念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

遠山眺望

2019年11月29日 | 風景

                乗鞍岳(3026m)           御嶽山(3067m)

 

 昨日と連続であったが体調がよく、透明度がとてもよかったので「滝の水公園」まで歩いてきた。

このように見える日はめったにない。

春の連休以来であったが今日より連休の時の方が透明度は良かったかもしれない。

 

           背景に伊吹山                             

 

 

 

                赤石岳(3120m)                聖岳(3013m)


五体満足

2019年11月28日 | 五体満足

 

 

 今日は風もありかなり寒かった。

こんな日でも歩いている人は、私より年配であったり、つえを突きながらゆっくりだったり、

必要があって歩いている人たちです。

 

 

 

 

 

帰りの長い登り道もすこしは顔を上げて(前を向いて)歩けるようになってきた。

心肺機能がついていかず下を向いて、ただひたすら歩を進めていましたが・・・。

 

最近は五体が満足にあることにひじょうに感謝している。

この年になっても鍛えれば少しは筋肉もついてくるし、心肺機能も改善してくる。

 

私の父は30台半ばで交通事故に会い以後生涯右足骨盤以下は動かなく、山に登ったり、ウォーキングしたりすることはできなかった。

そして60歳で亡くなった・・・父の体への思いがどんなであったかを最近ようやく少しわかってきた。

 


冠雪はまだ_伊吹山

2019年11月26日 | 風景

        今朝は曇りであったが伊吹山方面明るくなっていたので撮影

 

 伊吹山はまだ冠雪していないようです・・・鈴鹿も。

天気は曇天であったが池まで行ってきた。

カメラは久しぶりに一眼レフ(D500)と300㎜ F4  1.4テレコン  ストラップを使った。

撮影しながらなのであまり運動になった感覚なし。

 

 

 

 

ミコアイサ 雌   

 

 

コゲラ

 

 

ノスリ

 

 

カンムリカイツブリ

 

 

キセキレイ

 

 

ホシハジロ

 

 

穂波にとまるスズメ 色合いが美しかったのでピックアップ

 

冬鳥はちらほら、まだそれほど多くない。

結構寒かった。

 

 


メッセージ読みました

2019年11月24日 | 独り言

       羽田空港を降り立った教皇

 

 昨夜散々な荒れ模様の中降り立った教皇の動画見ましたが・・・・・長崎で行われたミサでは晴れ間がさしていたようです。

メッセージの全文読みました・・・この地に教皇が来たこと自体が意味のあることかもしれんせん。

スケジュールもかなり強行で長崎の次に夜は広島と無駄がなく印象に残ります。

 

 

ウスアカカタバミ  1㎝ほどの小さな花

 

やはり一日おきでは足腰の軟弱さを痛感しました・・・・・今日は自転車に乗って池まで撮影に行こうかとも思いましたが、まだまだ足腰、心肺は軟弱でもう一か月ほど歩いて鍛えなくては。


足腰から体幹へ

2019年11月23日 | 健康

       手前の木に鈴なりになったスズメ、カメラを向けたら逃げた・・・電線へ

 

 一日休むことによって食欲も回復し翌日歩く元気も出てくる。

休まず毎日歩ければよいのですが、私の場合は生活のバランスを考えると一日おきくらいの方が体調を維持できる。

 

太腿やふくらはぎ・・・少しですが筋肉が付いてきた・・・片足でも立てるくらいの踏ん張りも出てきた。

寝ていると『インナー・マッスル』あたりから腹筋にかけても変化が出てきたように感じます。

足腰がしっかりしてくると自分の体に少しは自信を持てるようになってくる。

継続すれば自転車も乗れそうな気がします。


ブラック・アウト

2019年11月21日 | 健康

     コガモ  暗いところにいてなかなか模様が見えない

 

 「ブラック・アウト」という表現が適切であるかは判らないが、

頑張って2日連続で多めに歩いたりすると、翌日全く身体が動かなくなる・・・、頭を働かすこともできず、音楽さえ聴く気も起らなくなる。

自転車で長距離走っていると突然力が出なくなる時がある・・・エネルギー切れを起こしている状態です・・・即効性のある高エネルギーの食べ物を摂取するとまた動けるようになりますが。

現在の私は43kgくらいで一日の栄養摂取がギリギリより足らないくらいで、ハードな運動が続くと全く動けなくなります。

そして食欲も落ちるので回復までは時間が掛かります。

昨日歩く前は2日休んでみた、昨日は頑張って多めに歩いた、今日は無理をせず歩きは休みます。

 

つい若いころのような健康な時のイメージで頑張ってしまう。

ギリギリの栄養状態で運動を保つにはバランスを考えて動かないといけないと思うようになってきた。

しかし、太腿やふくらはぎは少しではあるが筋肉がついてきている。

 


哀悼_よっしさん

2019年11月19日 | 登山

           2002年1月17日   大普賢岳(1780m)での よっしさん画像

 

 ネットで知り合い、冬山などご一緒させていただいた「よっしさん(ハンドルネーム)」が8月に亡くなられました。

さきほど喪中のはがきを受け取ったばかりで、まだ詳細は判っていませんが・・・。

 

   大台ケ原山   2001.8.29   娘も一緒で案内していただきました。   http://gonzou11.sakura.ne.jp/oodaigahara1.htm 

 

   大普賢岳    2002.1.17        厳冬期       http://gonzou11.sakura.ne.jp/daifugenndake.htm

 

   三峰山     2003.1.19             http://gonzou11.sakura.ne.jp/miunesann.htm

 

 『ましらの・・・』とか言う異名までもつ、岩や沢登の達人でした。

私はネットや山で知り合う前にも、九鬼の「いかだ釣り」でも出会っていたようでした。

一昨年の年賀状には、九鬼で75cmのコロダイを釣り上げたとか・・・まだまだ活気があふれていたように思いましたが。

住居を大阪がら台高のふもとの地(名張)にまで移り住んで、自分の好きなように存分に生き切った人だと思います。

少し早い旅立ちの感じですがうらやましい人生でした。

私より2つ年が上のようです・・・ご冥福を祈ります。

   


やば偽メール

2019年11月19日 | お勉強

 

 本日、あやうく引っかかりそうになった偽メール。

アンケートに答えるだけで「1万円進呈」と・・・。

私はセキュリティーソフト(ウイルス・バスター)やプロバイダーのメール・ガードソフトも契約しておりめったなことでは引っかからないと思っていましたが。

 

つい開けて記入しかかってしまいました。

セキュリティー・コードの記入で引っかかって検索すると『フィッシング詐欺』メールと判明。

やばい!やばい! 危機一髪だろうか???

巧妙な『フィッシング詐欺』メールは簡単にすり抜けてきます。」

 


6/8

2019年11月17日 | 健康

       南アルプス       赤石岳(3120m)          聖岳(3013m)

 

 自発的に歩き始めてから今日は8日目である、そのうち雨や悪天候の日が2日あり休み・・・計8日のうち6日歩いています。

春の連休前にも歩き始めたのですが風邪をひいたり自転車等のオーバーワークがたたって一か月も持たずに失速。

 

今回もオーバーワークは気を付けたい・・・せいぜい4,5㎞くらいしか歩いていませんが、

日に日に太くなる?(気のせい程度)腿の筋肉を見ていると続けなければと思うのであります。

何とか足腰、心肺機能を少しでも取り戻し、せっかく買った自転車にも乗りたい・・・。

増加した筋肉分の体重は簡単には減りません・・・といっても今のところ1kgほどですが。


ジョウビタキ

2019年11月13日 | 野鳥

       ジョウビタキ ♂

 

 自発的に歩きだしてから雨の日を除いて3日目になる。

三日坊主にならなければよいが・・・。

足の筋肉も細くなりふくらはぎなど腕くらいの細さで筋肉は無くなってしまった。

3日目にして少しは歩くという感覚になってきた。

きつければゆっくり歩けばよいし、足腰がしっかりしてくるまでは継続したい。

 

ジョウビタキはそんなに珍しい冬鳥ではありませんが、私には入院していたりで2,3年ぶりかもしれません。

 

 

ムカデ(頭が赤いので アカズムカデ)と格闘中のようで、人間にとっては怖い虫なので有難いことなのか・・・ムカデにとっては災難でした。