朝から裏山に階段をつける作業をしました。手すりは先日〈大志くん+大志母〉が頑張ってくれました。手すりはビニールパイプです。8年は大丈夫でしょう。(ぼくが90歳まで裏山に登るとして)

階段のほうは杉の2✖4材に、水性クレオパワーを二度塗りしました。鉄筋を曲げて大地にとめています。前の手すりは竹、前の階段は丸い枝でした。どちらも6年で腐って、ダメになりました。
頂上までは、まだ20段超の階段をつけねばなりません。ボチボチやります。
午後は口吉川町の桜《東中から蓮華寺の橋へ/蓮華寺の民家の桜(7分咲き)/東・保木の公民館の桜(8,5分咲き)/大島⇒槇⇒吉祥寺⇒里脇の桜/北谷川の桜並木/橋のたもとのシャレードの桜(8分咲き)/東条川とどろき荘前の桜(9分咲き)/桾原と東中の境の桜(9分咲き)》を車で見てまわりました。
本命の北谷川は7,3分咲きでした。両岸の若い桜並木が盛り上がるように咲きますが、今年はあと5日で満開かな。ちょっと早かった。写真を撮ったけど、やっぱり満開をアップしたい。そのときにします。
裏山にはソメイヨシノを6本植えています。樹はまだ半人前の太さですが、8,6分咲きでしょうか。道子さんは、近くお友だちを呼んで花見をしようと考えています。
ぼくは「お花見しよう」と声を掛けたい友だちが、ほんとに少なくなってしまいました。お互いに寄る年波で、ここまで来るのが無理のようです。

階段のほうは杉の2✖4材に、水性クレオパワーを二度塗りしました。鉄筋を曲げて大地にとめています。前の手すりは竹、前の階段は丸い枝でした。どちらも6年で腐って、ダメになりました。
頂上までは、まだ20段超の階段をつけねばなりません。ボチボチやります。
午後は口吉川町の桜《東中から蓮華寺の橋へ/蓮華寺の民家の桜(7分咲き)/東・保木の公民館の桜(8,5分咲き)/大島⇒槇⇒吉祥寺⇒里脇の桜/北谷川の桜並木/橋のたもとのシャレードの桜(8分咲き)/東条川とどろき荘前の桜(9分咲き)/桾原と東中の境の桜(9分咲き)》を車で見てまわりました。
本命の北谷川は7,3分咲きでした。両岸の若い桜並木が盛り上がるように咲きますが、今年はあと5日で満開かな。ちょっと早かった。写真を撮ったけど、やっぱり満開をアップしたい。そのときにします。
裏山にはソメイヨシノを6本植えています。樹はまだ半人前の太さですが、8,6分咲きでしょうか。道子さんは、近くお友だちを呼んで花見をしようと考えています。
ぼくは「お花見しよう」と声を掛けたい友だちが、ほんとに少なくなってしまいました。お互いに寄る年波で、ここまで来るのが無理のようです。