趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

トレーニングに行く

2009-10-27 20:20:19 | 健康に関すること
朝6時半起床
朝のストレッチ体操と足の筋トレをして
雨戸をあけて、鉢植えにしておく花の状態をチェックして
水が足りないのは水をかける。

そんなことが一と通り終わってから
化粧をして身支度を整えて
朝の食事作りをする

夫の糖尿病食の為材料を計量して記録しながら
の食事作りです。

1日18単位1440kcalです
今朝は
ご飯150g(3.0単位)・味噌汁(みそ8g(0.2単位)・ネギ・とろろこぶ)
焼き魚(まぐろ醤油ずけ40g(0.7単位) こんにゃくの煮物(こんにゃく・焼シイタケ)・きんぴら(昨日の残りを少し)
白菜の漬物・青ズイキの煮物少し
柿80g(0.5単位)野菜が(0.3単位)
朝の合計4.7単位・376kcalです。

かたずけは夫がしてくれる
その間に洗濯を干す
コーヒーをいれる。

ここまで来るととても疲れる
でも予定に入れたので、トレーニングの支度をして
徒歩で保健センターのトレーニング室へ行く

準備体操をして、ニューステップという機械で
ウオーミングアップを兼ねて15分運動をする

水分を補給して5分休憩
そのあとエアロバイクの運動をする

いつものメンバー75歳と85歳の男性3人トリオが来ていた
彼らは消費カロリー240kcalをノルマにして夢中でやっている

私はニュ-ステップで50kcal,エアロバイクで30分80kcal
両方で消費カロリーが130kcalしかできません。

体全体を動かすわけではないので
ここでのんびり運動していると汗はかきますが
疲れが抜けます。

11時半ごろ帰ってまた昼食作りです

一日中ばたばたして
疲れがピークになると狭心症の痛みが出てしまいます。
休憩のサインです

ニトロを舌下して横になって休憩です
そんなこんなで、夜はようやくほっとします
でもパソコンにかかる時間は1~2時間で
あっというまです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースです

2009-10-23 19:44:22 | 気になる動物・植物












庭の五葉松の下にハツタケが出ていました

友達が来て庭で立ち話をしていたら
松の下にきのこが出ているよ
と言うのです

いろんなきのこが良く出るので
食べられないでしょう
と言って採ってみました

「ハツタケ」だよ  と友達が言うのです
彼女は生まれが海辺なので松の下にハツタケが良く出ていたので
良く分かるというのです

「ええ~ こんな所に食べられるきのこが出るなんて
すごいんじゃない」とびっくりするやら
嬉しいやら

きのこの本で調べたら間違いないようです
一本は採ったのですがあと2本出ています
まだ小さいのでもう少し大きくしたいと思います

今夜採ったきのこを他のきのこといっしょに
蕎麦汁にして食べました。こりこりして美味しかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっつき虫

2009-10-19 21:05:03 | 気になる動物・植物






上は金水引の実です
下は金水引の花です

金水引はばら科の植物で赤や白の花が咲く水引とは違う花です

上の実は洋服にひっつくんです
今日花壇の草取りをしていて知らないでいたら
ひっつき虫がついているのです

何の実だろうと思い考えたら花壇に金水引を植えて置いたのです

この実がひっつき虫になるとは知りませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子で大賑わいです

2009-10-12 21:13:16 | つぶやき



水戸市森林公園へ行きました。
9月の連休のときから森林公園は大賑わいです

今日も親子ずれで賑わい駐車場が三か所一杯です
それでも空いている所が一カ所ありようやく止められました

夫と30分ぐらい散歩をしてコーヒーを飲みにお店へ行きました
丁度フランクフルトを店の前で焼いていたので、二人で
一本たべました。コーヒーを買うのにしばらく待ち

お店の中は満杯なので外のベンチで飲みました
さわやかな空気で外もせいせいしていて良いね
と話ました。

カラスが低空飛行で来て、フランクフルトを
食べている子供の所の桜の木にとまり
上からすきがないかとねらうように見ていました

遊具で遊ぶ子供の声が森にこだまして
どこに居ても声が響いてきます。

親としては子供を遊ばせるのに丁度よい場所なのでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴアザミという花

2009-10-06 20:35:50 | 気になる動物・植物






切り花でこんな花を買いました。
物産センターへ行ったとき一束100円で売っていました
見たことが無い花だけれどきれいだと思い買いましたが

名前が分かりませんでした。
手元にある花の図鑑で調べたらすぐに分かると思いましたが
出ていませんでした。

新しい品種かも知れないと思い花のカタログを調べました
サカタノタネ2009年春号にでていました。

名前は「セントラセラムパイナップル・サングリア」
で種が売っていました。なんと一袋15粒で315円です

キク科というだけで詳しいことが書いてないので
ネットで調べてみました。

あまりヒットが無く、ふにおちなかったので
さらに調べたら、同じ花の写真で「りんごあざみ」という
名前がでてきました。

「ムラサキルーシャン」キク科 セントラセラム属
原産地は:熱帯アメリカ・オーストラリア・フィリピン
花は:夏から初秋にかけて咲く
半耐寒性の多年草

ということが分かりました
また、繁殖は挿木または株分けとなっていました
試しに挿木をしてみました
上手くいかなくても、もともとですから

確かに花はアザミに似ています
葉をもむとりんごの香りがするというので
葉をもんで見ましたがはっきりした香りは分かりません
少し何かの香りはあります。

特別新品種でもなさそうです
2003年の写真がネットにありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする