趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

皇帝ダリア発見

2009-11-28 20:55:46 | 写真









水戸市の八幡宮へ行ってきた
八幡宮入口の路地を入ってすぐ皇帝ダリアの花を見つけました
狭い道に車を止められないので、八幡宮の駐車場へ車を止めて
歩きで戻り写真を写しました

新聞の写真やテレビの画像で見たことがありましたが
実物を見るのは初めてです。

高さは4mくらいあり、空高くそびえています
茎の太さは手首の太さくらいあります
名前の通り立派で堂々とした草姿で気品があります。

まるで木に花が咲いているようです
これだけに育てるのはかなり苦労があるのではないかと
思います。しばらく見とれました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日で1843日

2009-11-25 15:34:25 | つぶやき



ブログを始めてから今日で1843日になりました。
5年です。こんなに続くとは思いませんでした。

はじめは、絵手紙が描けるソフトを買って使い始め
下手な絵でありながらどこかに発表してみたいと思ったことが
はじまりでした。

そのうちにデジカメを買い写真の面白さにはまりました。
もともと、疑問に思ったことを調べるのが好きで
カラスウリのことを調べたり、観察したりしてブログに出したり
いろいろな植物をネットで調べたり、図書館へ行って調べては
ブログにだしました。

健康の事では股関節の痛みで悩んだ時に「変形性股関節症」を
持ちながら子育てに、仕事に頑張っている皆さんのブログに
知識や励ましをいただきました。

年数を重ねるごとにアクセス数が増え励みになりました。
ブログに来ていただいた多くの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございます。拙いブログですがこれからも足を運んでください

ぽつり、ぽつりと続けます
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い実

2009-11-21 20:03:24 | 気になる動物・植物



赤い実を集めたついでに白い実の写真を集めてみました。

北原 白秋の「赤い鳥 小鳥」の2番に

白い鳥 小鳥

なぜなぜ白い

白い実を食べた

という歌詞があります

実際白い実を探そうとしてもあまり見つかりません
たまたま「白い実の梅もどき」があって
また、たまたま入った路地に「白い実の小式部」が目につきました
ラッキーです。

その路地を少し車を進めると空き地の奥に白い実が見えました
近付いてみると「白い実の万両」でした。珍しいです

「白い実の南天」はセブンイレブンの近くに南天が沢山あるところが
ありそこに白い実の南天があることを前にみて覚えていたので
そこへいってみると、二本だけありました。
ラッキーです。

今日は白い実の「千両」を見つけました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実

2009-11-17 17:21:23 | つぶやき







ウオーキングしながら赤い実を見ているうちに
北原白秋の「赤い鳥小鳥」を思い出し
なんとなく赤い実の写真を集めました。

ー赤い鳥小鳥ー
赤い鳥小鳥
なぜなぜ赤い
赤い実を食べた


ソヨゴの実はもしかしたら、違うかも知らない?
似ている木があって自信が無くなりました。




ピンボケですがこちらがソヨゴの実なのか?悩みです。
木が高いしあまり実が生っていなくて良く写りませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念撮影3

2009-11-15 21:11:24 | 写真

 
桜草とクレストです。寄せ植えになっているのを買いました。
もうひとつの鉢はガーデンシクラメンとアリッサム手前が
アイビーです。これも植えてあるのを買いました。



こちらは、ガーデンシクラメンとセキチク、アキランサス別名モヨウビユ
後ろはストックです。
脇の鉢はサンパチェンスです。
朝晩大分冷えますが良く咲いています。冬はどうなるのか分かりません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念撮影2

2009-11-10 20:53:24 | 写真


上右回りにオキザリス・パンジー赤・パンジー紫・アシダンテラです。
オキザリスは冬咲きで今咲いています。
アシダンテラはアヤメ科グラジオラス属の球根植物です
原産地はエチオピアです。開花は9月~10月ですが
いまようやく咲きました。球根が増えて沢山咲いても良いはずなのに
一本が出て咲き始めました。




上右回りにオキザリス・オキザリス・カザニア・オキザリスです
初めのオキザリスは夏に咲きましたが家の中で今咲いています。
次のオキザリスは冬咲きでポツリポツリ咲き始めました。
小さな薄いピンクの花です。
ピンク色のカザニアも今咲いています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんフォーラムが終わった

2009-11-07 20:29:04 | 健康に関すること



11月6日(金)の「がんフォーラム」が盛況裏に終わりました。
県立健康プラザの大会議室に準備した200席が一杯になりました。

初代会長が「がん撲滅」を訴え「がんフォーラム」という形で20回目を迎えました。「よろこびの会」はがん患者と体験者と家族の会ですが会の中だけの問題ではなく、地域の多くの人へ「がんとはどんな病気か、予防はあるのか、がんは早期発見早期治療で命が救われること、そのためには先ずがん検診を受けること」を訴えたい、そんな思いをこれだけの大きなイベントへと育て「よろこびの会」の中へ大きな灯をともしました。今年初代会長は退任しました。そのあとを引きついた2代目の会長を中心として会員の力を結集しておこなわれました。

7回の打ち合わせを重ねようやく当日を迎えました。
私は打ち合わせに中途から参加して、皆さんの熱意とバイタリティーに引き込まれ知らず知らずに打ち合わせに足を運びました。

当日私はピアカウンセリングを担当しました。
二人のスタッフと担当し、4人の申し込みがあったので、二人ずつ担当しました。
初対面の人と真剣に向き合いました。

ご主人の検査の結果をご主人と一緒に聞きたいと思っている奥さんが
「検査の結果を聞くのに私も一緒に聞いたほうがいいのでしょうか?」
「そのほうがいいと思いますよ」
「主人は一人で大丈夫と言うのですが」
「ご主人から先生の話を間接的にきくより直接奥さんも先生から話を聞いて共有したほうがいいと思いますよ」
「主人はおれ一人でいいからと言い張るんです」
「ご主人にお願いしてみてはいかがですか!私も先生の話を聞きたいから同席させてくださいと」

こんなやりとりの一部が印象に残りました。

フォーラムが終わったときには体力的にも精神的にもつかれましたが、スタッフの一員として微力ながらやり遂げたさわやかさがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんフォーラムを開催します

2009-11-02 11:29:41 | 健康に関すること



がん患者やがん体験者の会である
「よろこびの会」主催による「がんフォーラム」を開催します

第20回 がんフォーラム
平成21年11月6日(金)13時~15時30分(受付12時30分~)
会場:茨城県立健康プラザ3階大会議室
 水戸市笠原町993-2
対象:どなたでも参加できます

プログラム:講演「がんと言われたら!」
 -誰でもかかる可能性 予兆・検診・最新治療ー

 講師 茨城県立中央病院地域がんセンター病院長 永井 秀雄先生

アトラクション: 竪琴演奏 つくばライアーの響き


その他は写真のチラシでお分かりになりますでしょうか

私も肺がんの体験者で、よろこびの会の会員です
平成6年に人間ドックで早期の肺がんが見つかり
手術をして幸い15年になります

がんは早期発見が一番です

先日新聞に:がん検診は「重要だと思う」が90%を越えるのに
検診は30~40%しかないことが書いてありました

この機会に「がんフォーラム」にお出でいただいて
早期発見早期治療の重要性を知っていただきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念撮影

2009-11-01 20:13:38 | 写真






こんもりと自然に丸くなる菊です
今年はとっても良く咲きました。
記念に写しました。





パンダスミレです
名前にひかれて買ってみましたが、管理が下手なのか
沢山咲かなくてあまりぱっとしません
でも可愛い花です。





初恋草という名前です
名前のいわれは分かりませんが
なんとかぽつぽつ咲いています。





サンパチェンスです。
夏の間は元気が無かったのですが
涼しくなってから、元気になり沢山花が咲くように
なりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする