趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

レブンソウが咲いた

2013-08-23 20:37:11 | 写真

北海道旅行のお土産のレブンソウの種を蒔いて

育てて2年、待ちに待った花が咲きました。

葉がふさふさ茂っているのになかなか咲かないで

気候が合わないのか、植木鉢の中が込み入っているのか?

いろいろ心配していましたが、育てる者の気持ちが通じたのか

或る日そっと、咲いていました。

良く見ると蕾が出ているので次々咲くと思います。

今日23日は24節気の「処暑」です。

暑気がやむと云う意味です。俳句では秋の季語。

しかし今日は小雨で気温は昨日より下がりましたが

湿気が多くむしむしと暑い日でした。

庭に色々の花が咲いています

藍の花

女郎花の花

鉄砲ユリ

風船蔓の実

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊田千佳慕展

2013-08-18 17:14:42 | 写真

茨城県近代美術館へ熊田千佳慕(くまだちかぼ)展を見に行く。

微細画で昆虫や植物を描く画家で、ファーブル昆虫記の昆虫を愛の目で

絵に表現した、その本を以前に買ったことがあり、是非鑑賞したいと

行ってきました。

絵の説明を丹念に読みながらじっくり見て、1時間を越えた。

一人で行ったので思いのままに鑑賞出来てとても満足する。

美術館のレストランで昼食を食べて常設展を見る。

たまには一人でのんびりするのも、心の洗濯になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦の日

2013-08-16 21:28:54 | イラスト

庭に鉄砲ユリが咲きました。

どんな言葉を書こうかと考えていたら

丁度終戦の日だったので、その日の事を書きました

私は戦争のさ中に生まれ、終戦の日には3歳ぐらいだったので

何も覚えてはいません。

子供のころの事はあまり記憶になく、もしかしたら

戦争を知らない大人の仲間になるのでしょうか?

小学校のころ靴が買えなくて、雪の日に下駄で学校へ行った

のは記憶しています。

街頭で終戦の日がいつか聞いていましたが

20代30代は知らない人が多かったようです

40代でも知らなく、50代になってようやく8月15日と答えが出ました。

世界平和を願うなら、終戦の日を知ることから始めないと

という感じですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜落ち葉

2013-08-06 20:59:23 | イラスト

急に30度以上になる。今まで25度くらいだったので

少し動くとだあ~と汗が流れ出す始末。

朝から雷雨でざあ~と一雨来る

家の中ばかりに居てもつまらないので、午後

散歩に出る、公民館後ろの緑地帯を歩いていると

桜の落ち葉が落ちていた

早いのではないのかなあ~

と思いながら何枚か拾ってきて描いてみました。

7日は立秋ですね。でも猛暑の逆戻り

絵手紙用の葉がきの失敗したのを

和紙をはがして別の紙を貼り上に障子紙を貼りました。

先生に教えて頂いたようにやってみました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さざえ貝

2013-08-02 19:21:31 | イラスト

絵手紙の会の日でした

春から植えてある家の花はもう終わりになり

何を描こうか迷って近くでコスモスが咲いているので

それを持って行きました。

皆さんいろいろ持ってきてそれをお借りしたり

頂いたりして描きました。

さざえの貝を頂いたので描きました。

青い葉書きに墨絵風に、紙の色を生かしました。

茗荷を持って来た方がいたのでお借りしました。

色が難しくて先生に手伝って頂きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする