虎尾の会

幕末の草莽の志士清河八郎の会の名を盗用しています。主人は猫の尾も踏めません。

四天王寺近辺散策

2010-04-29 | 日記
四天王寺の古本祭にいった。これも業務の一つ(笑)。

ここまで来たついでに、近くを散策した。四天王寺から一心寺ー安居神社ー清水寺ー大江神社ー愛染堂ー口縄坂を歩く。往復1時間もかからない。

四天王寺の前の表通りは車や人の往来も激しいが、一歩、細い道を入ると、静かでのんびりした通りがある。

安居神社。ここは真田幸村終焉の地。大坂夏の陣で家康をぎりぎりまで追い詰めたのだが、果たせず、疲れ果て、ここで休んでいるところを敵に発見され死ぬ。
真田幸村は戦国武将の中で一番好きな武将だ。幸村も、最期はやることはやった、と悔いはなかったにちがいない。49才。ごくろうさま!

清水寺は京都清水寺の音羽の滝を模した玉出の滝というのが江戸時代に作られたそうだ。今日も、上半身裸になって、滝にうたれている人がいた。

愛染堂は夏の愛染祭りでにぎわう。愛染かつらでも有名。

口縄の坂は石畳がくちなわ(蛇)に見えるところから名付けられたらしい。織田作之助もよく歩き、愛し、その小説の舞台にもなっているそうだが(知らない)。
坂のわきには坂をスケッチしている人がいた。

文楽の植村文楽軒、麻田剛立、田村竹田、芭蕉などの碑もあった。

もう少し歩くと、新選組大坂屯所があった萬福寺、夕霧太夫の墓のある浄國寺、井原西鶴の像がある生国魂神社があるが、そこまではいかなかった。

このへんは夕陽丘というらしい。このへんの散策に便利な「夕陽丘歴史の散歩道」という散策マップは一心寺でもらえるので、その地図をもって歩くといいです。

史蹟は京都や奈良ばかりではない。大阪にだっていっぱいあるよ。

画像は安居神社の真田幸村の碑。横に幸村の銅像があるが、座っている姿。最期の休んでいる時の姿だろうか?