趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

紅葉

2014-11-29 20:41:27 | 写真

午前中降り続いた雨が止んだのでウオーキングに出かける

最初に目に止まったのは、赤く色づいたもみじと黄色く色づいたもみじのコントラスト

黄色く色づく紅葉の種類があるのを始めて知りました。

その下には落ち葉がとても綺麗です

しばらく行くと竹林に小さな柿がありました。

こんな柿を俳句では「木守柿(こもりがき)」または「きもりがき」と言い冬の季語です

来年も良く実がなるようにと小鳥の為だそいうです。

歩いているとヒヨドリの声が賑やかでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこやなぎの芽

2014-11-20 19:31:39 | イラスト

今年絵手紙の会で頂いたネコヤナギの枝を挿し芽しました

運良く根付いて花芽を持ちました

綺麗な赤い芽なので描いてみました。

暦が少なくなりました

お付き合いのある業者から新しい暦が届き始めました

俳句

新暦宝を包み届きけり      atuko

くるくる巻いて筒状になっています。新年に向けて何か

宝物が入っているようなわくわく感があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2014-11-09 19:01:30 | 写真

石蕗のはな(つわのはな)が満開になりました。

ぱらぱらと咲いていたミニバラが沢山咲きました。比較的暖かいからかしら。

ウオーキングに行って烏瓜を採取しました。

部屋に置いとくと美味しそうで食べたくなります。

絵手紙にも描いてみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォックスフェイス絵手紙

2014-11-05 19:54:43 | イラスト

町の物産センターへ行ったら、フォックスフェイス、つのなす(角茄子)、狐茄子(きつねなす)

と言われるナス科の黄色い実が沢山売っていました。

目が覚めるような色です。

こんな具合に売っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくしんぼが顔出した

2014-11-02 22:45:02 | 写真

11月1日庭の草取りをしていたら、杉菜の中からつくしが伸びていました。

どうしたのかしら?珍しいので写真を写しました。

上の写真は今朝写しました。昨日雨だったので雫がたれています。

しみじみ見ると模様が綺麗ですね。

田舎は柿が鈴なりになって、葉が落ちているので柿のある風景が素敵です

写真は無いのですが、多分渋柿なのでしょうね。

最近は吊るし柿を作る家は見かけなくなりました

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする