廿日市駅で撮影したあとは、岡山に向けてひたすら列車を乗り継ぎ、新倉敷には14:35に到着しました。下り461Mに103系が充当されていますので、ここでホームから撮影しましたが、充当されていたのは当り前かもしれませんが昨日見たH12編成でした。戸袋窓ありのH13編成は最近運用に入っていないようなので、日根野区から来たばかりのH17編成が465Mに充当されると思い、定番の中庄へと参りました。やはり私の推測どおり465MにH17編成が充当されており、初めて岡山で営業するH17編成を見ることができました。H12やH13編成も次回の検査が来ると廃車され、代わりに日根野や奈良から103系が来るのでしょうか。今後の岡山区の103系の動向にも注目ですね。
ここで撮影した後は瀬戸大橋を渡り坂出まで行って、駅構内にある讃岐うどんを食べようと企んでいましたが、残念ながら閉店しまい食べることができませんでした。岡山に戻ったあとは赤穂線で姫路まで来ましたが、岡山から播州赤穂まで乗車した列車は写真の編成であり、この列車の録音も行いました。(わざとこの列車に乗車することを予め選んでいましたが)
6日の行動について明日以降お伝えします。(播但線の103系について、ご報告します)
ここで撮影した後は瀬戸大橋を渡り坂出まで行って、駅構内にある讃岐うどんを食べようと企んでいましたが、残念ながら閉店しまい食べることができませんでした。岡山に戻ったあとは赤穂線で姫路まで来ましたが、岡山から播州赤穂まで乗車した列車は写真の編成であり、この列車の録音も行いました。(わざとこの列車に乗車することを予め選んでいましたが)
6日の行動について明日以降お伝えします。(播但線の103系について、ご報告します)