開のスーパーマーケット店舗で売られる日が来る事を願ってやみません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新商品、と糖質制限について

2018年08月10日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

毎週金曜日、ローソンは、翌週火曜発売の新商品を発表します。

ここんとこ、立て続けに低糖質パン類など発表してきたからか、来週は新商品出ません

しかし、お!?と思ったモノ有り。

公式サイトから

でか焼鳥 鶏むねの梅大葉巻き 糖質2.4g 熱量113kcal 税込160円

これ、糖質量も、熱量も、値段も、云う事ナシやと思います。

が。

生活圏内にローソン無いので、絵に描いた餅ならぬ、絵に描いた焼き鳥(笑)

 

いつもコンビニ新商品とか書いてるけど、実は殆ど買い物してません

ホントに美味しいのかは不明です<をい

 

公式サイトから

コチラは既に発売済みの商品です。

小袋タイプ(糖質8g)税別158円と、箱入りタイプ(糖質16g)税別258円があります。

値段的には、箱入りタイプを買って、半分食べるのがお得ですが、人間というものは1パッケージ全部を食べ尽くす事に喜びを見出すようデザインされているので<ホンマか

 

ところで、糖質摂取量で血糖値をコントロールしていると表明すると、まぁだいたい1度くらいは「カロリーでやるべきだ」「脂質でコントロールすべきだ」「肉体改造こそ必要だ」的ご意見いただくのかな?

過去には「そもそも、おやつって、アタマおかしい」的ご意見も賜りましたが…

自分は、手段はどーでも、コントロールできるのであれば、それがその患者にとってのベストチョイスだと存じます。

 

ただ、ネットや書籍、メディアで喧伝される事の多い、各療法の取り組み内容については、あれは入り口のハナシだと感じています。

どういう方法から血糖値コントロールの道に入ったとしても、出来る事は全部やって合理的な相関を実感しある程度習熟したならば、病に心をのっとられる事なく、本来の人生に戻っていけると存じます。

糖質が少ないからお肉はいくら食べても大丈夫、とか

肉やチーズや卵だけで生きていける、とか

入り口をそれにして血糖値のコントロールがうまく行けば、大多数はそこからもっと色々考えるようになり、ちょっと運動してみっか、もっと栄養素考えてみようか等、自発的に次の段階へ。

他罰的感情ではない、というのが最大のメリットだと存じます。

 

ただし、それは「大多数」であって、そうではなかった場合には、最後まで「お肉はいくらでも!」「チーズと卵ばっかり!」コースになることは、人間の多様性が生存率を高めてきた事を思えば、仕方のない分かれ道です。

分かれ道で残念な方へ進んだ一群が存在しているからといって、おのれが糖質量の管理をしない言い訳にはならないと存じます。

糖質制限提唱の元祖的である江部医師のところの入院メニューを見ると、「お肉はいくらでも!」「チーズと卵ばっかり!」とは真逆の内容になってます。

amazon

落ち着く先はソコなんだと思いますが、やはり最初のつかみは「肉無制限、蒸留酒OK」くらいの間口の広さが無いと、他罰的な動機での食コントロールとなってしまい、良好なレベルでの血糖値コントロールを長く続けるのは難しいかと感じます。

 

なかなか酷い料理写真ばっかりアップしている自分ですが(笑)

うわーいいなーと思って見るブログとか、なんだこのスキルは!と呆然とするブログとか、手も足も出ない感じの最強メニュー展開中ブログとか。

お手本だけは最上等を見ながら

主食やおやつは上手に代替食に変更しつつ、幸福感を高めて、毒を吐かないブログを目指したいです←できるんかい

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手に食べてね

2018年08月05日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

忘れないように、早いけど予告。

大豆食パンをトーストして、水抜きヨーグルト+エリスリトール(天然甘味料)+インスタントコーヒーを載せたもの。

 

大丸梅田店で出張販売中の大豆インターナショナル。

9月は第一水曜~次の火曜、9/5水~9/11火の販売になります。

ちなみに今月は、8/7火まで出店中です。

売り場の詳細

 

山食1本890円もしますが、1本まるごと食べても糖質6gです。

上手にスライスすれば12枚くらいにカットできます←やっと習得…

自分は、スイーツらしいスイーツを買う事もないので、月に一度の贅沢で、890円の食パン買ってます

 

ちょっとクセのあるパンなので、濃い味付けや、サンドイッチ、フレンチトーストなどがお薦め。

納豆はさむの好きだけど、絶望的にこぼれ落ちます

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソン新商品との攻防

2018年08月03日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、夏休み第一弾プーカプカです。

 

お休みといっても、四十肩に休みの概念は無いので、いつもどおり朝4時前には寝ていられなくなって、起きる哀しき連休初日。

仕方なく←ぜったいそんな事あるまい

朝8時過ぎから映画ミッション・イン・ポッシブルの最新作を観てきました。

150分近い上映時間(予告を含めると170分…)、インド映画か!と突っ込みたくなる長さですが、内容的には飽きる事なく。

しかし四十肩で170分座ってるのって、そらもう拷問でして。

おかげさまでカラダがガッチガチ、お手てヒーーッ!てなもんで。

 

そんなヘロヘロなプーカプカと違って、夏に燃えるローソン様はヤル気一杯!

来週火曜日の新製品は、なかなかにチカラ入ってはるえ~

 

公式サイトから

辛口ピザトースト 糖質15.7g 税込180円

 

公式サイトから

こんにゃく麺の旨辛トマトスープ 税込399円 100kcal (糖質料不明)

糖質量は今のところ発表されていませんが、こんにゃく麺なので、許容範囲に収まるのでは。

 

 

公式サイトから

こんにゃく麺の広島風お好み焼 税込399円 248kcal(糖質量不明)

こちらも糖質量わかりませんが、広島風なので生地量おおくないと思われます。

(お好み焼のことを「広島風」と表記する件については、広島県人・大阪府民ともに敵に回す行為かと存じますが、なにしろ天下のローソン様がそのように表示していらっしゃるので、この度は不問に…)

 

糖質の少ない新商品は、こんな感じですが、…

ちょっと注意すべき商品もまた、ローソン様は用意なさるのでありました。

(公式サイトから)

小さな胡麻団子とか、小さなピザパン。

こういうの、パクパクっと食事代わりに全部いってまう、というの、自分の過去ではあったハナシです。

ローソン様は、コレを何人で、或いは何回で、食べる想定をして世に送り出したのか存じませんが、2~3回で、しかもおやつだと考えると、なかなかに罠だと云えるカロリー数。

そして多分、小さすぎて足りない(笑)

世の中には罠がいっぱい。こわいこわい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンマか、セブン

2018年07月31日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

クロアチアで行商のお婆さんから買ったロバ。

 

で、ロバなんですよ。

ツィッターで話題になりかけている←微妙(笑)

セブンイレブンが低糖質パンに参入か!?問題なんですが。

調べてみたら、3年ほどまえにはセブンも低糖質パンを店頭に並べた事があったんですね。

 

今、ネットでホンマに!?といわれているのが、ロバパンが作ってセブンで売り出すらしい、低糖質ブレッド。

もぐナビ

もぐナビって、フェイク商品とかアップされた事ないのかな?

本当だったら嬉しいですが… ロバパンもセブンも今のところリリース出ておりません。

 

手に入らぬパンはおいといて、大阪方面の皆さま。

大丸梅田店での大豆インターナショナル低糖質パンは8/1~8/7販売です

売り場の詳細

 

ちなみに、何のタイアップもしておりません(笑)

勝手に応援

大阪近郊の低糖質な外食情報をまとめた情報もやりましたけど、つくづくと、大阪の商圏規模に見合わない、ささやかな商いしか在りません。

新規出店、かも~ん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週のローソン新商品

2018年07月27日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

ローソンの新商品は、毎週火曜日に発売がほとんどです。

たまーに、すっごくチカラを入れた高級スイーツ(スヌーピー饅頭とか、ゴディバのケーキとか)を2日ほど遅れて出してますが。

 

そんなローソン、来週の低糖質な商品はコチラ。

公式サイトから

ブランのチーズソーセージロール 糖質10.9g 150円

首都圏ではナチュラルローソンで先行販売してた商品ですね。

糖質量が10g前後って、とても扱いやすい数字です。

コンビニのサラダや、持参の野菜スープとか、工夫すれば副菜を2品くらいプラスできる余地があります。

 

ハッキリしない糖質量ですが、期待のもてる新商品。

公式サイトから

ベビースターラーメン丸 チキン味 糖質30%off

こういった「糖質●%カット」系のリリース、ほんとーーーーーーに、糖質量を明示しないリリースになってる事が多いです。

見てるほうはすっごいストレスです(笑)

一般商品に、プレミアムな価格を上乗せして、低糖質をウリにするのであれば、ちゃんと書けーって思う。

 

で、この商品の普通の糖質の同じ内容量の炭水化物(食物繊維+糖質)は13.5gなので、30%引くと9.45gくらいかな~

上手に使えば、食べられるけど、もう一声!っていう数字に感じます。

 

血糖値測定器を持っている人はよろしいですが、献血とクリニックの検査以外まったくやっていない自分には、やはり間食の糖質量は6gが心理的ラインかな~

普通のお菓子のファミリーパックになってるものとか、糖質6gだと結構食べられるモノも多いです。

なので、コンビニであえて定価で買い物するのであれば、ローソンのクルミとココナッツのキャラメリゼ位に低糖質(5.4g)でないと、続かないんだよね。

だからといって、良い子は、こんな事してはいけません↓

HbA1c6.2記念買占め

この時、レジのおねぃさんは良いことを教えてくれました。

 

 「よかったら、箱買いも対応できますよ」

 

ダメですよ、注文に走っちゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーガー(微妙な)新メニュー

2018年07月25日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

自分では賛成しているワケではありませんが、商品として登場してきたので、こういうモノもありますよ~と書くことも有ります。

それがコレ

公式サイトから

ハンバーガーチェーンのドムドムハンバーガーから、チーズとハンバーグだけのカマンベールバーガーが発売されました。

 

公平を期すために←なんの?

こういうのもあります。随分前から。

ファーストキッチン&ウェンディーズの

ワイルドロック

公式サイトから

糖質量3.2gです。

 

ドムドムは、栄養成分を公開していないので、カマンベール丸ごとバーガーの糖質量は分かりませんが、「甘め」だと書いてあるソースの分くらいかな?

しかし…

こういうのを食べて「糖質量少ない、血糖値あがらない、わーい!」とか言い出したら、自分でもアタマおかしくなってきたなと判断すると存じます。

あ、これ、中高年の意見ね。

若い人はしりません。自分以外の人の嗜好もしりません。

自分の場合、です。

 

なぜダメなのか、と突っ込まれても、それは本能で、としか答えようがナイのですが、単品でも980円というのが最も許せない理由の一つ←ソコか

業務用スーパーで、国産メーカーのカマンベール9個入り1200円で売っていたよ。

肉はもっと原価低いでしょうし、トマト以外の野菜をほぼ使わない点は、安定したコスト管理という視点からは素晴らしい(笑)

 

しかし自分が思うに、カマンベールと、生のトマトは、そんなに合うとは思えない…

トマトにひと調理必要を感じます。

モツァレラとかじゃダメだったのかな?←コスト管理が

 

客単価の安いドムドムハンバーガーに於いて、この価格設定。

さて、どこまで健闘するでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする