goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 絵手紙と写真を楽しんでいます。

高齢者施設のショートステイ入所の準備中です

2022-06-14 14:33:19 | 写真

トリトマが元気に咲き始めました。

去年株分けして増やしました。

去年は小さな花がポチポチでしたが、株が大きくなり花も大きくなりました。

生命力が強いですね。

 

夫の介護で最近疲れ気味で、絵手紙を描く元気がありません。

大分ご無沙汰しています。

周りからは、私が具合悪くなると大変だからと

施設に入所させることを進めてくれます。

それで3か所施設を回って、説明を聞き2カ所に申し込みをしました。

 

ケアマネジャーさんからは、ロングショートステイを進められました。

入所すると定期通院は施設にお迎えに行って、病院へとなりますので

距離的に遠くなります。

若い時ならそれも苦にならないのでしょうが

高齢になると、とても負担に感じて耐えられません。

それで二泊三日で月1回の定期ショートステイで試してみることにしました。

それでも、衣類の準備や、名前付や準備が大変だなと感じます。

このことについて、情報が入つて来ないので、手探りです。

皆さんどのようにしているのか、教えて頂きたい思いです。


蕗の薹

2022-03-14 13:46:16 | イラスト

 近くのスーパーに行ったら、農家の直売コーナーで蕗の薹を見つけました。

嬉しくなって、早速購入。蕗味噌を作りました。

蕗味噌は祖母の思い出に繋がります。

子供の頃川のほとりで、蕗の薹を摘んでおばあさんに

蕗味噌を作ってもらうのが楽しみの一つでした。

今その味は再現できませんが、レシピを見ながら作っています。

 

 庭の黄梅が満開になりました。小さな苗を友達から頂いて植えてから

30年になりますが、未だに小さな木です。

花壇に福寿草が咲きだしました。

増やしたいのですが、なかなか増えてくれません。

 


ワクチン接種3回目

2022-03-08 09:17:16 | つぶやき

最近はポンカンを良く買います。

手で皮が剥けるので食べやすい、味が濃く美味しい。

 

3月5日コロナワクチンの3回目の接種が終わりました。

ファイザーとモデルナと選択になっていて、ファイザーを選ぶ人が多く

モデルナの日は空いていました。

1回目、2回目がファイザーだってので、モデルナを選ぶのは副反応の

ことで悩みましたが、空いているモデルナを選びました。

 

接種した次の日に37.4℃の微熱が出て、腰と両足が筋肉痛になり

動くのが億劫でした。

解熱鎮痛剤を飲んで、症状がやわらいで楽になりました。

夫の介護をしているのので、どうしても三食を作らないといけないので

きつかったけれど、この日は夫がベッドで寝てる時間が多かったので

その間はコタツで横になっていました。

夜になってまた微熱が出ましたが、なんとか眠れましたので

朝には平熱になって、体調がいつものように戻りました。

副反応がすこしあり、身体の負担は少しありましたが

3回出来たことで、安心感が出来ました。

 


カリフラワーロマネスコ

2022-02-18 15:59:52 | イラスト

変な絵になりましたが、ロマネスコです。

カリフラワー系はあまり好きではないのですが

買ってみました。

レシピに3分茹でると良いと書いてありましたので、

そうしてみました。

わりと柔らかめで、私には丁度良い感じです。

ミニトマトとアボガドとサラダにしました。

まだ余っていますので、冷凍してゆっくり食べます。


Wi-Fiが突然つながらなくなってパニックに

2022-02-06 13:59:46 | つぶやき

絵手紙の先生の年賀状です。

いつもお手本にしています。

 

4日にパソコンを立ち上げたら、Wi-Fiが繋がらないのです。

え~なんで~!!機械音痴の私は混乱しました。

やっぱり、頼るのはパソコンを買ったお店の出張サービスです。

電話をすると、デバイスに問題があるかどうかプロバイダーに電話してみるように

とのことです。

さて、電話番号が分からない、

そこで、スマホでプロバイダーのどこに電話をすれば良いのか調べました。

すると、エンジニアリングサポートがありました。

日曜日でも大丈夫だったので、早速電話しました。

スムーズにつながって、「Wi-Fiに繋がらなくなってしまった。」

と言いましたら、丁寧に解決のい手順を教えてくれました。

結局無線ランのリセットをして解決しました。

頼りになるのは専門家ですね。

今日の気持ちは晴れやかです。

 


3回目のコロナワクチン

2022-02-01 10:04:29 | イラスト

昨日夫の3回目のコロナワクチンを受けました。

厚着をしている中での接種で、肩をスムーズに出せるように

準備をするのに悩みました。

肌着を半そでにしたり、シャツをまくれるような物を選んで

着せたり、いつもより少し薄着になってしまったけれど

それでも、何とかうまくいったので、やれやれです。

 

特に発熱も無く、元気です。

昨日出かけて緊張して、疲れたのでしょう、午前10時過ぎましたけれど

まだ起きて来ません。

 

私は、2回目が8月9日でしたので、接種券がまだ来ていません。


いつまで続くこのコロナ

2022-01-23 14:07:06 | イラスト

庭の屋根の下で多肉植物が寒さに耐えています。

氷点下の朝でもとにかく強い。

ここのところ、オミクロン株の感染が広がっているのでしょうか。

毎日新規感染者の数がすごい、

発表の数字を見るとため息が出る。

 

この頃、認知症の夫は寝てばかりいる。

今日起きたのは10時半ごろ、着替えさせて、歯磨きを手伝って

食前の薬を飲ませ、昼食を一緒に食べる。

食後の薬を飲ませ、緑内障の目薬をつけてあげる。

暫くコタツで居眠りをしていたが、頭が重くなったと

ベッドに行って寝てしまう。

 

先日は昼寝をして、2時ごろ起きて来たら

「家へ帰る」と言う。

びっくりする。一瞬どう対応したら良いのだろうかと

狼狽えた。

ここはお父さんの家なんだけど!

部屋の中はいつもの通りでしょう?と言うとそうだよなあ~

本当に俺の家なのか?そんな感じがしねえんだよなあ~

お父さんの家はどこなの?

わかんね~、

私のことは分かるよね!うん!お母さんは分かる!

そんなことを、言ってるうちに、落ち着いて頭の混乱は収まったようで

落ち着いてくれてほっとしました。


新年おめでとうございます。

2022-01-01 09:47:56 | イラスト

新年おめでとうございます。

訪問して下さる皆様ありがとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

夫の介護の日々が続きます。健康第一で頑張ります。

 


いよいよ12月

2021-12-01 09:40:06 | イラスト

今年も12月になってしまいました。

台所の換気扇の音がキーンとなってうるさいので

交換してもらうことにしました。

ネットを見ると新しいタイプのものがいろいろあるのですが

それなりに値段も高いので

同じタイプのブーツ型にしてもらいます。

工事費を入れるとそれなりに費用が掛かりますが

大分古いので思い切りました。

工事が3時間ほどかかると言うことで、結構

大仕事になります。

 

絵手紙は、赤い大根、切ってみると中も紅くなっています。

酢を入れて茹でてみました。

味をつけなくてもとても甘く、そのままでも美味しく食べられました。

 


ドラゴンフルーツ

2021-11-03 16:17:05 | イラスト

ドラゴンフルーツは買ったことが無かったのですが、

試しにかってみました。

種が多いのが苦手で、甘くて美味しかったのですが、やはり

入歯のある私には種が痛くてだめでした。

仕方がないので、ジュースを絞って飲みました。

味が濃く美味しかった。

 

11月1日夫の白内障手術をしました。

認知症が進んでいるので、全身麻酔でしました。

片眼が失明してもう片目を手術でふさいでしまったので

本人は混乱して大変でした。

夕飯を食べるのはスプーンにご飯とおかずを乗せてやり

サポートしながら何とか食べさせました。

外来では透明の眼帯にしてもらうはずでしたが、しっかり

ガーゼで覆ってしまったので、トイレに行くのもわたしが誘導しました。

夜ぐっすり眠ってくれれば良いのですが、眠ったと思っても

起き上がって、何処かへ行こうとするので、その対応にも追われました。

看護師さんに手伝ってもらいながら、何とか朝を迎えて

眼帯が取れて、本人も安心したようでした。