趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

カレーうどん

2020-05-16 20:27:01 | イラスト

庭にシランが咲きました。

宿根草で毎年沢山出て咲きますが今年は何か

少ない感じです。

 

今日の夕食はカレーうどんです。

簡単にできて美味しい調理法をお伝えします。

国立がんセンター東病院の管理栄養士さんが考えた

「がんサバイバーの毎日ごはん」という本があります。

その中にレトルトカレーを使ったカレーうどんの作り方があります。

レトルトカレーと茹でうどんを常備してあればいつでも

出来るので良く作ります。

材料は一人分

レトルトカレー・・・1/2袋

小葱の小口切り(市販の冷凍食品)・・・少々

うどん(冷凍うどん又はゆでめん)・・・1玉

めんつゆ(市販品)・・大さじ1(薄めないもの)

作り方

1.鍋に200mlの水とめんつゆを入れて沸騰させる。

2.1.にうどんを入れてほぐれたら、レトルトカレーを入れてひと煮たちさせる。

3.2を器に盛り、小ねぎを散らす。

温かいあっさりしたものを食べたいときに作ってみてください。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラーかけてます

2020-05-03 20:36:04 | 写真

朝から気温が高く薄着になっても暑いので弱く1日クーラーを掛けてます。

夫は冬支度で寒いとコタツを入れては入っています。

温度差が大きくて夏に向けて季節に合った服装を少しづつ慣らさないと

大変です。汗をかいてあせもが出来ていても、寒いと言うばかりです。

 

前にコメツブウマゴヤシの紹介をしましたが

今こんな感じになっています。家の庭は抜いていますので殆ど

無くなりました。これは近くの空き地の様子です。

「苜蓿」(うまごやし)(もくしゅく)こんな漢字を書くようです。

俳句歳時記に出ていたのですが、俳句の季語では

クローバーも「うまごやし」と言うそうです。

どちらも江戸時代に日本へ渡来、良好な飼馬料(かいば)

となることから、この名が付きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林公園へ

2020-05-01 20:52:36 | イラスト

紫つゆ草が咲きだしました。

昨日水戸市森林公園に行きました。

アルツハイマー病の夫は1日中家の中でテレビだけ見ていると

気が重くなって頭を抱えてしまいます。

4時になってしまったが、ドライブに連れ出す。

森林公園の入り口から駐車場までの道々山つつじの群生で満開になり

濃淡の赤い色がとても美しく車をゆっくりにして、窓からじっくり鑑賞する。

駐車場には入らず反対側の出口から元の道に出て帰途につく。

途中セブンイレブンに寄ってパンや冷凍食品など買う

夫は家に着くと記憶から抜けてしまうようだが、体の感覚としては

リラックス感があるのだろう、スッキリした表情になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする