念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

ウチワヤンマ、コムラサキ

2020年06月29日 | 昆虫

        ウチワヤンマ

 2週間ほど部屋に閉じこもっていたので車のバッテリー上がりが心配になり買い物ついでに池まで行ってきた。

今日は晴れて昼頃には30度を超えていたでしょう。

ファルーカさんのブログを覗くと「ウチワヤンマ」の投稿記事があったので、近くの池にウチワヤンマを見に行くことにした。

 

コシアキトンボ

 

 

チョウトンボ

 

 

(ササゴイではなくて)ホシゴイがゴイサギ(成鳥)になりかけでは・・・・ササゴイにしては足や顔がごつくゴイサギの体形です。 

 

 

獲物は藻が付いているので判りにくかったが魚のようです。

 

 

ベニイトトンボ

 

 

アオイトトンボ

 

 

カワセミ♀

 

 

 

 

 

ヤブラン

 

 

 

ツバメシジミ

 

 

ツバメシジミ

 

 

コムラサキ (雌では)

 

 

コムラサキ (オスでは・・・ムラサキが濃い)

 

 

コムラサキ

 

以前、海上の森でコムラサキはよくみましたが近くの池にもいたとは嬉しいことです。

トンボはこの池にはかなりの種類もいるようです。


ウチワヤンマ

2018年06月28日 | 昆虫

         ウチワヤンマ

 

 今日も曇天だったので池まで行って歩いてきた。

コンデジではなくミラーレスの Nikon J5 に 1NIKKOR VR 70-300㎜ f/4.5-5.6 を携行した。

ゆっくり、ゆっくり歩いていくと池畔に先日見た チョウトンボ や ウチワヤンマ などトンボがたくさん飛んでいた。

 

チョウトンボ   腹長23㎜

 

 

 

チョウトンボ

 

 

 

ウチワヤンマ   腹長56mm ほどでオニヤンマ(73㎜)より少し小さい。

 

 

 

ウチワヤンマ

 

 

 

 

 

 

 

 

コシアキトンボ  腹長30mm

 

 

 

 

 

 

 

 

ウチワヤンマ


アサギマダラ_海上の森

2016年10月20日 | 昆虫

 

 

  第一の目的は歩くこと・・・。

第二の目的はアサギマダラに会いたい・・・。

アサギマダラねらいで駐車は海上の森センターに、

この時期は小鳥も少なかったが奥のほうでソウシチョウは見かけた(藪の中暗すぎて撮れなかった)。

花も少なくねらいの花が終わっていたし、歩行距離もかなり歩けたので引き返した。

 

アサギマダラはあきらめかけていましたが、帰り道で私の前にひらひらと近寄ってきた。

最初は遠かったが、かなり近づいて撮影させてくれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから長旅にでるのであろう・・・、

私はつい声をかけてしまった・・・・・『ありがとうな、・・・元気で無事旅をしてくれよ・・・』

帰りがけ私について飛んでいたが頭上の森に消えた・・・。


ハッチョウトンボ、etc._大狭間湿地(2)

2016年08月01日 | 昆虫

           ハッチョウトンボ   オス

 

 

 子供のころ、この辺に探検に来た時にハッチョウトンボを見た記憶はない・・・・何せ60年ほど前だったから。

勅使池はそのころ大小2つ池があったのを覚えている。

 

オス  飛んでいるところ    とにかく小さい(1.5㎝程)

 

 

 

       

ハッチョウトンボ  オス

 

 

 

ハッチョウトンボ  メス (ピクセル等倍)

 

 

 

 

       

       ハッチョウトンボ  オス

 

 

 

ハッチョウトンボ  オス

 

 

 

 

ハッチョウトンボ  メス

 

 

 

 

ハッチョウトンボ  オス

 

 

 

 

ハッチョウトンボ   メス

 

 

 

 

ハッチョウトンボ  オス

 

 

 

チョウトンボ

 

 

 

ショウジョウトンボ

 

 

 

      

        ヒメタイコウチ

 


ホシハラビロヘリカメムシ, etc.

2016年06月04日 | 昆虫

                  ホシハラビロヘリカメムシ

 

 先日森を歩いた時に出会った昆虫です。

 

 

ホシハラビロヘリカメムシ

 

 

 

 

ホシハラビロヘリカメムシ

 

 

 

 

ジガバチ

 

 

 

 

ルリシジミ

 

 

 

 

ベニシジミ

 

 

 

 

ヒメウラナミジャノメ

 

 

 

 

ウラギンシジミ

 

 

 

ウラギンシジミ

 

 

 

 

テングチョウ

 

 

 

 

テングチョウ

 

 

 

 

ハッチョウトンボ  メス

 

 

 

 

ハッチョウトンボ  メス

 

 

 

 

カルガモ


キバネセセリ、ミヤマカラスアゲハ、etc.

2016年05月21日 | 昆虫

         キバネセセリ

     

   キバネセセリは初見かも・・・。

 ミヤマカラスアゲハはじっとしていなくてまともなものは撮れませんでした(別の場所・・・海上の森ではありません)。

 

ミヤマカラスアゲハ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラスアゲハ かと迷いましたが 後ろ羽の付け根が燈色なので  ミヤマカラスアゲハ でしょう。

 

 

 

 

 

コミスジ

 

 

 

 

 

ユキノシタ


昆虫、キノコ_海上の森

2015年09月14日 | 昆虫

                 ルリシジミ

 

  11日(金曜日)の海上の森のつづきです。

この時期は上(野鳥)を見ていたことが多く、昆虫や植物を見ることはあまり無かったので下への視線は新しい世界を覗けました。

また台風18号の大雨のあとだったこともあるのか キノコ が目に付きました。

 

ツマグロオオヨコバイ   

 

 

 

コガネグモ

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 キイボカサタケ

 

 

 

ヒメジャノメ

 

 

 

 

 

 

 

イチモンジセセリ

 

 

 

クサギカメムシ

 

 

 

イナゴ

 

 

 

 

 

 

 

キンモンガ

 

 

 

ハグロトンボ

 

 

 

 


スズメバチの巣

2014年10月29日 | 昆虫

       網の中には巣から出てきたスズメバチが何匹も出てきています。

 

 先日実家に来た植木屋さんからスズメバチの巣があることを教えてもらった。

外壁のカイヅカイブキのなかにラグビーボウルより少し大きいいくらの巣。

夏場にはアシナガバチの巣(5cmほど)を捕ったのですが、カイヅカイブキの外側から出入りしていたようで気がつきませんでした。

少し寒くなって動きはそれほど多くは無いいですが、さすがに自分で捕るのはためらいました。

実家のある市役所のHPにスズメバチの巣駆除に補助金が出る(3000円)のを見つけた。

駆除の業者も載っていた。

元養蜂家の人で、ネットに載っている駆除の相場より安かったので即お願いしました。

到着してものの5分で『捕りましたよ・・・』と窓の外から声がかかった。

危険なので屋内に避難していたのです。

下の画像は反対側から撮ったので判りにくいですが・・・。

 


日の丸飛行隊

2014年09月19日 | 昆虫

 

 

   日の丸飛行隊と言っても羽に日の丸はありません、後ろの乗員は少し窮屈そうな顔をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  水中花が咲く水辺でしばしトンボ(アキアカネ)の飛ぶ様を追っていましたら疲れが取れました。

最近は絵の仕事に進展?があり集中しています、久しぶりに森を歩きました。


クジャクチョウ、その他

2014年07月24日 | 昆虫

           クジャクチョウ

 

   この蝶はすぐに羽を開いて表を見せてくれた。

それもそのはずこの柄は大きな目玉模様で鳥などを威嚇する効果があるそうです。

 

裏 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本州などでは北アルプスなどの高山帯で見かけることができるのでは。

 

 

 

 

 

  判らなかった蝶ですが、  クモマベニヒカゲ  に似ている 高山帯にいるといわれる     ニセコ半月湖で撮影

 

 

 

 

  カラスアゲハ (ミヤマカラスアゲハかもしれいない)

 

 

 

 

 

 

 

 

ズボンにも停まってくれた・・・・・ヒオドシチョウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     ウラギンヒョウモン

 

ウラ