念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

スズメバチの巣

2014年10月29日 | 昆虫

       網の中には巣から出てきたスズメバチが何匹も出てきています。

 

 先日実家に来た植木屋さんからスズメバチの巣があることを教えてもらった。

外壁のカイヅカイブキのなかにラグビーボウルより少し大きいいくらの巣。

夏場にはアシナガバチの巣(5cmほど)を捕ったのですが、カイヅカイブキの外側から出入りしていたようで気がつきませんでした。

少し寒くなって動きはそれほど多くは無いいですが、さすがに自分で捕るのはためらいました。

実家のある市役所のHPにスズメバチの巣駆除に補助金が出る(3000円)のを見つけた。

駆除の業者も載っていた。

元養蜂家の人で、ネットに載っている駆除の相場より安かったので即お願いしました。

到着してものの5分で『捕りましたよ・・・』と窓の外から声がかかった。

危険なので屋内に避難していたのです。

下の画像は反対側から撮ったので判りにくいですが・・・。

 


御嶽山遠望 and メジロ etc.

2014年10月28日 | 風景

 

  昨日で御嶽山噴火から一ヶ月、あらためてご冥福を祈ります。

冬場など空気が澄んでいるときこの道路から御嶽山が見えるときがあります。

今日は風が強く見えるかと期待しましたが肉眼では確認できませんでした。

補正すれば山陰が見えるかもしれないと一応撮っておきました。

上の画像青くなった部分をPhotoshopで強引に補正してみたら山陰と上部に白い噴煙らしきが流れているのが出てきました。

下は補正無しの画像です。

 

娘を大学まで送りがてら海上の森を歩いてきましたが、冬鳥はモズを見ただけでした。

 

 

ヒヨドリ はいつもいます。

 

 

 

メジロも今日は見られました。

 

 

 

ムラサキシキブ

 

 

 

夕方窓から夕日とふと見ると鈴鹿の山並み(ビルの左の双耳峰は仙ヶ岳961m)に半分くらい沈む夕日を見つけました。

急いでカメラを出したのですがかなり沈んでしまいました。


久しぶりの森歩き_オシドリ、etc.

2014年10月25日 | 野草

 

   雨が続きようやく晴れたので森を歩いてきた。

室内での仕事がつづき運動不足になっていたのでぐるっと歩いてきました。

 

ミズヒキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池にいくと数羽の鳥が羽ばたいて奥へ逃げた・・・とっさに連写したがそのときは何か判らなかったがPCで確認してみたら オシドリ のようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コウヤボウキ

 

 

 

スズカアザミ

 

 

 

 

 

 

 

マガモ

 

 

ツリガネニンジン

 

 

 

テングチョウ

 

 

 

キチョウ

 

 

 

 

 

 

 


車中泊用?_くるま買い替え

2014年10月15日 | 

 

 台風は勢力が衰えて何とか通過してホットしましたが、

被害に遭われた方がたにはお見舞い申し上げます。

 

 北海道旅行でも使いました車2年ほど乗っただけですが、替えました。

知床峠で車中泊をしましたが、荷物の横に寝るとギリギリで起きてトイレに行くにも難儀しました・・・。

カーテンなど前もって装備していけばよかったですが、ポンチョで少し覆っただけでほぼ丸見えでしたので知床峠は人が少なかったですが、道の駅などで車中泊するには根性が要りましたし恥ずかしかったのでしませんでした。

車自体の調子はエンジンも好調で急いで替える必要性は無かったのですが・・・思い立ったら何とかで、病気にかかったようになりとうとう替えてしまいました。

お袋が元気なうちにもう一回墓参りと九州周遊くらい連れて行ってあげたいとの思いもあり、もう少ししっかりした車にすることにしました。

ワンボックス車が良かったのですが、駐車場を新たに借りなければならず、車高は前の車と変わりませんが、後部座席をフラットにしてゆったり寝られるサイズ(30cmほど長くなる)にしました。

 

 

 

 

前の車

 

 

 

マットレスとカーテンは取り付ける予定です。

 

 

 

 


芋煮

2014年10月10日 | グルメ

 

 やまゆりさんところで「芋煮」の書き込みを見て無性に食べたくなりました。

後のコメントにはレシピも載っていますがこれを作った時は(10月3日)はまだなく、ネットでレシピを調べて食材を用意しました。

材料はコンニャク(板)が無くて、仕事帰りの女房に買ってきてもらった。

時間をかけて里芋、大根、ゴボウ、コンニャクなどは煮たかったのですが、時間を短縮したかったので里芋と大根とゴボウだけ圧力釜で5分先に煮ました。

このため里芋が少し柔らかくなってしまい歯ごたえが少し足らなくなりましたが・・・。

キノコ類はシイタケ5個とエノキ1輪、牛肉はカレー用に買っておいたもの、ねぎは沢山入れました。

たっぷり2L分作りました。

ネットのレシピのおかげで味は辛すぎもせずちょうど良い味になり、家族にも好評でした。

あくを取り肉を牛肉にしたので上品な味にしあがりました。

 

 

 

 


皆既月食

2014年10月08日 | 風景

                         19時22分ころ  ほぼ皆既月食になろうとしています。

 

  当地はせっかくの月夜空に雲がかかってしまって完璧な月食画像はみられませんでしたが、

雲間薄くなったところから時々チラチラと皆既月食中の月がのぞきました。

 

18時28分ころ

 

 

 

18時48分ころ

 

 

 

 

18時48分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19時19分  上部の一部残すのみで赤い部分は食の影の部分です。

 

 

 

19時25分 ほほ皆既月食になりました。

 

 

 

 

20時12分ころ

 

 雲で月が覆われたので夕食をとりました

 

 

 

20時13分ころ

 

 

20時16分

 

 

 

 

20時26分  皆既月食は終わり左側一部に光が当たり始めました。

 

 

 

20時34分

 

 

 

 

20時42分

 

皆既月食中の月はいずれも雲がかかっておりピントは甘くなっています。

と言うより絵を描くときのメガネで視力が足らなかったようでピント甘くなりました。