goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroshi hara: saxophoniste

日々の思考の断片

河口湖から

2015-01-01 08:18:35 | 携帯
年越しは恒例のアンサンブルの会の合宿で。

今回は練習に専念して時間が取れなかったこと、PCをネットに繋げなかったので、合宿中の写真は後日まとめて紹介したい。

今日の写真は昨日の河口湖から。
毎年この景色を見て気を引き締めている。

驚きの一日

2014-05-29 23:57:55 | 携帯
今日は藝大へ。

モーニングコンサートで上野くんが「風のコンチェルト」を演奏するとのことで、拝聴しに伺った。

早目に到着したので、改装した4号館を見に行った。
6ホールが本当にきれいになっていて驚いた。


上野くんの泣かせる歌と清々しい演奏は見事だった。

キャッスルの木曜日の盛り合わせも久しぶりにいただいた。


午後は車でゆっくり移動しながら湘南台へ。
こちらもかなり早めに到着したので、湘南台の天然酵母パンのお店「AOKI」にて時間を潰す。


14時半なのにすでに殆ど品切れになってしまう、隠れた名店。


夕方になり湘南台中学校にてレッスン。


夕方からホームセンターで買い物をし、通りかかった大船の「天龍」というラーメン屋さんへ。


このお店は15年ほど前、深夜のアルバイトの帰りによく立ち寄っていたお店で、上品な醤油ラーメンをいただくと幸せな気分になって帰宅してぐっすり眠れる思い出のお店だった。
カウンター5席しかない小さな佇まいは昔と変わらず、しかし当時はメニューにラーメンとワンタンメンしかなく、餃子すら無い硬派なお店だったのにギョーザ、半ライス、ネギラーメンなど、豊富に増えて驚いてしまった。

sax for all

2014-03-29 23:57:59 | 携帯
札幌のKitara小ホールに於いて、第8回sax for allが開催され、私はソロ、アンサンブルとの共演、そしてラージアンサンブルの指揮をした。

参加者の皆さんが協力して、それぞれのお仕事の傍で準備をして、それぞれに立派な演奏をしていて、感動的な催しだった。

写真は小5、中1コンビによるデュオ。
曲紹介も自分たちで行い、とても頼もしく、素敵な演奏だった。

過ごしやすく

2014-03-28 23:12:15 | 携帯
ふと、自室の窓から外を眺めると桜が咲いていた。



天気が良く、気温も暖かくなってきて、いよいよ春が来たなと思いながら身支度して空港へ。



先週に引き続き札幌へ。


札幌はあいにくの雨だが、随分過ごしやすくなっていた。

宿に入って、一人で夕食。


明日は本番。

札幌へ

2014-03-22 23:57:07 | 携帯
今日は朝早く起きて飛行機に乗り込み札幌へ。



横浜は桜の開花がもう間近、そして花粉で苦労している中、札幌では、未だに冬将軍が大暴れ。




到着後はひとまず昼食。


大変懐かしい雰囲気のお店だった。


見たことのないサックスも飾られていた。


«KAWAI»


札幌には昨年12月にも来ているが、その時の風景となんら変わっていなかった。




今回の来札は、来週開催される«Sax for all»という北海道のサックスフェスティバルの準備のためで、今日は各出演団体のレッスン、ソロとカルテットの合わせを行った。





終了後は出演者の皆さんと食事へ。


珍しいタコの卵をいただいた。



札幌へ

2013-12-15 23:54:17 | 携帯
今日は朝早く飛行機に乗り込んで札幌へ。



毎年恒例の三響楽器さんにお邪魔して、レッスンさせていただき、その後、尚美のアンサンブルの公開リハ、夜は市街地のライヴハウスに移動して演奏会を行った。

貴重な機会をいただき、関係者には感謝申し上げたい。
詳細はまた後日に。

ボルドーから

2013-12-01 01:40:30 | 携帯
今朝はモンパルナス駅から朝6時24分のTGVに乗り込んでボルドーへ。

11時半にフェスティバル会場に到着し、12時から早速マスタークラス、そして13時から演奏会と続き、あっという間に出番は終了し、またそれを持って今回の演奏旅行の演奏、レッスンを全て終えた。

その後は昼食、色々な演奏会を聴いて一日終了。
ボルドーの宿ではWi-Fiに接続できないため、簡単な更新のみで、詳細はまた後日に。


笑みと甘いもの

2013-10-31 23:29:57 | 携帯
今日は本番直前の合わせ練習2本立てで、藝大レッスンも吹っ飛んでしまった。

まずは尚美の最も新しい校舎の5号館へ。


今度の月曜日が本番の尚美教員クインテットでの合わせ。


その後はアクタスへと移動し、ピアノと3本のサックスによる演奏会の初合わせ。




笑みの絶えない練習ができて、こちらは来週木曜日が本番。


合わせの後はふみえさん、貝沼くんとで少しお茶して解散。
今日は初合わせということもあり、楽譜の読み替えとパート選び等で、目と頭が疲労し、甘いものをしっかりいただいた。

常陸太田から

2013-07-20 23:03:17 | 携帯
今日は早朝から車に荷物を積み込んで、多摩川、荒川、利根川を越えて、水戸より北の常陸太田市へ。

常磐道に乗ってすぐの守谷SAで休憩。


午後からは常陸太田パルティホールに於いて、吹奏楽コンクール県北地区大会の審査をさせていただいた。

パルティホールの楽屋口。


私としては、今年度初のコンクール審査で、ここはいつもお招きいただいている地区であり、どの学校も興味深く聴かせていただいている。

一日目終了後は懇親会。
会場はいつものお寿司屋さん「栄」。
目の前の名物「気になる木」。


お寿司屋さんではあるが、守備範囲が広く、どれもとても美味しい。



鎌倉に

2012-10-07 21:48:31 | 携帯
今日は訳あって鎌倉の実家に泊まることに。

本当に久しぶりで、狭くて、建物の老朽化と埃が酷いのだが、ここで過ごした若かりし日のことも思いだしてしまう。

ネットにも接続できないので、携帯で更新。

ソウル三日目

2012-09-08 23:51:02 | 携帯
ソウル三日目の今日は本番だった。
当日になってソリストのウェブスター氏が断りもなしに突然帰国してしまい、その穴埋めをするべく一時バッタバタになってしまったが、無事に本番を終えて、美味しいビールをいただいた。

ソウルでは毎年この時期に管楽フェスティバルが行われており、日本から東京吹奏楽団が紹介されて、私もエキストラとして参加することができた。
写真はサックスパートで。

ソウルへ

2012-09-06 21:47:26 | 携帯
昨夜は尚美から成田空港近くのホテルに泊まり、今朝は早朝から飛行機に乗り込んで韓国のソウルへ。

日曜日まで東京吹奏楽団のエキストラとして参加させていただく。

まず今朝は成田空港に朝7時集合だったので、前泊を決め込もうと成田の宿を探したところ、素泊まりで駐車2週間無料、朝6時半までにチャックアウトを条件に3000円という破格の宿を見つけて飛び付いてしまった。
しかも部屋はツインで広々と快適だった。

今日はソウルに到着後、昼食を済ませて早速リハーサル。
指揮はあのフィリップ・スパーク氏で、彼の作品を集めた演奏会となる。

夕食後はソウルの宿へ。
こちらの宿は2人一組となり、私は西尾さんと相部屋になった。
部屋はなんとインターネットが無く、プリペイド式のWi-Fiしかないため、現在PCからアクセスできず、iPhoneからのブログ更新となってしまった。