花月の花と、房咲水仙を描きました。
房咲水仙は花が小さくて、ほんのり香りがあります。今咲いているので、日本水仙の仲間でしょうか。
外では寒くて花が開かないので、花瓶に挿したら家の中が暖かいので開きました。
ミニ水仙の写真です。
今日エアコンのメーカーで来てくれました。部品を取り付けて修理完了です。
真ん中の羽のようなものが付いてるところです。これが台から外れてしまったのです。
左右風向ルーバーと風向ルーバー台と一体化しているとのこと。
今度は調子が良いです。
花月の花と、房咲水仙を描きました。
房咲水仙は花が小さくて、ほんのり香りがあります。今咲いているので、日本水仙の仲間でしょうか。
外では寒くて花が開かないので、花瓶に挿したら家の中が暖かいので開きました。
ミニ水仙の写真です。
今日エアコンのメーカーで来てくれました。部品を取り付けて修理完了です。
真ん中の羽のようなものが付いてるところです。これが台から外れてしまったのです。
左右風向ルーバーと風向ルーバー台と一体化しているとのこと。
今度は調子が良いです。
エアコンの「左右風向ルーバー」というものが昨日突然、ぽんと取れてしまった。
外してお掃除ができると説明書に書いてあるのですが、自然に外れてしまい
説明書を見ても入れ方がわからなくて、思考錯誤しているうちに、半分から折れてしまった。
町の電気屋さんから購入したので、来てみてもらいました。
部品を取ってくれることになりました。
こんなことは初めてです。
電気関係の細かいことの修理などをお願いするのに、家電は町の電気屋さんから
買うことにしています。量販店買えば安いのですが。
例えばお風呂の電気が切れてしまったとき、カバーが私の力では外せないので
電気屋さんを頼みます。
仏の座がちらほら咲いていたので、描いてみました。
何か春の花をと思い、花を見ていたら「スイートピー」の花束がありました。
絵手紙に描いてみましたが、難しくてパットしません。
毎日寒い日が続いて、今朝は-4℃、最高気温13℃でした。
朝は霜で庭は真っ白、土は凍っています。
葉ボタンをプランターに植えていますが、寒さの為か色がくすんでいます。
これは「ベビーサンローズ」です。庭に植えていますが、寒さに耐えて
元気です。寒さに強いことを初めて知りました。
春から秋にかけてこんな奇麗な花が咲きます。
玄関先が淋しいので、「ラナンキュラス、ストック、デージー」
を植えました。
ブログ歴20年になりました。
まだ高価なイチゴだけれど、味わってみました。
種類は茨城県産の「紅ほっぺ」で、とても甘いです。
昨日は緑内障の定期診察で眼科に行きました。2時間待ってようやく診察の番が回ってきました。
その前に視神経の様子を写真に撮ったり、眼圧を測ったり、視力を測ったりしました。
眼圧はいつものように、9と10正常眼圧です。
視神経は変化なしとのこと。両眼眼底出血がもとで緑内障になりましたが、
目薬を付け続けることであまり進行しないで、いますのでしっかり、目薬を付け
たいと思います。
昨日はニュースを見て物々しさにびっくり、
今朝の新聞に、大きな見出しで
「法大教室ハンマー殴打 8人けが 傷害容疑女子学生逮捕」の記事
事業中に突然こんなことが起きたら大パニックですね。
12,13日は成人の集いが各地で行われるようですが、12日のお天気が心配です。
雪とか雨とかの予報で、せっかくのお祝いの日を降らせたくないものです。