趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

入院日記

2007-11-25 14:54:47 | 俳句
11月10日(土)から約二週間狭心症で入院してしまった。
狭心症の痛みは15分~20分で通常治まっていたのに
この日は、強い痛みが治まっても、鈍痛が残り
治まりそうもなかったので、とりあえず掛かりつけの
病院へ行った。診てくれた先生が入院しましょうと
言うことで、そのまま入院になってしまった。

毎日退屈だったので、とりあえず俳句を作っていた。
其の俳句を書いてみます。


   



11/15 夜の病室暖房消して二人部屋

11/16 心電図帰りの廊下寒椿

    病室の鏡に映り冬の雲

    病室の人とおそろいちゃんちゃんこ

    湯豆腐鍋覚めて食べそこなりにけり

11/17 鮭の卵絞れば個々の粒となり

    花火上がり町民祭の小春かな

11/18 心電図胸に貼り付け初冬の夜

11/19 病棟の廊下は静か冬銀河

    内ドアも木枯らし一号たたくなり

11/20 心カテの血管冬木のごとくなり

11/22 屋上はパイプの眩し春日和

    冬晴れやくじら雲ひとつ行きにけり

11/23 蘇生の音聞き入る深夜冬に入る




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキノノゲシを探そう

2007-11-09 14:38:48 | 写真
今日の散歩は、「アキノノゲシ」を探そうが目標だった
いつも見ている黄色い花のノゲシが秋に咲くと「アキノノゲシ」
と言うのかと思っていた。植物図鑑を見たら全然違っていた

それで、こんな目標をたててみた。
なるべく野草のはえていそうな、草原を見て歩いた
野球場の裏の荒地のあるあたりへ行ってみた
フェンスがぐるっと張ってあって、そこに烏瓜が沢山
絡まっていた。


 こんなフェンスが長くあって淋しいところです


 フェンスに沿って歩いていると、「ヨウシュヤマゴボウ」の大きな実が
つややかに生っていた。良くこの花が咲いているのを見るのですが
実が生っているのを見る機会がなかった。今回はラッキーだった。

ぶらぶら、歩いていたら珍しい花に出会った
ヤクシソウ(薬師草)です。
花は「ジシバリ」の花に似ています。
葉の形は茎を抱くように付いていて、
葉の根元から茎が立ち上がっています。そして其の先に
花が多数付いています。




「アキノノゲシ」には出会えなかったけれど
珍しい植物に出会えて嬉しかった


また「樫の実」が落ちていたので拾ってきた



どんぐりより小ぶりで帽子のような「総苞」がきれいです
「樫」は常緑樹で葉が小さく大きな樹です。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張って・・・・・

2007-11-05 20:44:54 | 写真
 多分山茶花の花だと思います。
葉が小さいのと今から咲くからです。千重咲なので蕊の状態で
椿と区別できないのですが。11月3日撮影

去年歯医者に行った帰りにこの山茶花の花を
見かけたので、今年は写真に撮ろうと思い
散歩の足を頑張って延ばしました。
運良く一輪が咲いていて、行ったかいがありました。

 つわぶきの花です
今の時期方々の庭につわぶきの花盛りですね。
なかなか、気に入った写真が撮れなかったのですが
ようやくきれいな写真が撮れました。11月3日撮影
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬薔薇

2007-11-01 17:31:08 | 俳句


 10月30日午前5時30分撮影
朝雨戸を開けたら、薔薇の花がとてもきれいだった
この薔薇は四季咲きで、寒くなるまで良く咲いて
楽しませてくれる。
6月の花は濃いピンクになり華やかであるが
私は今の花が好き。太陽の光が柔らかくなって
薔薇の色が柔らかくなる。
散歩の帰り、東に向いて帰ってきたら
朝日が屋根の上に昇るところで、
大きくて赤い太陽がゆっくり昇るのを
美しいと思って眺めた。ぎらぎらしないので
母の笑顔のようだ。優しい光
優しい光だから花の色を優しくしてくれる。


冬薔薇柔らかく染め日の出かな

朝六時首の冷たさ冬の風

夕市は車混み合ひ冬の雨

山法師庭の一本紅葉炎ゆ

豚汁の味は上々冬の雷


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする