趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

霜枯れ

2012-11-25 20:54:36 | 俳句

俳句

銀杏落葉広場を埋めて木々の影  atuko

俳句

霜枯れの花びら透きて半開き  atuko

俳句

冬夕焼北から南へ橋を掛け  atuko

 

俳句

勲記勲章額へおさめて冬の晴れ  atuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンナン

2012-11-23 20:13:26 | 写真

ギンナンの殻から中身を取り出して、茹でながら穴開きお玉で転がしながら

薄皮を剥いた。綺麗なヒスイ色になる。

冷凍して保存する。300gあった。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリアが咲いた

2012-11-21 19:02:43 | 写真

 

皇帝ダリアが咲いた

でも元気が無い

2回くらい霜が降りたので葉が黒くなってちり、ちりに

なってしまった。

明日はみぞれが降るかも知れないとか

花にとっては受難の日々です。

 

 

 

 

夫の兄から大きなキャベツをもらった。

重さは2、5㎏

普通のキャベツは1.5㎏くらいです

重いし大きいのでちょっと扱いにくい

葉をちぎって食べてみたら

甘くて、さくさくして柔らかく美味しい

いくらでも食べられそう

今日は千切りキャベツと

ポタージュを沢山作る

キャベツ500g、にんじん、じゃが芋、玉ねぎなど入れて1㎏

を煮て、ミキサーでピューレにして200gずつ袋に入れて冷凍する。

冷凍したものは、使うときにレンジで半解凍にしてから

お鍋に入れて水を180ccと味付けにコーンのカップスープを入れると美味しい

朝食などに便利です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラヨウの実が生っていた

2012-11-18 20:37:31 | 気になる動物・植物

今町のコミニティ広場の大きな「タラヨウの木」に沢山実が生って赤くなっています。

一枝貰ってきました。

タラヨウはモチの木科です。

分厚い葉の裏に楊枝などで字を書くと茶色の文字が浮かびあがります。

字が書けるので「葉書の木」「郵便局の木」とも呼ばれるようです。

 

上のような花が咲きます。

雄花なのか雌花なのか分かりませんが、こんなに集まって花が咲いても目立たなくて

地味です。木はとても大きくなります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里の秋

2012-11-13 20:15:55 | 写真

  

今朝窓を開けて2階から見たら銀杏が黄葉してとても綺麗だったので写して見た。

最初の写真は午前6:18まだ太陽が射していなかった。

午前7時になり太陽が射してからまた写して見た。

やっぱり銀杏の黄色が鮮やかになった。


 

近くにギンなんが沢山落ちている所があるので、拾ってくる

ゴム手袋をして、手ぬぐいを被って

手さしをして、長靴をはいて、ビニールの袋に半分ほど拾う

友達に教えてもらったように、それを一つ一つ潰して中の実を取り出し

皮は庭隅に穴を掘って埋める。取り出した実は外の水道で何回も洗って綺麗にした。

何日か干したら出来上がり。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のラジオで

2012-11-09 20:40:56 | 写真

 

今朝のラジオで皇帝ダリアが咲いた、と言うラジオ視聴者からのメールを読んでいました。

暖かい地方の方からだったと思います。我が家では蕾が少し色付いてきたところです。

去年と一昨年と霜にやられて咲かなかったので、今年は3度目の正直で何とか咲いて欲しいと思います。

   

森林公園へ行きました。

ツワブキの花が咲いて、木に絡まったツタが紅葉して綺麗だった。

切られて転がって朽ちた白樺の木にキノコが出ていました。

 

キチジョウソウ(吉祥草) が咲いていました。初めて見る花です。

細い葉が長く伸びて葉の下に隠れるように咲いていました。

一株に一本の花が咲いて株の下に根が出ていた。

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシの実

2012-11-03 20:42:55 | 写真

 

朝晩かなり寒くなって炬燵をいれました。

やっぱり炬燵は温かい、足が温まるのが良い。

気温が下がったのでヤマボウシの実が赤くなってきた。     

ツルソバの丸いピンクの可愛い花が沢山咲きました。霜が降りるまで楽しめます。

いつの間にか、大天菊が咲きました。

 自然に落ちた種でマリーゴールドが咲きました。落ちた種から出たマリーゴールドは以前は葉っぱばかりで、花が少なかったのが今回は普通に花が咲いて珍しいと思いました。

 

  虹色すみれやビオラをプランターへ植えました。

どこから来たのか黄色い菊が咲きました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする