念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

擬似恋愛

2014年08月28日 | お勉強

                                        「北の方」

 

 

 

     ジャック・ニコルソンが出ていたBSの映画チャンネルに何気なく回してみた・・・「恋愛小説家」 1997年

  
(人間嫌いで毒舌の小説家、鼻持ちならない変人で嫌われ者の役)がマンハッタンのレストランのウェートレス役のヘレン・ハントとの絡み合いのなかで次第に恋愛に陥る過程に引き込まれました。

 

 

役者の演技にもよるのでしょうけど、皮肉たっぷりで嫌われ者の小説家がバツイチで病気の子持ち女性に恋心をいだいていく過程につい引き込まれ、自身が恋をしている感覚に陥った。

新たな恋愛経験というものを短時間で追体験させてくれる。

ミューズの源泉とも言える感情です。

これほどの映画は最近ではほとんど見なかったですが・・・サブフォルダで番組内容を確認すると
ゴールデングラブ賞作品賞、アカデミー主演男女優賞をダブル受賞したとあった。

途中からでしたが録画したものをもう一回見てしまった。

 

 

考えれば恋愛など妻子もちの身であればご法度なのであるが・・・久しく恋愛感情を経験することがなかった。

男と女の絡み合いがどれほど創作活動に感化するのか・・・・。

失恋にしても、出会い、別れにしてもそれらがどれほど創作のエネルギーを与えられるのか計り知れません。

浮気したり故意に恋愛しなくても小説や映画などでも疑似体験できるのかもしれません。

 

 

身を滅ぼすような恋愛もよいですが、私は旅をしているときの心が締め付けられるような感覚が好きです。


『今日はどこへ泊まろうか・・・』とか『この先歩いていけばどうなるのか・・・』とか不安がいっぱいの心情がたまらなく好きです。

特に若いころ金も底をついて・・・食と寝床にありつける職をさがしながらテクテク歩いた時を思い出す。

『われ泣き濡れてカニとたわむ留・・・』という詩を思い出しながら浜辺で海を眺めたたこともありました。

それらの思い出が現在の創作の糧になっています。

 


ホウロクシギ、ダイシャクシギ、セイタカシギ、etc.

2014年08月21日 | 野鳥

                 ホウロクシギ

 

 干潮時間が9時過ぎで光線などタイミングが良さそうなので藤前干潟へ行ってきました。

 

これまでは家の前の高速に乗りものの15分ほどで着いてしまうのですが、今朝は高速は使いませんでした。

先日女房の車でいつもの高速に乗ったがETCが付いていないのでそのつど(2つの高速)支払いしたが、IC一つ乗っただけで530円、次の高速で1200円を払ったので高速料金の高さがよく判った。

15分で行く藤前干潟だと530円と850円で1380円、往復使うと2760円と馬鹿にならない出費になる・・・名古屋周辺の高速料金は高い。

女房はめったに高速に乗らないがこれからは私も乗らないようにすることにした。

 

北海道でのデジスコ撮影の反省を汲んで三脚を頑丈なものにした(GITZO GT5532LS )。

それからレリーズを使う時(サイレント5枚連写)ブレル傾向があったので、連写はできないがリモコンを使ってみた。

やはりそれなりの改善はありました。

 

 

焦点距離 2500mmほどの望遠画像  トリミングで拡大しても大体の鳥の感じがわかるようになってきました。

 

 

 

 

  ダイゼン  でしょうか

 

ただ露出優先モードを使ったのでシャッタースピードが 1/10 秒とか・・・動きの早いシギ、チドリはまともに写りませんでした。

シャッタースピード優先で考えてみないといけないのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

     セイタカシギ  のメス     久しぶりに見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

小さくてよく判りませんが、    オバシギ  もいるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番上の  ホウロクシギ  と見分けがつきにくいですが  腹の部分が白いので  ダイシャクシギ だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    左が ホウロクシギ                              右二羽が   ダイシャクシギ   だと思いますが。


盆の送り火

2014年08月16日 | 風景

 

 食事中にベランダの外から雷か花火か・・・花火のようでした。

PM8時過ぎになってもやっていたのでカメラをベランダへもって行き20分ほど撮った。

今夜は大雨警報が出るなど雲行きも悪く、花火の煙がひくく漂ってしまったり視界が悪かったです。

カメラNIKON D800   レンズ500mm相当、

 

花火の上のほうは雲か煙で覆われていて見えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

燃え上がる戦火を連想してしまうのは私だけでしょうか・・・。

今だ世界の各地で戦火が絶えません、

戦争で無くなった方々の冥福を祈ると共に戦争の無い世を切に願います。


スーパームーン現象

2014年08月12日 | 風景

              2011年 8月11日 PM8時ころの撮像

 

  ネットの投稿画像などでもスーパームーンが騒がれていた・・・。

昨夜女房が『帰りに見た月が大きく綺麗だった・・・』 という話をしたのでスーパームーンを思い出した。

ぱぺっとさんところでも記事があったような・・・。

食事中でしたがカメラにレンズをつけ撮影しました。

最接近は 日本時間 8月11日 AM3時半ころで この撮像は一日過ぎの月ということになります。

AM3時半は南西のかなり低い位置で私のところからでは隣のビルの陰で見えそうもありません。

 

月と地球の距離が近く満月の時に月が大きく綺麗に見える現象だそうです。

距離は356900kmくらい。

結構ある現象で一年に一回くらいあるようです。

2016年にはかなり近くなるようです。

実際に近いと言っても対比する風景などがなくただ満月のつきだけでは大きさが実感できませんが綺麗に見えると言うことはそれだけ何かあるのでしょう。

 

 

 下の撮像は満月ではありませんが、鈴鹿の山並みに沈む月です・・・このように対比があると月の大きさが実感できるのですが・・・。


危険な歯ブラシ

2014年08月10日 | 健康

                     知床峠からの 羅臼岳

 

    行きつけの歯医者へはもう一年も行っていない、半年に一回は来いと言われているのですが・・・。

そこの歯科衛生士の勧めで3年ほど前に超音波歯ブラシを買った。

普通の歯ブラシより綺麗になるのでよく使った。

2,3年前から歯ぐきか腫れ出血もあったのですが・・・そこを歯ブラシでごしごしやるものですから歯茎の肉が取れてしまって片側歯茎がなく歯が上までむき出しになってしまっているところがあります。

以前ヘビースモーカーだったので歯茎はぼろぼろに近かった・・・事実歯医者からは歯を磨く時歯ブラシへの力の強さをよく言われた。

強すぎて歯茎に損傷を与えることが多いのです。

 

超音波歯ブラシを使うようになってからその言葉を忘れていたようです。

便利なので毎回使うのですが・・・歯茎が腫れて出血しているところでもかまわず超音波の強で磨いていた。

だんだん歯茎が無くなっていきました。

強力グラインダーで歯茎を削りとっていたようなものです。

ここ2,3年ほどで歯を7本ほど無くした・・・グラグラになって抜いたり自然に抜けたものもあります。

つい最近そのことに気がついた。

 

先日北海道から帰り歯茎が腫れたり調子が悪かったので、手動の普通の歯ブラシを使っていたのですが

面倒なのでまた超音波を使うことにした。

超音波歯ブラシには強度調整がついていて、一番軽いソフトの位置で丁寧に磨いていたら歯茎の腫れも収まり歯茎もしっかりしてきました。

今までは一番強い強の位置で使用していました。

強力グラインダーで歯茎を削り落としていたのです。

無知と使い方を誤るとどんなに便利なものでも危険なものになってしまうと言うことです。

今頃気がついても無くなった歯茎は戻ってこないですが・・・。

 


石取祭_桑名

2014年08月03日 | 風景

 

  桑名の石取祭に久しぶりに行ってきた。

鐘、太鼓の音が雷鳴のごとく深夜明け方までとどろき続けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画

 

<!-- 石取祭 140802 -->

 

 

 


朝ポタ_若王子池

2014年08月01日 | 自転車

 

 

  朝起きて夜が明けてくると窓の外をみて朝ポタに行ってみようかという気になります。

しかしまだロード・バイクに乗ろうという気にはなれません。

私のロード・バイクのギア(105)は若干入りが悪く切り替わりが悪いせいもありますが・・・調整すればよくなるのでしょうけど。

かといってギアをアップグレード(アルテグラ)するのも勇気が要りますし・・・。

シティバイクで1時間ちょっと走るくらいが続けられて良いかもしれない。

 

今朝は愛知用水側道から若王子池周辺まで1時間と少し。