goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 絵手紙と写真を楽しんでいます。

眼科定期受診

2023-01-21 16:52:49 | つぶやき

眼科の定期受診に昨日夫を連れて行ってきました。

グループホームに入居して1か月、日常は車椅子での生活になってしまいました。

車椅子になると連れ出すのが大仕事になります。

行くときは車椅子ごと車に乗れる介護タクシーを頼みました。

帰りは一般のタクシーで座席に夫を乗せて

トランクに車椅子を乗せてもらいました。

眼科は医院なので中があまり広くなく、検査にしても

診察にしても車椅子のままと言うわけにはいかず

車椅子から立たせて、歩かせてがなかなか大変でした。

これで車椅子から立ち上がれなくなったら、どうしようかとも考えてしまいます。

 

夫は一か月振りで車の中から外の景色を見られて喜んでいました。

空の色、太陽の光、景色に見とれているようでした。

夫と会話をするのも一カ月ぶりで、たまにはこうして外に連れ出してあげたいなと思いました。

 


夫への年賀状

2023-01-08 12:05:14 | イラスト

夫の兄が昨年死亡して喪中ですが

元旦に着くように葉書を送りました。

ウサギを描こうかと思ったのですが、上手くできなかったので

私の好きな烏瓜を描きました。

 

”元気で頑張ろうね”

絵手紙を描いてこんなエールを送り続けようかと思います。

コロナの関係で面会は、外と中と窓越しで

声が届かないので会話が上手くできません。

何か会話が出来る方法を考えたいと思います。

10日に眼科に診察につれて行く予定でいます。

その時に話が出来るのが楽しみです。

施設の中では車椅子のようなので、歩けるのか心配です。

行くときは車椅子対応の介護タクシーを予約しました。

帰りは頼めそうもないので、普通のタクシーになります。

トランクに車椅子が入るかどうかが心配です。

 


グループホームの入所に向けて

2022-12-11 15:04:08 | つぶやき

自分の気持ちの中で夫の入所を決めてから、迷いが無くなりました。

今はすっきりした気持ちで、準備を進めています。

寝具は肌掛けと毛布を持って行きます。

肌着や日常の着るもの、タオルや大判のバスタオル

二人で写した写真も2Lの写真用紙に印刷して額に入れて用意しました。

短歌が趣味だったので、所属していた短歌会の雑誌1冊、それに掲載された短歌を

一年分まとめた冊子2部なども持たせるのに用意しました。

その他細かいものなど、結構な量の荷物になります。

このコロナ科で面会が思うように出来ないのが、淋しいですね。

今週の土曜日が入所なので

少しづつお泊りに行ってねと言って、納得してもらうようにしょうと思います。


グループホームの入所に向けて

2022-12-04 13:44:29 | イラスト

11月30日前に申し込んだグループホームから空きが出来たと連絡がありました。

始めは「いよいよ来たか、どうしょう」と戸惑いがありましたが

少しづつ気持ちが整理されて入所に向けて進めようと思えるようになりました。

一人で介護をしていると、この新型コロナウイルスで病院の受診が思うように出来ない

不安だったり、自分が体調を崩したらどうしょうなど不安ばかりがあって

介護に自信が無くなりつついました。

 

息子に施設を見てもらったり、娘に同伴してもらって入所に向けての

説明を聞いてこようと思っています。

 

定期的な内科の通院と認知症の定期通院は、グループホームの母体である

総合病院にお願いすれば対応してくれるとのことで、

系列の病院なので通院の対応は無料でできるとのことです。

悩みの一つがこれで解決します。

 

淋しくなりますが今迄の空白をどう取り戻すか、徐々に考えたいと思います。

取敢えずは入所に向けて持ち物などの準備をしないといけません。


介護の合間の息抜き

2022-11-08 16:38:14 | イラスト

あやめ雪とか言う蕪でしょうか、紫色の可愛らしさに

惹かれて買いました。

皮ごとぬか漬けにしたら、皮も柔らかく美味しい漬物になりました。

昨日が立冬ですね。

でも日中は暖かい日が続き、過ごしやすいですね。

 

店頭には葉ボタンや、パンジー、ミニシクラメンなど

これから植えたい苗が売っていますね。

これから苗を買って植えるのが楽しみです。

 

夫の介護の合間に庭の木の剪定をしたり

花の苗を植えて世話することが、一番の息抜きで

花の成長が楽しみです。


命は強い

2022-09-24 13:48:39 | イラスト

サンパラソルを描いてみました。

今年は外に出すのが早すぎて、寒さで枯れてしまいました。

諦めて植木鉢の土を抜いてみたら、根が太くて元気なものがありました。

もしかしたら、復活するかも知れないと、根にしっかりと水を吸わせ

植え替えてみました。

新芽が出て見事に復活、花が咲きました。

 

連休ごとに台風騒ぎで、落ち着きませんね。

昨夜は雨がすごくて、音が大きくて眠れませんでした。

今朝起きたら、雨がやんでいたので急いで洗濯をして

雨が降らないうちにと、コインランドリーに行きました。

いつもより人が多くて空いている機械があるかと心配しましたが

空きがありました。

30分に設定して終わるのを待つ間にもどんどん、人が来て

機械は大忙しです。

元セブンのお店を改装してあるので、中が広くて清潔で新しい機械が

有ったりして、人気があるようです。

 

近くにスーパーがあるので、機械に預けて買い物にも行けて便利です。

 

 

 

 

 

 

 


コロナワクチン4回目

2022-08-31 11:09:45 | イラスト

29日コロナワクチン4回目を接種しました。種類はファイザーでした。

その晩夜中に寒気がして、毛布を出して掛けたりしました。

体温は36・7℃、いつもの体温は夜35・4℃なので急に1℃上がったので

寒気がしたのかな!

次の日平熱でしたが、身体がだるくて、だるくて、半日寝ていました。

3回目はモデルナで微熱が出て足腰の筋肉痛と体のだるさがあり

解熱剤を飲んだりしました。

今回は薬を飲みませんでしたが、ワクチンは回を重ねると

何らかの副作用が出るのだろうか?

今のところ高熱がでたりなどは、ないけれど

いつまでワクチン接種が続くのだろうか!


発想が素晴らしい

2022-08-13 16:50:09 | イラスト

90歳の絵手紙の友から2通の絵手紙を頂きました。

百日草の名前から、こんな言葉が浮かんだようです。

短歌も詠まれて、町の広報誌に投稿されています。

想像力と機知にとんだ発想に感服です。

風鈴の絵はスマホで検索して描いたとのこと。

スマホも使いこなしていて、素晴らしいです。

シェアハウスにおられるとかで、5人分ちらし寿司を作って

皆さんで食べたそうです。

新しい生活に慣れて楽しみを見つけておられるようです。

益々お元気で前進されることを応援したいです。

 


高齢者は淋しいね

2022-08-04 15:13:06 | イラスト

絵手紙の友で90歳になる女性から淋しくなる、絵手紙が届きました。

娘さん家族と暮らしていたのですが、家とは遠く離れた施設に入居されたと

書いてありました。

「卒寿を前に島流しです。」とも

「でもくじけずに、私なりに生き方を見つけて、今は淋しいとも思いません」

とも書いてありました。

立派な方です。私もこれからどうすれば良いのかを考えさせられました。

上の絵で返事を送りました。

 

 


大輪朝顔

2022-06-30 11:23:08 | 写真

去年は失敗したけど、今年は綺麗に咲いてくれました。

毎日猛暑で外に置くとすぐにしぼんで、花が見られないので

玄関先に置いて、朝早く家の中に入れます。

そして少しでも長く花を見られるように、大事にしています。

写真は玄関に出して写しました。