趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

記念碑の除幕式

2007-03-31 16:57:39 | 写真
 今日多聞院薬師寺で「弁財天坐像尊奉納者記念碑除幕式」
がありました。奉納者の一人として、通知がきましたので
出席してみました。
記念品をいただいて、式の後弁天様にお参りして
境内で立食形式の食事を御馳走になりました。

お赤飯に煮しめや新筍の煮物など、手作りの美味しい
御馳走でした。



  除幕式の様子です



  お堂に写真の模様の彫りものがされていて
  立派なお堂です。地元の宮大工さんがお堂を
  作ったそうです。

お堂の堀にはあやめが植えてあり、小さな芽が出ていました。
「吉野つつじ」というのだそうですが、鮮やかなツツジが咲いています。
吉野桜はまだぽつぽつしか咲いていませんが
「陽光桜」という色の濃い桜が綺麗にさいています。

    
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙いろいろ

2007-03-28 14:14:09 | 健康に関すること
今水仙が花盛りです。
散歩しているといろいろな水仙が
目に付いて水仙の写真を集めてみました。
テンプレートの写真はこの中の一枚です。



 

皆塀の外とか、空き地に咲いていたものです。
畑の縁などに、綺麗に咲かせている方もいて
とてもきれいです。

東京では、桜が今日あたり、満開になるかも知れないと
ニュースで言っていましたが、こちらではようやく
一、二輪咲きだしたところです。

昨日、今日とホルター心電図検査の機械をつけています。
夕べは一晩中動悸がしてほとんど眠れませんでした。
これを付けたまま今日は、散歩をしました。
寝不足の為か股関節が、両方痛くて散歩が辛かった。
でも公園の辛夷は咲いただろうかと
気になって、ゆっくり歩いて見てきました
写真はこの次アップしたいと思います。

ホルター心電図の機械は今日3時半に病院へ行ってはずします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁天様

2007-03-18 15:47:58 | 写真
 散歩で多聞院薬師寺へ行ったら
弁財天堂の再建工事が終って、今日落慶供養の準備が
行われていた。お堂の扉が開いて
新しい弁財天坐像尊をお参りできたので
お参りして、写真を撮らせてもらった。
とても立派な御神体です


 


   

お堂のある所は築山になっていて
周りに小さなお堀があります
前に赤い太鼓橋が架かっています
お堂の両脇に立派な燈籠があります

女性の神様と言うことで
御神体の奉納に少しばかり寄付をしました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の散歩で

2007-03-15 15:07:48 | 写真
 公民館わきの公園の辛夷がまだ咲かないかと
行って見ました。ようやく、帽子のような萼が開いて
紅色の蕾が見えていました。こぶしの木だろうとは
思っていましたが、花を見たことが無かったので
どんな花なのか楽しみです。

木は小さいので、多分姫こぶしなのでしょう。

       

        小さい木といっても、私より少し高いので
        写すのが難しくぼけてしまいました。

後はこんな珍しいものが見付かりました
すみれの花を写そうと思って、しゃがんだら
足元に落ちていました。

        

        図鑑で調べたら「が」の繭でした
        ヤママユガの仲間で、「ウスタビガ」
        の繭でした。「ヤマカマス」といわれるそうです
        そういえば、むしろで作った袋「かます」に
        似ていますね。初めて見ました

繭を拾うきっかけになった、「すみれ」がこちらの写真です。

        

        まだ寒いので花の茎が小さく
        けな気で、愛らしいです。

公民館の花壇にこんな花が咲いていました

        

         スノーフレークです
         鈴蘭水仙とも言われるそうです

色の珍しい三椏の花を見つけました
これは、通り道のお宅ですが、写真を撮らせて
もらいました。

         
         
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコとマロン

2007-03-14 17:38:17 | つぶやき
 ヘッドのテンプレートにぬいぐるみの猫の
写真を入れてみました。
友達が作って、プレゼントしてくれたものです
私のお気に入りで、チョコとマロンと名前をつけました。

もう少し猫の体が入るといいのですが
イメージ通りに入らないのが残念です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の簡単スープ

2007-03-10 15:48:03 | 健康に関すること
 総コレステロールが高くて、住民検診で要指導になってから
食事の工夫をすることにしました。
血液中のコレステロールを下げるのには、
食物繊維を多く摂る必要があるということで
野菜を効率よく摂れないかと、朝はポタージュ風
のスープにしてみました。

医師からの指導では
  コレステロールの一日の摂取量は200mg以下(普通は300mg以下です)
  摂取カロリーは一日1600kcal以下(主婦の平均の摂取量です)
  卵は一週間に一個
にするようにです。

今朝のスープは、トマトと豆腐のスープです

              

         材料は {トマト小一個、豆腐1/2丁、長ネギ二本(白い部分のみ)
         だし汁350cc、味噌小さじ一杯、コショウ}       
         野菜が柔らかくなったら、豆腐を崩して入れ
         冷ましてミキサーにかけるだけです。

             

         3月4日のスープです
         材料は {ニンジン、キャベツ、タマネギ1/4個、レンズ豆}です

            

        3月6日のスープです
        材料は {青梗菜一株、タマネギ1/4個、キャベツ}です

           

        3月8日のスープです
        材料は {牛蒡、キャベツ、じゃが芋、タマネギ1/4個}です

           

        3月9日のスープです
        材料は {大根の葉と茎(大根に少し付いてたのを利用しました、
        シメジ、しいたけ小一個、タマネギ1/4個}です

 どのスープも同じ作り方ですが、材料の味や香りが自然で
美味しいですよ。
夫はポタージュ風スープにした方が野菜が食べやすくて良いと
言っています。
     
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偕楽園

2007-03-03 16:50:16 | 写真
 昨日偕楽園へ行ってきました
快晴で、暖かく、梅日和でした。
梅の咲き具合は8分咲きと表示されていました。
観光バスで来ている人も多く大変な賑わいでした。

写真を撮ってきましたので、御紹介します

     
  春日野と名札が付いていました
  淡いピンクですが花が大きく素敵な色合いです                    


 

   白加賀と名札が付いていました
   良く聴く名前ですが色が綺麗な花です


  
  古木が多いので幹の姿を見るのも楽しいものです      
  


 


    梅のトンネルです


   

  吐玉泉(とぎょくせん)も見てきました 
  泉石は常陸太田市真弓山の大理石で、
  現在のものは昭和62年に設置されたものだそうです
               




    この垣根は萩の花が咲いた後の枝で作ってあるそうです
    
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする