goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

パン販売日程

2018年07月13日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

うぅっ…

バタバタしている間に、今月の大丸梅田店での大豆インターナショナル低糖質パン販売期間が終わっていた

 

近畿地方のみなさん、こんな日程になってます!

 ↓

7/11~17 京都伊勢丹 B2F

7/25~31 近鉄ハルカス

8/1~7 梅田大丸 B1F (売り場の詳細

 

ちなみに、何のタイアップもしておりません(笑)

勝手に応援

 

大阪近郊の低糖質な外食情報をまとめた情報とかやりましたけど、大阪の商圏規模に全然見合わない、低糖質ビジネスの少なさ。

だから自炊が進むのだ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新商品情報とか

2018年07月07日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

簡単にご紹介。

くら寿司から糖質オフ丼シリーズ発売

ま、そこそこ糖質量ありますけど、上手に利用すれば有り難いお店だと存じます。

 

原宿の寿司屋「権八」で、白米をカリフラワーライスに変更メニュー

さすがは首都。

 

ライスといえば、首都圏展開のナチュラルローソンで、ブロッコリーライスの販売が始まっています。

好評なら普通のローソンにも拡大するのかな?

ブロッコリーライス 糖質5.5g 6月26日からナチュラルローソンで

 

低糖質ビジネスでは、鮮明な打ち出しを行っていないセブンイレブンですが、シレっと普通に、有り難い商品をよく発売してくれます。

関ジャニ∞監修セブンの野菜を食べよう!チリスープ実食レビュー(サラリーマン総研)

炭水化物14.7gとあるので、野菜の食物繊維分を引いた糖質は、もっと少ないと思われます。

味が濃そうなので、ご飯代わりの高野豆腐や、サイリウムおから餅、はたまた各社から出ている糖質ゼロ麺にもよく絡みそうです。

主食考察2

 

コレを捜しに地元のダイソー3店舗ほど廻って来ようと存じます。

ダイソーの電子レンジ用鉄板焼き風プレートが「一人分パンケーキ」作りにわりと便利

 

さて。

先日来、震度6の地震だとか、大雨で電車が連日運休したりとか、自炊生活に手が回らなくなる状態が続いたので、災害備蓄一歩手前の食品を買い足しました。

本当の災害の為の備蓄はコチラ

自分の場合、自炊の時は3食ともそうで、間に合わせで買い食いすると3食ともそうなる←雑すぎ

とりあえず、金曜の夜と、土曜の朝(笑)

焼き海苔+カットキャベツ+焼きサバ。無敵の組み合わせです。高野豆腐入り味噌汁も飲むかな?

 

営業譲渡されてしまった激安スーパーが、当分は今の体制で続けるみたいで、また安売りが戻って参りました。

大豆は39円の特売だったので、オトナ買い。糖質は4.7gです。

弁当持って行けなかった時の、職場でのランチ&残業補食に。

 

カレーは、3つ入りで300円前後。

丸大食品 バターチキンカレー 完熟トマトとバターのコク 糖質11g

丸大食品 キーマカレー あめ色玉ねぎとお肉の旨味 糖質12.5g

今のところ、レトルトカレーは高野豆腐をご飯代わりにするのが一番美味しいと感じてます。

 

もともと雑に酷い食生活してた人間には、糖質制限でさえも美味しくて有り難いという、多くの方とは異なるヨロコビがあります。

初めて役に立った、この雑さ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソンへ!

2018年06月26日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

たいへん恐縮ではございますが、レシピ等の質問に対する返信コメントのみで運用していく期間をもうけさせて頂いております。

皆様からのコメントは、メールで飛んでくるので、いつも嬉しく拝見しております。

 

今週もハンパない労働のシモベ…

晩ごはんは家で食べたいので、夕方に食べる用のプリンを持ってってます。

まぁ、プリンというのか…甘味を殆ど付けてないので、卵豆腐というのか…

 

豆乳プリンのインスタント珈琲フリフリを、普通にカレースプーンですくって、瓶に突っ込んだだけ。

1瓶当たりの糖質量は1.92g+インスタント珈琲分。

 

瓶は、カレーの壺の空きビンです。在庫が無くなった…

地元のイオンで探したけど、売っていない

買った時の話し←正確には「買って貰った時の」ハナシ

カレーの壺は、100g当たり糖質18.3gのペーストです。10gでカレー1皿分になるそうです。

 

 

ところで、ローソンの新商品が登場する火曜日、外出先の大きなローソンで見てきました。

dancyu監修 ロカボチキン南蛮サンド

糖質16.2g

デカッ

 

そしてお待ちかねだった明太子のパン。

公式サイトから

ブランの明太子チーズパン 糖質10.8g

デカッ

 

うんうん、コストパフォーマンスはえぇんでナイの?

かつて、ローソンの棚には私の人生が売られている、と書きましたが、また人生が戻ってきた感じです。

実際には買う事は少ないのだが(家計が…)、ソコに有る、と思うことで生まれるココロの余裕、というモノが必要なのだ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新商品でるぞー

2018年06月23日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

生きる希望、新製品情報をローソン様中心にどーぞ ←ロクな人生ではナイ

 

6/26(火)発売 ローソン

dancyu監修 ロカボチキン南蛮サンド

糖質16.2g

 

6/26(火)発売 ローソン

dancyu監修 ロカボ麻婆炒飯

糖質33.7g

 

6/26(火)発売 ローソン

クロックムッシュ~ブラン入り食パン使用~

糖質14.1g

 

7/30(月)リニューアル発売 全国小売店

明星 低糖質麺 ローカーボNoodles

糖質13g前後

 

全然関係ないけど、サッカー世界大会でナイジェリア代表のユニフォームが人気なんだって??

日本でも完売続出 W杯ナイジェリア代表のユニフォーム、なぜ人気?

このユニフォーム… と殆ど同じ柄の服を着た母が、私の手を引いている宝塚ファミリーランドの写真がウチにある(爆)

 

あと、肉にも野菜にも目玉焼きにさえも、これをひと振りするだけで、むっちゃ旨い!と話題の調味料

中村食肉 魔法のスパイス マキシマム

自分は「お取り寄せしない」というルールで低糖質ライフを送っているので、注文しませんが、セレクトショップなどに置いてないか、血眼で捜索中(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新商品と美肌

2018年06月15日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

新商品情報を。

 

7/1~Pascoの低糖質シリーズ新商品 低糖質ソーセージパン 発売

糖質は17.5gです。

 

6/29 糖質をおさえた羊羹 新フレーバー発売

1本27gのスティック状になったもので、糖質は9g前後。

 

関東だけですが、以前から低糖質スイーツを店頭販売している銀のぶどうから、夏の新商品。

紅茶のシフォンケーキ と 真夜中のプリン

6/15から発売です。

 

ところで、シンガポールに行った委員長のお肌が綺麗~ってニュースになっている…

正恩氏のぷるぷる美肌が女性の話題に

爆笑してしまった。

前にもブログで書いたけど、「お肌が綺麗」って、女子がわざわざ言ってきた場合、女子視点ではソコしか褒める事がナイ、ということ。

自分もよく云われるのだが、委員長も自分と同じで、体全体が脂ギッシュなので、むちむちピチピチ、そらぁぷにって押したくなるような?

太っているけど、毎日入浴等して清潔に身なりを整えている場合は、「福々しい」という意味わからん方向に、肥満問題をスルーして褒めてみる、という運びになります

 

委員長は、高麗人参とか摂取してるかもしれないけど…

プーカプカは激安スーパーの惣菜でカラダの半分が組成されております(笑)

ちりめんじゃことおくらの、豆腐茶漬け…器の大きさが合わず、へんな感じに。

サイズ感は大事ですね。

 

そういうわけで←どういう

福々しい(及びふてぶてしい)プーカプカから、新製品情報でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ~大丸梅田店での大豆パン販売場所

2018年06月10日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

大阪近郊の低糖質な外食情報をまとめた事がございましたが、大丸梅田店でパン売り場を見つけられなかった旅行者さまがおられましたので、地図を載せておきます。

よく考えたら、大阪梅田の地下街は迷路だダンジョンだと云われている複雑な場所。

大丸も、食品売り場が2層階かつ2エリア=4売り場あるので、そら分からんわ、と不親切だった記事に反省しております。

 

ずーっとココで売るのか分かりませんが、去年からずっと同じ場所に出店しています。

普段、ココのエリアはパンを売る場所では無いので、まず分からないかと…

 

大豆インターナショナル 大丸梅田店の当面の出店予定

6/6水→6/12火

7/4水→7/10火

8/1水→8/7火

今年に入ってからはずっと、第1水曜日→次の火曜まで、で販売してはります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いぞ、そうだ食べ行こう

2018年06月04日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

とうとう夏がやってきました。

台風も2つほど生まれたとか。

 

くら寿司の低糖質シリーズが、いつの間にか(一度も訪問しないうちに)バリエーションが増えているそうで…

冷やし中華とか、冷やし担担麺とか出ています。

 

そんな糖質量では全然アカンわ、というむきには、大阪まで足を運んで頂きましてですね、糖質制限の聖地ビル(ウチの窓から見えるんです~)にて、低糖質中華を愉しんで頂ければと存じます。

大阪近辺の外食情報、集大成

中でもお気に入りの和食店を、soyoさんが訪問されてブログに書かれています

 

たぶんお値段据え置くために、お膳の内容も少し変わったかな?

ひと口デザートが消えて、より一層、低糖質になってますが、ボリューム感は相変わらずで嬉しいところ。

普通の居酒屋が、一部(ガチの)低糖質メニューを提供している店なので、誰とでも入店し易く、誰かれかまわず連れ込んでいます(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食情報、集大成●随時追加●

2018年05月03日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

大阪近辺の、低糖質な外食先をまとめてみました。

なお、管理人の財政状況により、「コース5千円からお好みに応じて」の類の店は省いております。

まずは、我が家から見える糖質制限の聖地ビルから、ど~んと3店舗

JR京橋駅/JR大阪城公園駅/京阪京橋駅/地下鉄京橋駅/地下鉄大阪ビジネスパーク駅

中国料理 ちゃいにーず 香港食卓  京橋で本格中華といえば、ホンコンテーブル!

 

 

 

管理栄養士監修 ロカボ 肉バル 鉄板焼 低糖質食堂 医食同源  宴会・女子会・接待・企業パーティ・ランチ会

 

海鮮料理 居酒屋 海鮮料理 喜酔 

このビル群(2棟をエントランスホールが繋いでいます)には、、
牛丼のごはんを豆腐に変えてくれる「すき家」
単品オーダーでもお値段が嬉しいサイゼリヤ
サンドイッチのパンを無しでサラダスタイルに盛ってくれるサブウェイ
なども入居しています。

パンだ!パンを買うぞ!

大豆インターナショナル JR森ノ宮駅/地下鉄森ノ宮駅

当面の間、大丸梅田店で第1水曜~7日間、地下1階の惣菜フロア側でも買う事ができます。(スイーツやパンでは無い方のフロア)

地図を追加しました

 

クックハウス

関西の方にしかピンとこない店名でしょうが、店舗数はおおいです。

(公式サイトから)

健康パン(低糖シリアル食パン)

 

ポンパドール わりと広範囲に店舗展開

なにが凄いって、普通のパンの成分表示もちゃんとサイトに出ている事。

分食すれば、普通のパンでも食べられるかどうか、確認できます。

このサンドイッチで糖質10.69g。ロールパンや、ロールパンサンドも売っています。

天満橋駅(京阪改札前)店舗は、取扱量が増えて、安定して買えるようになりました。夜8時半頃でも買える日があります。売り切れも多いのでご注意

 

ハウネベーヤーさんちか店 神戸三宮、さんちかのパン屋さん(駅が多すぎるので割愛します)

 

 

 

全て公式リリースから

4つ全部食べても、糖質10.2gです←喰うなよ

最近は陳列されているのは2種類位の日が多いです。

 

神戸ベル(阪急三番街ほか店舗多数)

低糖質スイーツと低糖質パンのシリーズを出しているのですが、店舗で買えるのかな?糖質量の詳細は通販ページで。安いと存じます。

 

イスズベーカリー(神戸で数店舗)

かなり前から低糖質パンを販売しているのですが、アチコチの店舗を5回訪問して、在庫があった試しがございません(汗)

毎回、カラっぽの棚は確認しているので、それだけ売れているという

 

一本堂 チェーン店??

一本堂 低糖質パン

糖質量は50%オフとだけ表示してあって、何gあるのか不明ですが、こちらのサイトに食パンの詳しい数字が掲出されていますので、ご参考まで。

食パンのカロリーは?

 

 

以下は、簡単にリンクをはっておきます。

 

大阪駅周辺(梅田/東梅田/西梅田/茶屋町/北新地)

クックデリ(堂島地下街。他にも店舗があります) テイクアウト店。ご飯をブロッコリーに替えた弁当の他、惣菜の殆どに栄養表示があります。

ポムの樹(あちこちに店舗があります)オムライスを中心に、低糖質メニューに変更できます。

エスタシオンカフェ グラン大阪 (大阪駅構内) ごはんとパスタをブロッコリーに変更できます。

ルートカフェ(阪急三番街の紀伊國屋書店前テレビの下にあるカフェ) スイーツもあり。

カロリーバランスクラブetsu(北新地駅。大阪駅や各梅田駅から歩ける距離) テイクアウト弁当等中心ですが、店内でも食べられます。

THE KETONE(ザ・ケトン)(東梅田) 居酒屋ですがランチ有り。チョップドサラダのテイクアウトができます。

お米リゾット☆スター(阪急三番街) 糖質21gのリゾットあり。

ファーストキッチン(HEPナビオ阪急横/ヨドバシカメラ裏) 低糖質パスタや、肉で挟むハンバーガー

華美(中崎町のカフェバー/お子様歓迎)

博多系純系とんこつラーメンまんかい(梅田豊崎/福島駅/天満橋駅/福岡空港) 糖質50%オフの麺に変更可。しかし糖質量は不明…

旬穀旬菜 – RESTAURANT & DELI –ロート製薬株式会社(テイクアウト可能)(グランフロント大阪)

西梅田~堂島付近(大阪駅/北新地駅/西梅田駅/阪神梅田駅)の外食情報

 

その他大阪府下

大阪あわざ大食堂(阿波座駅) 日本生命病院の移転オープンに伴って5月1日から営業 個人ブログ

ぱの家(阿波座駅) パスタ。しらたきに変更してくれます。まさかの白ごはんにも変更可(笑)

麺屋青空(新大阪) ラーメンの麺をもやしと卵に変更可

船場ひさ屋(和食/心斎橋)

創作ローカーボ凛(鶴橋駅)

ローカーボキッチン然zen(四ツ橋駅/心斎橋駅) 毎日通える内容です。スイーツあり。

低糖カフェ ロカボッタ(守口市) 現在は予約運営のようです。

 Lago(帝塚山) 高級イタリアンですが、パスタの糖質100g中11gの麺を使用。コースでなければ財布も耐えられる!?)

カフェ&バー デイズ(池田市)

糖質オフ/糖質制限/ロカボ/料理教室おうちパン教室【大阪・奈良・東京】キッチンおおざっぱ

 

兵庫県

神戸(わりと広い範囲)の外食情報

ダイニングひさ家(甲子園/鳴尾/甲子園口駅)西宮市にある明和病院内の食堂です。

マリーズローカーボフーズ(逆瀬川駅)スイーツやパンなど。イートイン有り。

 

なお、京都については、糖質制限推進の医師のおひざ元なので、江部医師のブログ等でご確認ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500円弁当

2018年05月01日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、中途半端に仕事してきたプーカプカです。

 

出勤はしてませんが、午前中だけ地裁へ。

大阪地裁は、夜の歓楽街、北新地(東京でいうところの銀座?)からわりとスグの場所です。

 

あ゛っ

先日、ネットで存在を知ったカロリーバランスクラブ etsu

北新地のど真ん中といってもよい?場所にあるのです。

弁当買いに行った人達のブログ 1 2 イートインも可能

 

弁当の為に、仕事?

仕事のついでに弁当??

 

ま、どっちゃでもエェわ。

不安そうな同僚を引き連れて、キタ新地の歓楽街をウロウロ…

かつて北新地経済を支えたと云われるプーカプカなので、迷わず行けたけど、普通の方は、まず地図上で大和証券ビルを起点に、イオンの食品店を目指しましょう。

イオン店舗を通過した角を右に曲がって、次の大きな四つ角で、右方向を見ると、弁当の立看板がわりと分かりやすく道路に出てます。

 

日によって種類が決まってます。

この日は3種類の中から。

左がミルフィーユかつ弁当(糖質8.7g、228kcal)

右は魚フライ(本日はイワシ)弁当(糖質10.1g、346kcal)

どちらも税込500円でした。

 

テイクアウトで持ち帰って来てから、ソースが付いてる事に気付きました。

この糖質が、弁当の表示糖質量に含んでいるのか、不明。

ブルドックソースで、糖質2.6gと書いてありました。

 

特徴としては、テイクアウトの場合、恐ろしく熱々(笑)

15分ほど持ち歩いたけど、ビニール袋の中が湿気でボタボタ

確かに、チラシにも「熱々」と謳ってます…

 

そしてイートインがあります。上品そうなオジサマ達も中でお食事されてました。

ご飯は別売りで、注文しなくても大丈夫。

また、他の低糖質商品もケースに並んでいるので、自分で組み合わせてイートインで食べられます。

低糖質のカップアイスとか、野菜サラダ、生のしらす?、低糖質ではない上品な弁当やコッペパンのサンド?等もありました。

 

弁当

弁当自体のサイズは小さいのですが、容器に深さがあり、付け合せの惣菜も小鉢1個分くらいはガッツリ入ってます。

和惣菜が2~3種類入ってます(だから小鉢3つ分くらいにはなる)

「チマチマ」ではなく、ど~ん・ど~ん・ど~ん!といった感じです。

 

あと、弁当の看板やチラシに、茹で卵バージョンと、ダシ巻き卵とがあります。

今回注文した2つとも、ゆで卵の写真だったのですが、開けてみたらダシ巻き卵だったのは、嬉しい誤算です。

 

店の位置づけとしては「アンテナショップ」というものらしく、通販でやってる低糖質弁当も、冷凍のまま買えるようになってました。

場所的に、何を目指しているのかイマイチ不明な立地です(笑)

地価を考えたら、弁当500円、イートインOKって、マジかー

夜に、隣の店に1時間座ったら、そこにゼロ2つ、くっつくでー

 

しかし商品の内容と、キタ新地という銀座並みの歓楽街(←やや無理か…)に相応しい「煌めきながらも落ち着いた佇まい」という不思議な雰囲気とで、節制を必要とする経営者層にニーズがありそう。

できることならば、大阪駅付近で、夜も売って下さい(涙)

365日、コレでもいーです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の野望ウィーク

2018年04月30日 | 糖質量コントロールの外食

どーも、プーカプカです。

 

手抜き晩ごはん

島根の天然ハマチ230円でした。

焼き海苔で包みながら。

椀物は、キャベツとえのきの味噌汁。

中々の手抜き

ヨーロッパ基準とお考えください←世界に喧嘩をふっかけている

 

ゴールデンウィーク中に挑戦してみよっかな~と思っている事

 

●コンビニで珈琲を買ってみる。買った事が無い。

 

●毎晩、ヨガ80分←四十肩のリハビリ

 これすると、

 ①睡眠時間が1回1~2時間→3時間まとめて眠れる

 ②起床時にまともに動けるようになるまで4時間かかるところ、2時間に短縮できる

 というメリットがあります。しなかった時の睡眠時間と起床後をご想像ください

 

北新地の弁当屋に行ってみたい

 

フレッシュネスバーガーの新商品を低糖質バンズで食べてみたい。糖質25g前後です(成分表

 

場所の下見←何のために

 

●こういうまともそうなブログを参考に、新しい料理にチャレンジしてみたい

 

などと、あくまでも軽~く、思ってます。

あ、あと、連休中はコメント返信を復活しようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする