念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

年越し

2013年12月31日 | 風景

 

 抜けかけた歯が痛み出し強引に抜こうとペンチでやりかけたら抜けず血だらけになり(狭心症の薬で血が止まらない) 頭が割れそうな痛みに襲われた。

昨日歯科はどこも休みで、公共の緊急医療も電話が繋がらず・・・窮余の策で掛かりつけの大学病院の時間外診療室へ駆け込んだ。

幸い歯科医が一人いて、年末のライン調整中でパソコンがダウンした状態でしたが4年前に歯を抜いた時のカルテを口腔外科で探してくれて、抜歯してくれました。

麻酔をかけ、血が止まらないので止血の薬を縫いこむ結構な手術になってしまいましたが、術後薬も出してくれて大助かりでした。

痛み止めやらかなりきつい抗生物質の薬が出て呑むと仕事はできない状態です・・・。

正月の酒も自重しなければなりませんが最悪の状態を脱してなんとか新年をむかえられそうです。

無事に一年間過ごせたことに感謝します。

みなさまも良いお年を。


無題_プレス内動

2013年12月30日 | デッサン

 

   前日のブログ投稿で 『自室が天国に変わった』 と書いたらその夜から途端に歯が痛み出して地獄の苦しみが垣間見え出したので・・・バチが当たったと思い『天国』の記事を削除しました。

デッサンは『デッサン日記』にと思っていましたが年末のブログ記事が少ないのでこちらへ載せます。

この gooブログは gooとの契約を止めたら全部消えてしまうのでなるべくなら HPのほうへ載せたいのですが・・・。

 

「プレス内動」 とは自分が(念)描写するとき使う技法で自分が作った造語です。

プレスorアップ 内動は画面と垂直に・・・これだけ書いておけば行き詰った時に見れば思い出すことができます。


Happy birthday

2013年12月24日 | デッサン

 

  今朝描きました、「デッサン日記」に載せるべきですが誕生日らしいので(明日?)

 

 

   こちらは母上

           

             

 

 

 

 

              

もう一枚前日に描いたもの


逆光_ルリビタキ

2013年12月17日 | 野鳥

 

   今年はもう一回行けるか行けないか・・・海上の森に娘を送りがてら行ってきました。

今年は鳥が少なく、地球温暖化、環境汚染などの影響も懸念されなんとなく嫌な予感がします。

去年は沢山見た「ウソ」は全く見ることができず、ルリビタキも去年に比べると少なく警戒しているようでまともに撮らせてくれない。

なかなか見れなかったルリビタキのオス、逆光でオスと確信はなかったですが若干補正してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはやはり逆光のなか メスです。

 

 

 

 

順光などまともに見えるところではオスはなかなか現れず、メスもまともには撮らせてくれませんでした。

ルリビタキ メス  枝被りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エナガ

 

 

 

この ヤマガラ だけはいつもの場所で挨拶してくれた。


ベニマシコ etc.

2013年12月11日 | 野鳥

 

   朝出かける時は寒かったが日差しもさしてきて暖かくなってきた。

逆光であったが、ベニマシコがオス、メス、二羽で撮らしてくれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルリビタキはオスの若であろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


矢作川上流~名倉川へ

2013年12月04日 | 野鳥

        上流部の 奥矢作湖

 

 

  海上の森では最近は鳥運が悪くなかなかまともに撮影できていない。

  ベニマシコは後姿のみ、

 

 

カケス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10時ころ海上の森から矢作川の広瀬へ出て上流までさかのぼった。

途中でオシドリがいたので車を止めて撮影、デジスコを出せば良かったが面倒なので一眼で撮影。

 

   大画像

 

 

 

 

 

 

 

上流のダムの横にいた カワアイサ 

 

 

 

  笹戸温泉の近くで釣りをする人。

 

 

 

 

 

 

 

  紅葉がみごとです。

 

 

トップ画像の奥矢作湖を20号線を経て、支流の名倉川に沿って稲武へ、面の木へ行こうか迷ったが、田口の関口醸造へ寄りたかったのでオシドリの里へ行くことにした。

 

 

 オシドリの里へは2時過ぎに到着、

あいにくオシドリは出ていないという話でしたが(オシドリの幼鳥がクマタカに襲われたため警戒してこのマウンドに出てこないらしい)

少しねばると白い岩の向こうに数羽見え隠れする・・・白い岩の階調が飛んでしまいますが・・・数枚証拠写真を撮りました。

 

 

 

 

 

結局10分ほどここにいてまた飛び去ったようです。

 

 

 

ここへ来たもう一つの目的は 関谷醸造で 純米大吟醸 「 空 」の予約をすることでした。

限定予約品で受け取りは来年の11月です。  予約はこの田口の本店でしかできません(一人一本)。

 

最近は缶ビールかウイスキーを飲むのがほとんどですが、たまには超美味しい大吟醸を飲みたい。

本店や稲武の吟醸工房では吟醸酒の量り売りをしていて、「空」 相当(720mlで3千円ほど)の大吟醸やその上の 「吟」 相当(720mlで5千円ほど)の大吟醸酒を買って帰った。

外の飲み屋で小さなグラス一杯何千円で飲むことを思えばそう高くないです