趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

施設の面会に行きました

2023-05-26 10:41:53 | つぶやき

 この絵手紙を持って行きました。

認知症がかなり進んでしまったので、会話が難しいので

この絵手紙を見ながら、子供の頃はどこにでも生えていた草ボケの花

シドミの花とも言います。

夫は「草ボケの花」の方が分かりました。

赤くて良い花だなあ~とじっと見ていました。

葉書に書いた、夫が作った短歌についても話しました。

夫の好きな言葉のフレーズ「短歌があるから生きられる」

良いことばだな~と言っていました。

窓から外の景色を見ながら、今5月なんだよ!今日は雨が降っていて少し寒いけどね!

目の前にあるのは、梅畑だね、緑の色が濃くて、ふさふさして綺麗だね~

雀がきているよ、とか

そんな話をしながら時間を楽しみました。15分の面会時間は

あっと言う間でした。元気そうなのが何よりでした。

 

家の花

  ベビーサンローズと名前が付いています。

  八重のドクダミが沢山咲いています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護施設の面会が緩和されました

2023-05-18 15:47:26 | つぶやき

母の日に娘からハイビスカスの花が届きました。

届いたときは蕾だったのが咲いたので、早速絵手紙にしました。

この絵手紙は絵手紙の友達に送りました。

 

長男の嫁からはレモンの木が届きました。

小さな実が4個ほどなっています。

小さいのでレモンの形になるまでまだまだ先が長そうです。

収穫できるようにと可愛がっています。

 

ところで

新型コロナウイルス感染症が5類になり

施設の面会がようやく緩和されて、対面で会えるようになったと

通知が介護施設からありました。

早速23日に面会の予約を取りました。

暫く面会していないので、忘れていないかなとか、

何を話したら良いのかとか、いろいろ考え中です。

認知症の人との会話は難しいので、絵手紙でも持って行って

それでも話題にしょうかな、など思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の日

2023-05-05 13:26:35 | つぶやき

シレネユニフローラシェルピンクという花を鉢植えにしました。

地味ですが小さな釣鐘状の可愛らしい花です。

下向きに咲いてる花をどう描くか、迷いましたが描きやすい

方法で描きました。

花言葉を見るとがっかりします。「偽りの愛。未練。罠。誘惑」です。

 

         今日は子供の日、茨城県でも観光地に沢山の鯉のぼりが泳いでいます。

         竜神大橋では1000匹の鯉のぼりが泳いでいるそうです。

                HPからの写真ですが、現地に行ったら見事でしょうね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする