今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

蕎麦とソフトと焼きそばと

2023年03月30日 | 伊豆

蕎麦処 伊豆高原 更科

( 静岡県伊東市八幡野 )

 

町の中はどこもかしこも

桜・桜・桜

このお店の前にも

ひときわ目立つ

大きな桜の木があります。

 

そんなお蕎麦屋さんで

ランチ。

 

天ざるそば

 

 

 

それにしても…、

お店の外観と中の雰囲気が

随分違っていたので

ちょっと面食らいました…。

 

店内には数枚の色紙が

飾ってありましたが、

平成31年に書かれた

首相になられる前の

岸田さんのもありました。

 

 

お蕎麦屋さんを出た後は

お茶屋さんに寄って…

 

ぐり茶の杉山 伊豆高原店

( 静岡県伊東市八幡野 )

 

 

またまた

こんなのを食べました。

 

抹茶のソフトクリーム

ソフトクリームの上に

抹茶の粉がたっぷり。

いかにもお茶屋さんらしい

ソフトクリームでした。

 

 

そんな日の夕食です。

 

焼きそば&しそ餃子

 

 

焼きそばも餃子も

スーパーで買ってきた

出来合ですが

下手に自分で作るより

美味しいと思いました。

 

ま、欲を言えば…

焼きそばにもっと

お肉が入っててほしかった…。

 

高原は夕方になると

ひゅうーっと冷えてくるので

温かい食べ物は、

それだけでもご馳走です

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

本日はコメント欄を閉じております。


そりゃ、伊豆だものお刺身でしょ。

2023年03月29日 | 実家にて

 

 

せっかく伊豆にいるんだから…と

新鮮なお刺身を買いに

車で走っている最中、

私たちの前を

リスが横切って行きました。

 

あぁーっ 危ないっ !!

 

今、滞在している義実家は

高原なので  リスが電線を

凄いスピードで走っていくのを

たまに見かけたりしますが

 

車道を走るのは

止めてください !!

 

 

そんな日の夕食です。

 

お刺身盛り合わせ

本鮪(中トロ、赤身)、帆立

ヒラメ、サーモン、イカ

 

少し大きく

鮪やホタテは

伊豆では獲れないけれど…

どの魚も新鮮で美味しい。

それになんたって安価。

 

 

 

 

今夜も

ホットプレートの登場

プレート皿の上に

もやし、えのきだけ、ニラ

豚バラ肉をのせたら

蓋をして加熱。

 

 

肉と野菜の蒸し焼き

実にいい加減で

実に簡単。

 

取り分けてみれば

プレート皿には油を引かず

野菜と肉をドサドサ置いただけ。

 

だけど…

焼き肉用の群馬県産

「黒豚バラ肉 ]

かなり脂っこかったので

ポン酢をかけて食べたら

丁度良い美味しさでした。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 


赤沢日帰り温泉館

2023年03月28日 | 伊豆

※ この写真は大浴場の露天風呂から

撮影されたものですが

他サイトからお借りしました。

 

 

赤沢日帰り温泉館

(静岡県伊東市赤沢)

 

 

 

今、滞在している義実家も

お風呂は温泉ですが、

たまには大きなお風呂もいいなぁ~と

日帰り温泉にやってきました。

 

 

初めてなので

勝手がよくわからず

お部屋に露天風呂の付いた

個室を借りました。

 

この日は曇り空だったので

暗い写真になりましたが

温泉に入りながら

海や山がまじかに見えるのは

たまらなく贅沢なロケーション。

 

 

 

この館のキャッチフレーズ

太平洋を一望できる

大パノラマと、極上の解放感

 

たしかに たしかに、

そんな感じです。

 

そのあとは、

大浴場に入りましたが

冒頭部分の写真の通り

空と海と湯舟が一体に見え

素晴らしい眺めでした。

 

お風呂から上がったあとは

館内にあるレストランへ。

 

 

 

生ビール

夫は二種類がセットになったもの。

私は中ジョッキ。

 

お風呂上りは、

体が茹蛸のようになり

もう、熱くて熱くて

ググググーッと一気飲み。

 

こんなロケーションを眺めながら

ほてった体で飲む生ビール、

そりゃ、

たまらなく美味しかったです。

 

 

ジンタのから揚げ

 

 

お刺身盛り合わせ

おまかせ5

魚は切り身になってしまえば

よくわかりません。

赤身の鮪やサーモンはともかく

白身は特に難しい…。

 

少し大きく

二切れずつっていうのが

奪い合いにならずに済んで

良かったです。

 

 

サバフグ唐揚げ

紅葉おろし、刻み葱

ポン酢

 

少し角度を変えて

これね、

美味しかったです。

私には、この日一番 !!

 

 

真上から

ドーーーンッ !!

赤沢贅沢御膳

 

料理長渾身の一品

ってコピーに

なんだか意気込みを感じます。

夫と二人で酒の肴に。

 

各種それぞれ

少し大きく

六点プレート盛り合わせ

鯖みりん、さざえつぼ焼き、

手作り豆腐、金目蒲鉾、

鰯の香草パン粉焼き、

野菜と油揚げのお浸し

 

 

ミニ海鮮バラちらし

 

 

 

桜海老のかき揚げ

サバの天ぷら

茶碗蒸し

 

 

玉子焼きには

赤沢 ♨」の刻印が…。

 

あー、

よく飲んでよく食べました。

温泉って、

案外お腹がすくのです…。

 

食事が終わった後、

「折角来たんだから」と、

意地汚く

もう一度大浴場の露天風呂に。

 

 

お風呂から上がったら

熱くて熱くて…

 

もう、お腹いっぱいだけど

別腹の

キャラメルソフト

 

このあと

家(義実家)にたどり着いたら

ひどい湯疲れで、

夜になっても

お酒など飲む気にもなれず

こんこんと寝てしまいました。

 

 

ポチッとお願い致します。

↓↓  

人気ブログランキング

 

 


だいこん餅をピザ風に

2023年03月27日 | 実家にて

※ 車中より撮影

 

伊豆高原の桜並木

観光名所として知られる桜並木です。

かなりの長さがあり、

春に楽しめる

桜のトンネル」で有名です。

 

私たちがこの町(伊豆高原)に来た

数日前には

蕾が膨らんだくらいでしたが

暖かい日もあったので

一気に満開になりました。

 

 

春たけなわ だけど…

食卓は、スーパーの総菜と

毎度毎度のホットプレートで。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

胡瓜のマリネ

乱切りにした胡瓜を

マリネ液に漬けただけ。

 

バリバリボリボリ

美味しい。

 

 

スーパーの総菜

その一

アジフライ

サラダ菜、ミニトマト

レモン

オーブントースターで

ちょっと温めようと

思っただけなのに…

焦げるほど焼けてしまいました…。

 

 

カキフライ

サラダ菜、ミニトマト

レモン

夫はなんたってカキフライ好き。

だから、

夫が選んで夫が食べましたが

美味しかったそうです。

 

 

毎度毎度のホットプレート

登場

ホットプレートの丸い型に

流し入れたのは、

水で混ぜた「だいこん餅の素」。

 

ベースになっているのは

これです。

だいこん餅の素

 

 

袋から出した粉に

水を加えて混ぜるだけ。

 

流し入れた「だいこん餅の素」

その上にのせたのは

輪切りウインナーと細切り沢庵

スモークサーモンと茹でた枝豆

干し海老と釜揚げしらす

 

蓋をしてスイッチON。

加熱したら

こんな感じに。

だいこん餅のピザ風

 

どれもそれぞれ

美味しかったですが

ただ…、

生食用のスモークサーモンは

火を通さず

あとでのせるのが良いようです。

 

この日も

ホットプレートが大活躍でした !!

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 


大室高原・B-gill(ビーギル)  '23.03

2023年03月26日 | 伊豆

 

 

B-gill (ビーギル) 

(静岡県伊東市十足)

 

伊豆でのお楽しみ

イタリアンのビーギルさんへ。

 

 

 

まずは、

シャブリをお願いして。

 

 

夫はのどが渇いたからと、

カスケードホップの香りが強い

よなよなエール」を。

 

このお店は

クラフトビールの種類も多く

迷います。

 

 

前菜盛り合わせ

わたしにとって

このお店での一番ともいえる

楽しみです。

 

※ 手前の赤いのは紙ナプキンですが

凄く大きく写ってしまいました…。

 

 

地卵のフリッター、

グリル野菜のマリネ

豚肉のゼリー寄せ

菜の花と蛍烏賊

ブルスケッタ

(ジェノバソース、三島のフルーツトマト)

茄子のマチェドニア

フルーツほおずき

焼き葱のマリネ、アスパラ

イタリア米のサラダ

 

どれも美味しかったですが

私には、

赤ワインビネガーで煮込んだという

「茄子のマチェドニア」が

一番でした !!

 

 

手長海老のクリームパスタ

私はいつも、

このパスタでお腹がいっぱいに

なってしまうので

海老はそのままで、

パスタの量だけを

減らしていただきました。

 

手長海老は

二匹分入っていますが

あまりの美味しさに

手に持って

しゃぶってしまいます。

 

 

人参のポタージュスープ

スープの上にはクリームとオイル。

いやぁ、これね

丼一杯ググッと

飲みたいくらいです。

 

 

リブステーキ

バケット

お肉は

栃木県・前田牧場さんの牛肉。

とても やわらかい。

 

野菜は大室温泉の温泉水で

育てられたものだとか。

甘みのある野菜で

美味しかったです。

 

 

デザート

カタラーナ&ナッツのケーキ

カタラーナは

ラズベリーとカスタードで

周りはカリッとして中はトロトロ。

 

こんなケーキは

普段食べ慣れていないので

なんだか 感激します…。

 

 

 

美味しかった食事も

珈琲でオシマイ。

 

どれも美味しく、そして

楽しくいただきました。

 

このお店はマダムも

スタッフの方も明るくて

とても親切で感じよく、

この度も大満足で

お店を後にしました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 


毎度毎度のホットプレートで

2023年03月25日 | 実家にて

 

 

伊豆の義実家で朝を迎えましたが

高原なので朝夕は

涼しいというより寒いくらい。

 

そんな中、夫と二人、

「今日こそは…」と、

家中の掃除をすることに。

 

だいたい私は掃除が好きじゃないので

自宅でもいい加減に済ませていますが

こんな、よその家の掃除までは

全くやる気が出ず…

仕方なく…

というのが正直なところ。

 

夫も綺麗好きというわけでもないので

適当にやっつけて、早々にオシマイ。

 

 

そんな日の夕食です。

 

義実家では、

両親が使っていた調理器具で

作ることになりますが、

それが結構厄介なので

ついつい、

ホットプレートの登場に。

 

 

東京の自宅から

使い残しのピーマンや

ミニトマトなどの野菜を

持ってきました。

 

あとはこちらで買った

ソーセージや茸をのせて

ワインをほんの少々注ぎ

蓋をして蒸し焼きに。

 

 

途中で

溶けるチーズをたっぷりのせ

もう一度蓋をしたら

出来上がり !!

 

 

ソーセージと茸と野菜の

チーズ焼き

 

取り分けてみれば

チーズにまみれた

ソーセージや野菜がおいしい

 

あ、ソーセージは

折角だから地元のものを買おうと

思っていましたが

なんと…、

「館ケ森高原・アーク牧場」の

ソーセージ各種が

4割引きになっていたので

静岡県じゃなく

岩手県のものになりました…。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 


伊豆の昼弁&金目のアクアパッツァ

2023年03月24日 | 実家にて

 

 

伊豆に来たら、

絶対に食べなきゃ

気が済まないものの一つ

祗園」さんの「幕の内弁当」。

 

伊東市街地まで出掛けて

買ってきました。

 

あ、スーパーで

こんなのも買いました。

伊豆の地ビール

 

で、伊豆のお弁当と

伊豆の地ビールで

昼から宴会 !!

って、二人で一缶しか

飲まなかったから

宴会ってのは

ちょっとオーバーでした。

 

 

初めて、

このお弁当の経木蓋を取った時

「あちゃーっ さみし…」

なんて思ったものですが…

それが、今や病みついちゃって…。

 

このお弁当、

凄く良く出来たお弁当だと思うのです。

大きな鶏のから揚げ、

そのから揚げの下にあるサバの天ぷら、

とにかく甘い筍と鶏団子。

逆にそんなに甘くない煮豆。

ぼりぼり食感の良いツボ漬け等々

すべてがご飯によく合い

しかも、

そのご飯がすこぶる美味しい。

 

そんな幕の内弁当を

地ビールとともに楽しみました。

 

 

そして

伊東市街地で買った

伊豆ならではの魚を使って

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

金目鯛のアクアパッツァ

パン各種

 

魚は これ

金目鯛

伊豆下田港で

朝、水揚げされたというもの。

 

義実家には「うろこ取り」が

ないけれど… 大丈夫!!

チーズおろし器で

バリバリ取れます。

 

 

塩を振った金目鯛を

オリーブオイルで両面焼き、

白ワインと水、

アサリ、ミニトマト、大蒜、

ブラックオリーブなどを加えて

蓋をして煮込み、

アサリの口が開いたら

パセリを振りかけて

出来上がり !!

 

 

 

 

取り分けてみれば

生臭さなんてまったくなく

とにかく美味しい。

 

パンにスープを浸して食べれば

これがまた、

たまらない美味しさ。

 

ホットプレートで作る

簡単アクアパッツァ、

新鮮な金目鯛と

美味しいパンにも助けられて

堪能しました 

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 


南伊豆のニャンコは…

2023年03月23日 | 伊豆

東伊豆の海岸線

 

 

伊豆高原の義実家で

朝を迎えました。

 

翌日からは

お天気も良くないようで

「じゃあ 今日行くか」と、

南伊豆まで行くことに。

 

途中、海を眺めるために

車から降りてみれば…。

崖の下には

芽の付いた「タラの木」が。

 

そして、こんなのも

一面に広がる明日葉

 

タラの芽と明日葉

もぎ取って天ぷらにすれば

新鮮だし…

さぞかし美味しかろうけれど。

 

車は下田を抜けて南伊豆へ

 

南伊豆では、まず干物屋さんで

お買い物をして

「さぁー、ランチに行こうか」と、

車に乗ろうとしたところ、

なんと…

こんなことに…

 

私たちの車の下に

干物屋のニャンコが…。

 

それからがタイヘン。

干物屋に来たお客たちが

「あらら」「どうした」「どうした」

と言い出し

あっという間にギャラリーも数人。

 

その中の知らないオジサンに

「エンジンをかけりゃ出て行きますよ」

なんて言われて

夫がエンジンをかけても出て行かず。

また、知らないオバサンが

「干物で誘い出したらいいんじゃない」

それに対しては、お店の方が

「干物屋の猫ですから、

干物じゃ出てきません」

 

私がスマホで写真を撮ったら

「あ、私も」「私も」と

写真撮影会。

 

いやいや、これじゃあ

ランチどころじゃないなぁと

思ったりしましたが

暫くして、ニャンコは

干物屋に帰っていきました。

 

それにしても…「棒でつついたら」

なんて言う人は一人もおらず

のどかな町の光景でした。

 

干物屋さんを出た後は

ランチのお店に向かって

海沿いの道を走ります。

 

とにかく、海の色が

コバルトブルーで綺麗 !!

南伊豆の海岸線

 

 

 

 

そして、ようやく

 

郷土割烹 伊豆の味

おか田

(静岡県賀茂郡南伊豆町)

 

 

夫が食べました。

鯵干物定食

真ん中の器は「たぬきうどん

 

大食漢の夫も

さすがにご飯を完食出来ず。

 

鯵干物を大きく

卓上コンロで焼いている間

良い匂いが漂いました。

 

 

私が食べました。

海鮮丼

 

海鮮丼を大きく

ご飯は少なめでとお願いしたら

供されたときに

「小さな器にしましたから」と、

言われましたが

「えっ!  これでも充分大きいのに」。

そう、思いますよね。

 

あ、ちなみに…

夫の干物定食は850円で

私の海鮮丼は2300円でした。

 

 

ランチを食べた後は

道の駅南伊豆 湯の花」に寄って

こんなのも食べました。

 

夫の「梅ジュース炭酸割

私の「温泉メロンソフト

私はソフトクリームが好きで

各地でいろいろ食べてきましたが

この、湯の花 喫茶「野の花」

ソフトクリームは

濃厚で凄く美味しいです。

 

夫はなんだかんだと

6時間の運転だったので

疲れたと言っていましたが

私には

楽しいドライブになりました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 


カイ君も一緒に実家へ  (2023.03)

2023年03月22日 | 実家にて

カイ君 東京駅の前で

 

カイ君も一緒に

今は誰も住んでいない

東伊豆の義実家にいくことに。

 

去年の夏以来なので

8カ月ぶりとなりました。

 

特急 「踊り子号」車中の

カイ君。

 

おいら、ちゃんと

290円の運賃を払ってます !!

 

義実家に着いてみれば

長い間手入れしない割には

そんなにひどくなかったので

掃除などは後回しにして

今夜の食べ物を買いに

出かけることに。

 

 

ベーカリーカフェ

ル・フィヤージュ

( 静岡県伊東市八幡野 )

 

 

手作りの焼きたてパンと

雑木林に囲まれた

テラスカフェのお店です。

 

たくさんの焼きたてパンを

買いました

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

ワインは

伊豆市下白岩にある

中伊豆ワイナリーのもの。

 

そりゃね、

伊豆に来たんだもの…。

 

 

パンとワインのための

ワンプレート

サラダ菜、クレソン

トマト(アメーラ)

ももハム、スモークサーモン

 

 

焼きたて熱々食パン

お店で茶紙の袋に

入れてくださいましたが

もう、もう、

持てないくらい熱かったです。

 

家に帰る車中でも

凄く良いパンの匂いでしたが

家に帰っても

パンはまだまだ温かく

一切れ食べてみたら

めちゃくちゃ美味しくて

ついつい、もう一切れ

食べてしまいました…。

 

 

パン各種

もちろん、

これらを一晩で全部食べよう

なんてことじゃなく

翌日からの分もです。

 

 

 

パンが美味しすぎて…。

ワインもすすみました。

 

このお店のパンは

ほんとうに美味しくて

義実家での楽しみの一つにも

なっています。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 


海老と豆腐のつくね焼き

2023年03月21日 | 家ごはん

 

 

豆腐と混ぜ合わせて焼く

「つくね焼き」を

久しぶりに作ってみようと

いつぞやデパートの鮮魚売り場で

「魚のすり身」を買っていましたが

やっとその気になったので

冷凍庫から出しました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

うるいとツナのマヨ和え

春山菜の「うるい」を

生のままザクザク切ったものと

油を切った缶詰のツナを

塩胡椒、マヨネーズで

味付けました。

 

崩したピンクペッパーも

ふりかけて。

 

 

ホタテ稚貝の酒蒸し

(バター入り)

酒蒸しにするとき、

バターをひとかけら

放り込みました。

コクが出て、美味しいです。

 

 

ポテサラの生ハム巻き

せりの若葉

ポテトサラダは、

クリームチーズと

細かく刻んだいぶりがっこを

マッシュポテトに

混ぜ込んだもの。

 

ポリポリした

いぶりがっこの食感も良いです。

 

 

海老と豆腐のつくね焼き

ベビーリーフ、レモン

 

・水切りした木綿豆腐、

・粗くコロコロに切った海老

・鱧も入った白身魚のすり身

・卵、・片栗粉、・塩胡椒

・刻んだたっぷりの大葉

 

これらを練り合わせてから

油を引いたフライパンで

両面焼いたもの。

 

少し大きく

これまで、

いろいろなソースで

試してみましたが

結局、

とんかつソース(中濃ソース)

が一番よく合うと思います。

 

つくねの中に入った

コロコロの海老と刻んだ大葉が

良いアクセントになっています。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 


小鰯&野菜の肉巻き

2023年03月20日 | 家ごはん

 

 

滅多に通らない道を

歩いてみたら、

魚屋さんの店先に

カゴに盛られた小鰯が

並んでいました。

 

スーパーでは見かけない

小ぶりなイワシと

切昆布を買い求めました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

ケンちゃんとオクラ納豆

豆腐の特濃ケンちゃんは

三個で一パックなので

残った一個を半分ずつにして

空いた場所にオクラ納豆を盛り

針海苔を天盛りに。

 

 

切昆布煮

魚屋さんで買った切昆布に

家にあった

人参と油揚げを加えて

煮たもの。

 

 

小鰯(イワシ)の生姜煮

頭と腸を取った後

たっぷりの生姜とコトコト

煮汁がなくなるまで煮ました。

器に盛ったあと、

水に晒した針生姜を天盛りに。

 

少し大きく

煮詰め過ぎたようで

我が家にしては

ちょっと味が濃い目に

仕上がりましたが

美味しくて後を引きました。

 

酒の肴にも良かったけれど

やっぱり、

ご飯に合うと思います。

 

 

野菜の肉巻き照り焼き

野菜は下茹でした

いんげんと人参。

 

少し大きく

この総菜は

お弁当のおかずにも良いので

多めに作ります。

 

いんげんは食感が良いし、

人参は甘くて

どちらも美味しい

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (12)

焼き酢豚

2023年03月19日 | 家ごはん

 

 

久しぶりに

「焼き酢豚」を作りました。

 

酢豚ですから、本来は

揚げた豚肉を使うところ、

焼いた豚肉を使うというもの。

 

 

そんな日の夕食です。

 

山かけ

わさび

青海苔を振りかけた

スライサーでおろした長芋と

ヅケにしていない鮪赤身のブツ。

 

食べる直前まで

冷蔵庫に入れていましたが

冷たいマグロと長芋の

口当たりが良かったです。

 

 

中華風冷奴

豆腐の上には

錦糸卵、ハム、胡瓜

戻したクコの実。

 

少し大きく

中華風の

醤油ドレッシングをかけて

いただきます。

 

ここのところ

暖かい日が続きましたが

昨日は寒かった…。

 

それでも、こんなのが

美味しく感じられるなんて

やっぱり春ですね。

 

 

焼き酢豚

豚肉以外の具材は、

茹でた人参、

玉葱、ピーマン、戻し椎茸、

家にあったものだけで。

 

主役の豚肉は

ちょっと厚めの生姜焼き用。

一口大に切り、

塩、胡椒、酒をまぶして

よく揉み込み

卵を混ぜ合わせ片栗粉を絡ませて。

 

その肉に小麦粉を一枚ずつまぶし

余分な粉ははたき落としてから

油を引いたフライパンで

肉の両面がカリッとなるまで

焼きます。

 

なんて…文章にすると

面倒くさい感じですが

実際にはそんなでもありません。

 

少し大きく

揚げ油を出さない分

面倒がないので

我が家で酢豚と言えば

この調理法が多いです。

 

実際に食べても

揚げたお肉と焼いたお肉、

ちゃんと衣も付いているので

美味しさは

あまり変わらない気がします。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (8)

刻み漬物がいっぱい ♪

2023年03月18日 | 家ごはん

 

 

糠漬け歴30数年という

ご近所さんが

「いろいろ漬け込み過ぎたから

刻んでみたんだけど…」と、

刻み漬物を

沢山持ってきてくださいました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

トマト (塩)

この中玉トマトは「アメーラ」。

酸味が少なくて美味しい。

 

本当に最近のトマトは

どれも美味しいけれど…

トマトとは思えないお値段です。

 

 

ベーコンと芽キャベツ炒め

フライパンで

ベーコンをしっかり炒めてから

レンチンした芽キャベツを

加えて混ぜ込んだもの。

 

盛り付けた後、

黒胡椒をいっぱい。

 

ベーコンの脂を纏った

やわらかい芽キャベツが

おいしい。

 

 

ホタテの稚貝  酒蒸し

北海道や東北では

かなり以前から

既に出回っていたようですが

私の行くスーパーで、

やっとお目にかかりました。

 

我が家では、貝殻の片方で

身をこそげて食べています。

 

 

ご近所さんからいただいた

これ

刻み糠漬け (ピリ辛)

野菜各種を細かく刻んだ中に

生姜と輪切り赤唐辛子も

加えてあり、

ちょっとピリ辛味。

 

この刻んだ漬物を見た時に

ともだちから聞いた話を

思い出しました。

 

それは、千葉・野田の

醤油漬の野菜 数種」を

そのともだちから貰った時のこと。

「ウチでは、

細かく切ったものを

テーブルに置いて

焼きそばでもなんでも

かけて食べているのよね」。

 

その話をにわかに思い出し、

醤油漬けと糠漬けは違うけど…

真似してみることに。

 

 

その一

冷奴 (濃厚ケンちゃん)

ケンちゃんには

削り節をのせただけ。

 

 

その二

焼きそば

具材はシンプルに

少量の豚肉と刻んだ長葱。

味付は、ガラスープの素と

塩胡椒を軽く。

 

これらの

冷奴と焼きそばに

ピリ辛の刻み漬物をのせて

食べることに。

 

 

やはり、

醤油漬けの方が味が濃いので

合うとは思いますが

糠漬けも生姜と赤唐辛子で

ピリッとしており

これはこれで悪くありません。

 

ま、一番合うのは

冷奴や焼きそばじゃなく

ご飯でしたけれど…。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (8)

オープンサンド

2023年03月17日 | 家ごはん

 

 

ともだちから

数本のベーコンをもらいましたが

ほんとうに重宝。

 

今夜は、

そのベーコンをオーブンで焼き、

パンとワインも用意 して…

オープンサンドに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

 

 

 

 

パンにのせる  あれこれ

 

 

・焼いた茄子と

ズッキーニのマリネ

・ブロッコリーのスプラウト

・モッツァレラチーズ ・トマト

・茹で玉子 ・焼いたベーコン

・マスタード2種

 

少し大きく

 

オーブンでベーコンを焼くと

受け皿が脂のプールに。

やっぱり、

そのまま食べてもパンにのせても

そのベーコンが美味しい。

 

パンにのせて

オープンサンド

 

大口を開けてかぶりつきます。

 

たまらなく

たまらなく美味しいです

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (12)

豚肉の生姜焼きデス。

2023年03月16日 | 家ごはん

 

 

お肉は少し離れた町の

お肉屋さんで

まとめ買いしていますが

買ったはいいけど…

冷凍庫にしまいっぱなしで

忘れるともなく忘れてしまって。

 

そういえば…

生姜焼き用のお肉も

買っていました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

納豆とオクラ

ひきわり納豆と

きざみオクラを混ぜて

針海苔と練りがらしを

天盛りに。

 

 

ケンちゃん (冷奴)

濃厚ケンちゃんの上には

細切の大葉と「たこわさび」。

 

細かく切った「たこわさび」も

ケンちゃんに合います。

 

 

胡瓜のマリネ

シンプルに胡瓜だけですが

ボリボリバリバリ

食感も良いです。

 

 

豚肉の生姜焼き

焼いた時のたれ

ポテトサラダ

千切りキャベツ

豊橋のミニトマト

 

※ 「生姜焼き」は

お肉に小麦粉をまぶして

フライパンで焼き、

たれを加えて沸々させたら

出来上がり。

 

少し大きく

豚肉は肩ロースですが

お肉屋さんで

しっかり筋切りしてあるので

とにかくやわらかい。

 

たれは、

多めの酒に、砂糖、醤油、

おろし生姜と大蒜も少々。

 

そのたれは、

ちょっと多めに作って

キャベツにもかけますが

しなっとして食べやすく、

お肉と一緒に口に入れれば

尚、おいしい。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (12)