趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

ミントいろいろ(4)

2005-12-25 15:18:59 | ハーブシリーズ
庭のハーブ・・・ミント
【分類】シソ科ハッカ類 【和名】ハッカ
原産地:北半球の温帯地域・アフリカ
利用部位・収穫時期:葉・茎を随時収穫する
性質:耐寒性

パイナップルミント〔2005年7月20日撮影〕
アップルミントの一品種ということです。
葉にクリーム色の斑が入るのがとても綺麗です
丈夫で耐寒性があり、零下の寒さでも地上部が枯れることなく
葉がでています。
観賞用として大切にしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミントいろいろ(3)

2005-12-22 16:01:04 | ハーブシリーズ
庭のハーブ・・・ミント
【分類】シソ科ハッカ類 【和名】ハッカ
原産地:北半球の温帯地域・アフリカ
利用部位・収穫時期:葉・茎を随時収穫する
性質:耐寒性

写真はアップルミントです〔2005年7月13日撮影〕
甘ーい香りのするミントです
今でも青青としてとても元気です。
今年は例年に無く気温が低く、一番気温が下がった時は
-5.5度になりました、毎朝真っ白になるほどの
大霜です。それでもぴんとしています。

根がいくらでも延びて増え広がるので整理するのが大変なほどです
背が高くなると写真のような淡いピンクの花が咲きますが
切り詰めて新芽を出したほうが緑が綺麗なので
切り詰めながら緑を楽しんでいます。

香りが強いのでまだお茶にして飲んだことはありませんが
良くお風呂に入れて楽しんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミントいろいろ(2)

2005-12-19 15:30:04 | ハーブシリーズ
庭のハーブ・・・ミント
【分類】シソ科ハッカ類 【和名】ハッカ
原産地:北半球の温帯地域・アフリカ
利用部位・収穫時期:葉・茎を随時収穫する
性質:耐寒性

写真はペニーロイヤルミントです。
2005年6月30日撮影

ほふく性で地面を這って増えるのでグランドカバーにしています。
ピンク色の花が咲くととても綺麗です。種が飛んで広い範囲に増えて
お隣の庭に花が咲いているいることもあります。ビックリします・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミントいろいろ(1)

2005-12-16 14:50:03 | ハーブシリーズ
庭のハーブ・・・ミント
【分類】シソ科ハッカ類 【和名】ハッカ
原産地:北半球の温帯地域・アフリカ
利用部位・収穫時期:葉・茎を随時収穫する
性質:耐寒性

写真はペパーミント(2005年8月8日撮影)
ペパーミントは、ウオーターミントとスペアミントの自然雑種から
生まれたとされる栽培種。ミントの中でも特に作用が強いとされる。

利用法
ほとんどのミントに腸内ガスを減らす作用などがあり、ティーや料理に
利用される。
ミントティー
 スッキリした風味のミントティーを、風邪の初期や膨満感に。
乾燥葉ならティースプーンに1、生の葉なら10枚程度をカップ一杯に。
薬効を求める時は濃く入れるとよい。

(参考:ハーブスパイス館〔小学館・実用シリーズ〕)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする