goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 絵手紙と写真を楽しんでいます。

幼馴染が来てくれる

2021-10-18 20:36:54 | イラスト

今朝は急に寒くなり冬の布団を掛けました。

起きるのが億劫で、時計を見ながらいましたが

ラジオ体操をしようかと気合を入れておきました。

 

幼馴染の友達が、庭の柿と栗を持って訪問してくれた。

同じ町内の彼女はいつも突然に来てくれます。

戦後間もないころのことで、私はあまり知らないのですが

一家で満州から引き揚げて来て近所に住んでいたので

幼いころから小中学校まで良く遊びました。

野菜や庭で採れたものなど、もって良く訪問してくれます。

嬉しいかぎりです。

お互いに高齢になり、体調のこと等が話題になります。

 


金木犀が花盛り

2021-09-18 20:42:31 | イラスト

今年は木犀の花が少なく、香りがするのですが、

花が目立ちません。

やはり、まっ黄色になるほど咲かないと淋しく

物足りないです。

秋の彼岸に合わせて庭の彼岸花が咲きました。

いつの間にか蕾が出て、気が付くと咲いているという

不思議な花だなあ~と思います。

 

認知症の夫は最近さらに、記憶障害が進んだようで

日課にしている、雨戸閉めをしたのに、自分で閉めたのを

忘れてしまいます。

私に閉めたのかと聞きます。

いや、お父さんが閉めてくれたのよと言うと

全然覚えてない、と言います。

そんな風に自分の行動も、自分で言ったことも

全て忘れてしまいます。

毎日がとても不便です。


毎日雨で困ります

2021-09-06 10:33:02 | つぶやき

お隣さんから小さな苗を頂いて植えました。

コリウスです。

元気が良くて、ぐんぐん伸びて、茂っています。

 

毎日雨が降ったり、止んだり、洗濯物が乾かなくて、コインランドリー

に通っています。

家の中に午前中干して、午後に行きます。

10分掛けると完全に乾くので、本を持って行って読みながら

待っていると10分はあっという間です。

近いとは言え毎日行くのはさすがに面倒です。


コロナ感染者急上昇

2021-07-31 09:50:03 | イラスト

コロナの感染予防で、近くのスーパーに買い物に行く

日常なので、ヒマワリが咲いてるのを見ることも無く

過ごしています。

近くのスーパーにヒマワリの切り花があったので

購入して描いてみました。

花瓶にさして眺めていたら、後ろから描いてみるのも

変化があって良いかなと、思いました。

 

昨日のコロナ感染者の発表に驚きました。

東京で3300、茨城県でも222で今までで最多

緊急事態宣言を埼玉、千葉、神奈川、大阪に

8月31日まで、そして東京、沖縄が8月31日までに延長されました。

 

緊急事態宣言の言葉の響きが、1回目の時はすごく重く感じたが

この頃はそれほどでもなく、深刻に考える雰囲気が薄れているのではないかと

感じます。テレビで見ていると、東京の人流は多く

コロナの感染はどこ吹く風に感じられます。

 

茨城県の地方新聞のコロナ生活情報を見ると

意外と10歳代の児童の感染者が多いことが分かります。

どんなルートで児童に感染するのでしょうかね。


ようやく絵手紙描きました

2021-07-06 20:32:48 | イラスト

絵手紙の友達から2本だけ頂いた、サマーポインセチアが

今年も種から沢山芽を出し、元気に成長して

葉が赤くなり、先端に小さな花が咲きました。

 

今年は毎日毎日雨が降り、庭の草がどんどん元気になり

エノコログサの穂が沢山出て、何とかしなければと考えています。

今日は朝少し雨がぱらつきましたが、曇りの日になり

草取りをしました。

 

なかなか絵手紙が描けなくて、夫が昼寝中に

よし今のうちに描こうと、紫陽花とサマーポインセチアを

描きました。

そして久し振りに絵手紙の会の友達に出しました。何か気持ちがすっきりした感じです。

 

 


ワクチン接種

2021-06-14 10:34:25 | つぶやき

絵はカメレオンと言う名前のドクダミです。

葉は綺麗なのですが、花は小さくて地味です。

 

新コロナウイルスのワクチン接種が進んでいますね。

私は6日(日)が予約日でした。

しかし、その日の夜中午前2時ごろ突然の嘔吐とひどい下痢におそわれ

ひどい目にあいました。

体温が37.5℃あり眠れなかったこともあり、当日も会場での体温が37.2℃あり

キャンセルにしました。

次の日、体調が良くなったので、再度予約を入れました。

空いている日が7月19日になりずっと遅くなりました。

2回目は8月になってしまいます。

 

夫は6月5日に1回目をやり、2回目は26日の予約になっています。

夫の付き添いでかなり疲れたので、体調を崩したのかなとも思いました。

 

 

 

 

 


芽が出た玉ねぎその後

2021-05-29 20:58:58 | 写真

台所で芽が出てしまった、玉ねぎをプランターに植えてみました。

そのおよそ、1週間後の今日です。

花芽が出てしまったので、今日収穫してみました。

こんな状況です。

皮を剥いていくとこんな風になりました。

小さいけれど葉玉ねぎとして食べられそうです。

葉が出ていない方の玉ねぎを切ってみると、中が腐っていました。

玉ねぎに芽が出て伸びてしまっても、土に植えると新しい野菜として

復活しますね。


玉ねぎに芽が伸びていた

2021-05-21 15:52:41 | つぶやき

玉ねぎを使おうと思ったら、こんなに芽が伸びていてびっくり。

先ずは絵手紙に描いて、勿体ないのでプランターに植えて

葉玉ねぎに育てて食べようと思いました。

プランターで元気にしています。無事に葉玉ねぎに成るかしら。

 

新型コロナワクチンの予約がなかなか取れないと言うことで

心配していましたが、予約券が届いた日の夕方コールセンターに

電話をしたら、割合スムーズにつながって、予約が取れました。

夫と二人分日を一日ずらして予約しました。

 

問診票に「かかりつけの先生にワクチンを接種して良いと言われましたか?」

という項目がありましたので、夫の方は先生に電話をして確認をしました。

私の方は診察の時に確認して、大丈夫です。といただきました。

 

当方は小さな町ですが、午後1時半から4時半の3時間で150人の接種が

予定されています。

30分毎に区切って予約を入れているとのこと、認知症の夫には私が

付き添いますが、夫が落ち着いてできるかどうか心配です。


バイモゆりの実

2021-05-05 20:45:48 | イラスト

橙色のパプリカが売っていて、綺麗な色だったので

絵手紙にと買いました。思うような色が出ませんでした。

バイモゆりの花です。

今年はバイモゆりにこんな、変わった実が生りました。

どくどくな形で、何かに似ているな

と思いながらいます。

もしかしたら、スターフルーツに似ているのかな?


バイモゆり

2021-04-07 20:38:24 | イラスト

幼馴染の友達に頂いたバイモゆりが増えて元気に咲きました。

下を向いて、色は地味で素敵な花と褒められることはないのでは

ないかと思います。

私は宮沢賢治の詩「雨にも負けず」の一説

「でくの坊と言われ、褒められもせず、苦にもされず、そう言うものに私はなりたい」

この一説が大好きです。