今日は晴れて暑くなりそうですが、昨日、おとといは涼しくて
庭仕事に最適でした。
それで、せっせと庭のドクダミを抜きました。
抜くと増えると言われますが、場所によっては抜いたほうがはかどるので
仕方がありません。
45ℓ入りの町のごみ指定袋に3個ほどになりました。
まだまだ抜かないとならない場所があります。
真夏になる前に、できるだけ抜いておきたい。
今日は晴れて暑くなりそうですが、昨日、おとといは涼しくて
庭仕事に最適でした。
それで、せっせと庭のドクダミを抜きました。
抜くと増えると言われますが、場所によっては抜いたほうがはかどるので
仕方がありません。
45ℓ入りの町のごみ指定袋に3個ほどになりました。
まだまだ抜かないとならない場所があります。
真夏になる前に、できるだけ抜いておきたい。
5月も半ばが過ぎました。
気温が高くなり半そでの洋服で過ごせます。
シャクヤクの花数が増えて一斉に咲きました。
ジャーマンアイリスが咲きました。色が奇麗なのでお気に入りです。
庭はドクダミが繁茂して、引き抜くのが大変です。
花が咲くと奇麗なのですが、あまり沢山あるとうんざりします。
ネットでドクダミ対策を見ると、はさみで切るを繰り返すと、だんだんに数が少なくなる
と言うことですが、沢山あると面倒でなかなかできません。
ヒメリュウノヒゲの中にぎっしり生えています。
8日はレディスピアという、女性のがん患者の会がありました。
午前中は近況などを話合い、午後は水戸市植物公園に行きました。
快晴で気温も丁度良く、散策日和でした。
植物園のレストランで昼食を食べ、3時頃まで庭園の椅子の掛けておしゃべりをしたり
庭園の花を観賞したり、いくつもある温室に入ったり、楽しいひと時を過ごしました。
丁度ユリノキの花や、ハンカチノキの花が咲いていました。
ユリノキの花
ハンカチノキの花 白いハンカチが下がっているように見えるので
こう名前が付いたようです。
母の日のプレゼントに、花のギフト券を子供からもらいました。
早速町の花やさんに行き、赤いカーネーションを買いました。
母の日は赤いカーネーションのイメージがあります。
小学生の頃、うろ覚えですが、母の日はお母さんがいる人は「赤いカーネーション」
お母さんがいない人は「白いカーネーション」
ということで、学校で造花のカーネーションの花の部分だけ胸に付けたのか?
その辺の記憶がはっきりしないのですが、ぼんやりと
そんなことがあり、赤い「カーネーション」のイメージが濃いのです。
連休が終わり日常が戻りました。
今年は一年間自治会の自治長の当番で、赤十字の募金協力が来ていましたので、
自治会費から一世帯500円の募金を世帯数を役場に支払いに行きました。
自治会費の通帳はカードが作れないので、銀行に印鑑をもって窓口で下ろします。
その受付を今はタブレットで必要項目を入力して受付をしないといけないので、
慣れない私は、銀行の方に教えてもらい受けつけをしました。
自治会費から支払いがあるごとに、銀行で一連の事をしないといけないので
億劫な気がします。
柏もちの葉です。こどもの日に中身はおいしく食べて、葉だけを描きました。
庭のつつじ、多分久留米つつじかと思います。
一つの茎に花が5~6輪咲きます。
庭は雑草がはびこっています。この黄色い花は、ニガナです。
群生するので花とてもきれいです。
バイモユリの花が終わって、このような実がなりました。
球根植物ですが、この種でも増えるようです。
写真はボケてしまいました。
5月3日(土)茨城県牛久市「牛久大仏」に行きました。
牛久大仏は「青銅製仏像」で世界一高いとしてギネス世界記録に登録されています。(ネット情報)
全長120m、大仏の体内に入れます。行った日は混んでいたので入りませんでした。
庭園がとても広く、奇麗に芝が刈られ整備が行き届いていました。
花壇には花が奇麗でした。
金盞花とアイスランドポピーの花壇。
ムギセンノウの花壇
仲見世通りでお土産屋さんが並んでいます。
連休とあって、人、人、人で大道芸人の公演が舞台で賑やかに行われていたりで
大賑わい、お祭りのようでした。
快晴で広い庭園を花壇や池を見ながら散策して楽しみました。
家族旅行のようなもので、
私は茨城県の水戸から、娘夫婦は埼玉県から息子夫婦の待つ牛久駅に集合しました。
私は水戸駅の一つ先の赤塚駅から電車に乗りました。
何年振りかで電車の乗りました。普通列車はワンマンで降りるときはボタンを押して
手動でドアを開けます。途中駅で乗り換えがあったり、しばらくは座れなくれ立っていたり
80過ぎのおばあにはきつい、旅でした。
昼近くに駅に到着したので、まず息子おすすめのソバ屋で昼食をしました。
そこから、息子の車で大仏と、牛久シャトー見学、私は16時10分発の電車に乗りました。
途中その電車は前5両が途中で切り離される言います。
車内放送がはっきり聞き取れず不安になり、乗車している人にこの車両で良いのか聞きました。
そしたら、もう少し後ろに行った方が良いとのことで、次の駅で車両を移動したり
耳が遠くなったり、頭が固くなっていたりで、年寄一人は大変なことを痛感しました。
それでも無事に車を置いた駐車場に到着、帰宅しました。
それでも久々の楽しい一日になりました。
何年か前に友達から頂いたユウスゲが咲きだしました。
株が大きくなったので、花数も増えました。
今日は薄日が差していますが、風が強くビュービュー音がしています。
ユウスゲは夕方咲きだして、次の日にはしぼみます。
一日花です。花の色が穏やかな黄色で花が咲くと嬉しくなります。