趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

手芸作品

2010-01-29 20:52:10 | 写真
ディケアセンターへ通所しているお年寄りの手芸作品が展示してあったので
写真を撮ってきました。

皆さんとても器用で、細かいところまで丁寧に仕上げていて美しい
作品です。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県立植物園にて

2010-01-24 19:56:13 | 写真
快晴の暖かい日差しに誘われて久しぶりに植物園へ行きました。
公園は大樹の冬木がそびえていますが、木の梢の細い枝が濃い青空に映えて
美しく輝いています。

冬の公園は少し淋しいけれど、梅の花と蠟梅、福寿草が咲いていました。







蠟梅は色が薄いのであまりぱっとしませんが、香りが漂っていました。




野草園へ行ったら福寿草が咲いていました。ぱらぱらしか咲いていなくて
がっかりしました。これからなのかもしれませんが。




鈴懸の木(プラタナス)の大きな木に沢山の丸い実が生っていました。
実が木の下に落ちていないかと探したが木の下は綺麗に掃除がされていて
ぜんぜんありませんでした。

公園を歩いていて花に会うと嬉しくなります。

子供連れや、我われみたいな老夫婦など散策する姿がありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繭玉

2010-01-17 21:03:02 | 写真



昨日繭玉を見にいきました。
餅花ともいいます。小正月(1月15日)に餅をついて
昔は紅白の繭玉を作りミズノキに飾り台所に置きました

最近は家庭で作られなくなりましたが、小学校などで
伝統を伝えたいと作っています。

見に行ったのは笠間市の阿久津さんの農産物直売所、駐車場に
大きなヤマボウシの枝に飾った四色の繭玉
色は紅白と緑と黄色、1000個の玉を作ったそうです。

大きな鍋にイノシシの肉を煮た猪鍋をご馳走になりました。
猪鍋を食べるのは初めてです。肉の臭みとりにコツがあるのだそうですが
クセガ無く熱々を美味しくいただきました。

今日も水道が凍って11時半まででませんでした。
調べたら近くでやっている、下水道工事に関係していました。

下水道課の人にきてもらって良く話しました。
水道の本管がむき出しに地上に出ているのです

本管が凍ってしうようです。なんでこんな方法で工事をしているのか
分かりませんが、凍らないようにしてほしいです。

明日もマイナス5度です。もう疲れました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢がまん

2010-01-16 20:41:09 | イラスト



早く気温が緩まないだろうか!
我慢がまんの毎日です。

でも午前10時ごろまでには出るのでまだましかしら
これで大地震でもあって本当に水が出なかったらこんなもんじゃ

ないですものね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道が凍ってしまいます

2010-01-15 20:10:11 | つぶやき
昨日と今朝と水道が凍って10時にならないと
出ないんです。大変です
水戸の最低気温が-5度です
明日16日も17日も同じです。

やかんや鍋に水を汲んで朝はそれを使いますが
トイレが流れないのがこまります。

今夜は夜中に起きた時に水道が出ていたら台所だけでも
細く出しておいてみようかと思います。

今朝6時にはもう出なかったのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ付き携帯になりました

2010-01-11 21:18:59 | 写真
携帯を新しくしてカメラ付きになりました。
試しに写したので写真を載せてみます。
写真はデジカメ撮影で写しパソコンへ添付メールで送信して
取り込みました。

デジカメと勝手が違うので戸惑いましたが何とかきれいに写りました。
写真はトリミングしてあります。







メールも文字の入力が簡単になりました。
何字か入力すると同じ画面の下に変換文字が出て選べば
良いようになりとても楽です。

デコメールもあります
楽しい携帯です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとうございます

2010-01-04 15:38:28 | つぶやき
             

正月は娘家族や息子家族が来てくれて楽しいお正月でした。
若い人の活動的なエネルギッシュな空気に触れるだけで気持ちが
生き生きします。

今年の一字に選んだのは「進む」の「進」です
毎年虹の会で一月の例会には書き初めで選んだ一字を
色紙に書くことになっています。

今年も夫の糖尿病食をなまけないで続けることが第一になります。
そして自分の健康維持のための運動です。
ときどき壁にあたって気持ちが迷うことがあります

それでも現状維持で前に進むしかありません

「進」の字を選んだのは石川遼ゴルファーの大躍進という
テレビの番組をみて「躍進」の進に気持ちが動きました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする