趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

黄色い花3種

2018-02-28 15:58:53 | 写真

黄梅、木犀科でジャスミンの仲間だそうです。香りはありません。

今頃咲き始めます。つぼみが沢山ありますので満開になると見事です。

タンポポ、寒さの中けなげに咲いていました。

葉は平らに広がって、茎はまだ短く、花もやさやさしています。

福寿草が咲きました。(幸福と長寿)の草の意味だそうです。

旧歴の正月に咲きだすので、「元日草(がんじつそう)」「朔日草(ついたちそう)」とも言われます。

2月16日が旧暦の1月1日です。

頂いた苗で、毎年咲くのですが、増えないのが残念です。山のようなフカフカ土ではないので

元気が出ないのかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく描けた

2018-02-23 10:59:33 | イラスト

花やさんで、素敵な色のバラがケースに入っていました。

自然の色が出ないのは悔しいけれど、初めて形がバラらしく描けて満足

昨日は一日雪で、夜大雪になる、と心配しましたが、昨夜は雨で

今日は晴れ、午後出かける用事があって、心配でしたが安心しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅一輪

2018-02-12 19:06:51 | イラスト

ウオーキングに行って見つけた、白梅

俳句

梅一輪テニスの音に咲きにけり

脇にテニスコートがあり、日曜日なので、大人の人が楽しんでいた。

俳句

拡大のカメラの画像いぬふぐり

この日は風も無く温かいひなので、いぬふぐりの花が

綺麗に咲いていた。月曜日の今日は風が強く、気温が冷たかったので花が半開きだった。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物

2018-02-11 19:00:46 | イラスト

栃木県のイチゴが売っていた。

買ったばかりは、酸味が少し強かった、2~3日目の方が甘みが強くなり美味しくなる。

久し振りにウオーキングに出る。カメラを持って、春を探す。

公民館の裏の緑地帯に行くと、白い梅の花が2~3輪咲いていた。

写真に収めたので、印刷したものをみて、絵手紙に描いてみようと思います。

道路わきの芝草の中に、黄水仙のつぼみが大きくなっていた。

今日は気温が少し高いので、歩いたら汗ばんだ、

イヌノフグリも沢山咲いている。これも写真に収めたので書いてみたい。

この花は摘んでくるとすぐ萎んでしまうので、描きにくい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風光る

2018-02-06 10:18:49 | イラスト

デコポンが売っていました。相変わらず高価、絵手紙の為に購入

昨日は主人の病院へ自家用車で行く、光が何となく柔らかく感じる

「この雰囲気は何となく春の感じだね」と二人でつぶやく

県道の両脇は田んぼ

俳句

風光る田んぼばかりの平野かな

走っていると次々とコンビニがある、田んぼばかりの道を抜けるとまたコンビニ

いつの間にか栗畑を過ぎると間もなく病院

都会の人がこの道を通ったら絶景と言うのだろうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べました

2018-02-03 16:36:17 | Weblog

今日のスーパーのチラシは、恵方巻と節分にまつわるもの、お店へ行ってみたら、

魚コーナーはイワシのめざしや生のイワシなど節分の魚ばかり、他の魚はどこにあるのだろうと、思ったら

別のケースに引っ越し、種類があまりない、しょうがないから

銀ざけの西京味噌を買う、

そして、恵方巻を買ってくる、そこには多くの人が、ケースを覗いている

絵に描いたのは、チラシの写真、地味な色合いの絵になってしまった。

子供たちがいる頃は、豆まきをして賑やかだった、今はそれもしないで

全然節分らしくない。

風習を守ろうとする思いはさらさらない、淋しいことだけど、仕方がない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする