念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

まだ準備はできていません。

2015年11月30日 | 独り言

          siranuihime

 

 持病の進行による原因でも、予期せぬ寿命の終焉にしても、

現在の私には 『まだ死を受け入れる準備はできていません』

 なぜ産まれてきて死んでいくのか・・・、死後はどうなるのか・・・

『死生観』

心の中ではおぼろげながらも理解しつつある部分もできていますが・・・

最後にやり残した重要な部分があります。

 

    御嶽山

 

 人生この時期にいたると、『名声を得たい』とか『金銭的にも成功したい』とかいう部分より、

生きてきた証・・・『自分が納得して生きたという確証』

死を受け入れる最後の階段(ステップ)を仕事の中で見出していきたい・・・。

 

 青年期・・・絵を始める決心をした時に心に秘めたもの・・・・・生きるあかしを見つける。

答えはそう簡単には見つかるわけではなく、探求しつづける途中で果てるのかもしれないが・・・。

 

    伊吹山


経過報告

2015年11月28日 | 健康

               怒心

 

  カテーテル造影検査の結果、右心室冠動脈に以前ステントを入れた場所で再狭窄が見られたのでその場で引き続いてバルーン拡張施術をしてもらった。

少し動いても息苦しかったり、痛んだのはこれが原因でした。

心筋梗塞一歩手前で施術でき胸の痛みもなくなりました。

 

右冠動脈    矢印の先が狭窄し白く血流を塞いでいるのが判る

 

 

施術後 流れが回復した

矢印の先をバルーンで拡げた。

 

もう一箇所検査してもらった結果、重要な危険箇所があることがわかった。

左心房冠動脈の二つに分かれる箇所の根元に動脈硬化が進んでいて左冠動脈への血流が6割ほどしかないようです。

自転車を漕いでもすぐ息が上がり苦しかったのは左心室の血流が少なくなり弱っていたためでした。

 

矢印の先が左冠動脈の根元・・・細く血流の色が薄くなっている。

ここの血流が止まると突然死します。

続けて施術するには負担が大きいので、来月半ばに再入院・・・拡張施術をすることになりました。

 

次回の入院で左心室の血流を少しでも取り戻すことができれば、体力の向上が期待できます。


Black Magic Woman

2015年11月20日 | 健康

                             Black Magic Woman

 

  先週の始め頃からの胸の痛み、違和感はその後も続き、すこし動いても息苦しくなる始末です。

今までの経験から尋常ではないと判断して、大学病院に連絡、受診した。

来週はじめに入院、カテーテル検査、すぐできるようならその場で拡張手術になる。

少しぐらいの痛みを伴っても病院にかからず、心臓冠動脈が細い状態と付き合っていこうと思っていたのですが。

カテーテルで血管拡張手術を今一度して、また自転車に乗ったりや野山を歩けることを願い夢見ています。

 


11月の野草

2015年11月14日 | 野草

           ホトケノザ

 

 11月始めにクロスバイクで散策したときに撮影した野草です。

名前は確証がないものもありますが。

 

  イヌタデ

 

 

 

  ???

 

 

 

アメリカイヌホウズキ

 

 

 

  ???

 

 

 

 アレチハナガサ

 

 

 

ツルリンドウ?

 

 

 

マルバコウ

 

 

 

ヤマラッキョウ

 

 

 

マメアサガオ


体調が・・・

2015年11月12日 | 独り言

        愛知池畔で見かけた  ジョウビタキ オス

 

 今週の雨上がりの日(火曜日)、お袋の買い物の前に モリコロ・サイクリングコース で走ってこようと準備していたのですが、心臓の調子が悪くなり胸が痛くなった。

汗をかいた下着を替えたりしばらく安静にしていたら痛みは小康状態になった。

モリコロ・サイクリングコース での自転車漕ぎはやめにして・・・お袋の買い物には付き合わないといけないので愛知池近くのスーパーへ行く前に愛知池に寄った。

少し歩こうかと思ったが風も強く寒かったので池の周り少しだけお袋と散歩した。

 

 お袋は95歳になるが足腰はしっかりしているし食欲もある。

 

 

 

スーパーに帰りに寄ると 米沢ラーメンを売っていた。

特に米沢の名物というわけでもないのでしょうけど、つい買ってしまった(一個98円)

わりと美味しかった。

 

もう少し調子が悪い状態が続けば大学病院へ行こうと思ってはいますが・・・。


育っています

2015年11月08日 | 西日植物園

      カゴから出すとうるさくまとわりつく インコ。

 

  今日は立冬、そろそろ冬を向かえますが、

我が西日植物園の植物は今のところ元気で育っています。

食虫植物のウツボカズラは新しい袋も作ったり、サラセニアも新たに大きな捕虫袋を数個作りました。

これから冬の温度管理が心配ですが室内ですのでなんとか乗り切ろうと思っています。

夏に種から芽を出した琵琶も元気に育っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しは室内の空気が美味しくなりました。

 

 


池めぐりコース_三好池追加

2015年11月04日 | 自転車

                若王子池にて

 

  我が家からいつも良く走る郊外の池めぐりコース・・・・・最近は体力落ちて完走できませんでしたが。

今日はもったいないような天気だったので頑張ってロードバイクで走ってきた。

 

勅使池・・・若王子池・・・境川・・・三好池・・・愛知池・・・荒池  をめぐるコース。

三好池は今まで入れてなかったですが、地図で見るとわりと近く、詳細なコースも「ぱぺっとさん」ところで仕入れましたので走ってみました。

三好池を入れると3kmほど増えて走行距離は40km少し超える位。

ただ体力も落ちて、また体重もかなり増えたので、筋肉もさることながら心臓がかなり厳しかったです。

愛知池からの帰りは実家近くを通り、天白区の荒池の横を通り帰るコースが最短ですが、

日進町から天白区の丘をいくつもアップダウンするので最近は避けていました。

 

三好池     

 

 

 

池畔には四季桜が咲いていた。

 

 

 

愛知池への上りは降りて押し歩き・・・・情けない。

帰りの日進町の上りでも息が上がって押し歩きしました。

 

以下は日曜日の若王子池での撮影です。

午前中 カワウが集団で餌捕りしだすと 他の鳥もせかされるように動く・・・・食べるものが違うとは思うのですが。

 

 

 

 

 

 

 

オナガガモ  オス

 

 

 

ハシビロガモ

 

 

 

ハシビロガモ  メス

 

 

 

メジロガモ

 

 

 

カンムリカイツブリ

 

 


イカルチドリ、クサシギ、etc.

2015年11月03日 | 野鳥

           イカルチドリ

 

 境川をさかのぼって自転車で走る・・・・・カワセミも探したが一度飛んでいるところを見ただけで見つけられなかった。

川面が自転車道より低く手前の淵などは見えなかった。

 

目の周りが黄色くなく少し大きめなので   イカルチドリ でしょう。

 

クサシギ などの近くにいた。

 

この クサシギ はカエルを捕まえた。

 

 

 

クサシギ

 

 

 

セグロセキレイ

 

 

 

セグロセキレイ

 

 

 

 

ジョウビタキ メス

 

 

 

 

 

 

 

モズ

 

 

 

モズ

 


クロスバイクに乗って

2015年11月02日 | 風景

       

 

 先日走行中に切れたチェーンも取り替えたのでカメラ・レンズを担いで郊外を走ってきた(昨日)。

近くの自転車店(あさひ)には安いチェーンも置いてあり助かった(1000円)。

その前日も自転車で歯医者まで行き坂道も走ってみて、無理をしなければ走れそうでした。

走行距離は30kmほど、郊外の池から境川を愛知池の近くまで行き折り返した。

あまりアップダウンが多くないコースどりをした。

望遠レンズを装着したカメラを担いできたので、興味がある場所ではところどころ停まって撮影しながらでした。

以前は鳥中心でしたが、野草などにも目を向けました。

歩きより距離を広範囲走るので帰って撮影した画像を整理すると相当な枚数になっていました。

 

 

 

 

 

ベニシジミ

 

 

 

ルリシジミ

 

 

 

ツマグロヒョウモン ♂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田んぼの真ん中で交通事故があったようです

 

 

 

休耕田に咲いたコスモス

 

 

 

 

 

 

 

花かと思ってレンズを向けると 紅葉した若い木でした。