明後日の金曜日に洗足ファンファーレバンド定期演奏会が催される。
詳細はこちら。
月曜日から臨時練習が組まれ、今回の指揮者マニュ・メラーツ氏を招いてリハーサルしていたようだ。
私は昨夜のリハーサルを覗いて、気さくで上品な指導と指揮を見聴きした。
これまでの並び配置も少し変更されたようで、音の按配も幾分変化があるように感じた。
演奏会毎に外国人指揮者を招聘して、さながらプロオケの定期演奏会のような様相で、客観的に見てとても贅沢な印象を受けるが、学生たちの演奏やリハーサルに挑む様子を見ながら、どこまで身についているのかどうか等、色々なことを考えた。
詳細はこちら。
月曜日から臨時練習が組まれ、今回の指揮者マニュ・メラーツ氏を招いてリハーサルしていたようだ。
私は昨夜のリハーサルを覗いて、気さくで上品な指導と指揮を見聴きした。
これまでの並び配置も少し変更されたようで、音の按配も幾分変化があるように感じた。
演奏会毎に外国人指揮者を招聘して、さながらプロオケの定期演奏会のような様相で、客観的に見てとても贅沢な印象を受けるが、学生たちの演奏やリハーサルに挑む様子を見ながら、どこまで身についているのかどうか等、色々なことを考えた。
コート・デュ・ローヌ: ダヴィエール
Côtes du Rhône: Les Davières
種類、色: 赤
味:
産地:
地域: フランス、コート・デュ・ローヌ
フランス留学中の元生徒からお土産としていただいたワイン。
味の詳細は記載されておらず、インターネットで調べてみたがやはり詳細はわからなかった。
とは言え、香りや味はしっかりしたもので、辛口でミディアムもしくはフルボディーな感じだった。
Côtes du Rhône: Les Davières
種類、色: 赤
味:
産地:
地域: フランス、コート・デュ・ローヌ
フランス留学中の元生徒からお土産としていただいたワイン。
味の詳細は記載されておらず、インターネットで調べてみたがやはり詳細はわからなかった。
とは言え、香りや味はしっかりしたもので、辛口でミディアムもしくはフルボディーな感じだった。
昨日、札幌から尚美へと直行したのちに帰宅。
慌しく飛行機に乗り込んだので、もう少し雪景色を満喫したいなどと思ってしまったが、とは言え自宅に帰ればそんなことも忘れ、熟睡できた気がした。
こちらでは当然、北海道ほど寒さが厳しくはないが、とは言え室内ではむしろこちらのほうが肌寒い気がしてしまう。
暖房設備の違いや建物の機密性の違いからかと思うが、体調を崩さぬように整えたいと思っている。
札幌では週末に雪が降り、私のように雪に慣れていないものにとっては、その雪景色に見とれてしまうが、そこに生活している人たちにとってはこれからが大変な季節になってくるのだと思う。
写真は札幌の夜の繁華街の一角。
人影はないが、飲み屋などの店内では人で賑わっていた。
雪国では時折、歩道などに砂や砂利をまくことがあるそうだ。
滑り止めと雪や氷の滑り止めと溶解促進になるとのこと。
慌しく飛行機に乗り込んだので、もう少し雪景色を満喫したいなどと思ってしまったが、とは言え自宅に帰ればそんなことも忘れ、熟睡できた気がした。
こちらでは当然、北海道ほど寒さが厳しくはないが、とは言え室内ではむしろこちらのほうが肌寒い気がしてしまう。
暖房設備の違いや建物の機密性の違いからかと思うが、体調を崩さぬように整えたいと思っている。
札幌では週末に雪が降り、私のように雪に慣れていないものにとっては、その雪景色に見とれてしまうが、そこに生活している人たちにとってはこれからが大変な季節になってくるのだと思う。
写真は札幌の夜の繁華街の一角。
人影はないが、飲み屋などの店内では人で賑わっていた。
雪国では時折、歩道などに砂や砂利をまくことがあるそうだ。
滑り止めと雪や氷の滑り止めと溶解促進になるとのこと。
*****************************
授業メモ
一、二年生ともに
・CD:クローバーカルテット(林田作品、Glazunov 1mov.)
・メカニカル練習(全音域を6つに分けた練習)
・フロントキーのしくみ、用法
*****************************
新千歳空港から無事に飛行機に乗り込み羽田空港へ、その後は直接尚美へ来て授業とレッスンを行った。
体力的に最後まで続けられるか心配だったが、比較的大丈夫だった。
思えば、朝の通勤ラッシュを回避できたからかもしれない。
授業メモ
一、二年生ともに
・CD:クローバーカルテット(林田作品、Glazunov 1mov.)
・メカニカル練習(全音域を6つに分けた練習)
・フロントキーのしくみ、用法
*****************************
新千歳空港から無事に飛行機に乗り込み羽田空港へ、その後は直接尚美へ来て授業とレッスンを行った。
体力的に最後まで続けられるか心配だったが、比較的大丈夫だった。
思えば、朝の通勤ラッシュを回避できたからかもしれない。
今日は空き日。
函館駅にて明日の移動の為に乗車券を購入。
その後は、再びラッキーピエロで昼食をいただき、西波止場へと向かった。
以前、西波止場の売店で食べたソフトクリームが大変美味しかったと思い出し、売店へ向かってみたところ、なんと無くなっていた。
仕方なく、別の売店で買ってみたが、やはり以前のものとは全く違う。
函館駅にて明日の移動の為に乗車券を購入。
その後は、再びラッキーピエロで昼食をいただき、西波止場へと向かった。
以前、西波止場の売店で食べたソフトクリームが大変美味しかったと思い出し、売店へ向かってみたところ、なんと無くなっていた。
仕方なく、別の売店で買ってみたが、やはり以前のものとは全く違う。
昨日は遺愛女子高校へ。
東北地方以北では最古の女子高とのこと。
校舎は国の重要文化財に指定されているそうで、歴史を感じ、また敷地内の銀杏並木や校舎の眺望等、函館そのものを感じさせる雰囲気がまた良かった。
生徒の皆さんは、和気あいあいと楽しそうに楽器を吹いていて、またそれが音や演奏にも表れているように感じた。
レッスンでは生徒の皆さんだけではなく、顧問の先生お二方もメモを取りながら熱心に聞いてくださっていた。
写真はサックスパートの皆さん、顧問の南条先生と。
東北地方以北では最古の女子高とのこと。
校舎は国の重要文化財に指定されているそうで、歴史を感じ、また敷地内の銀杏並木や校舎の眺望等、函館そのものを感じさせる雰囲気がまた良かった。
生徒の皆さんは、和気あいあいと楽しそうに楽器を吹いていて、またそれが音や演奏にも表れているように感じた。
レッスンでは生徒の皆さんだけではなく、顧問の先生お二方もメモを取りながら熱心に聞いてくださっていた。
写真はサックスパートの皆さん、顧問の南条先生と。
夜には北海道教育大学函館校へ。
キャンパスは迷路のようにわかりづらかったが、学生さんが正門まで出迎えてくれて練習部屋まで案内してくださった。
学生たちが自主的に運営しているようで、伸び伸びした雰囲気が演奏にも表れていて気持ちが和んだ。
キャンパスは迷路のようにわかりづらかったが、学生さんが正門まで出迎えてくれて練習部屋まで案内してくださった。
学生たちが自主的に運営しているようで、伸び伸びした雰囲気が演奏にも表れていて気持ちが和んだ。