趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

懐かしい花

2015-09-30 19:28:57 | イラスト

昔はお月見の時に、山へ女郎花やワレモコウなどを採りに行きました。

釣鐘人参も畑の土手などに普通に見られた花でした。

今なかなか見るのは珍しくなりました。散歩をしながら草むらを歩いていたら

たまたまワレモコウと釣鐘人参が咲いていました。嬉しくなって絵手紙にしました。

大きめの和紙に描きました。

今はいろいろの花が園芸種になって、花は見栄えがしますが何か淋しくなります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀の香り

2015-09-28 19:41:36 | 写真

                     玄関を出ると、香りが漂って木を見ると木犀が咲いていました。

                     良く見ると花びらは4枚で厚みがあるのですね。

                     さわやかで「秋きぬと目には莢かに見えぬども・・・・・・・」

                     そんな気分に浸れます。

 

沖縄スズメウリが生りました。夏の内は元気が無かったので、実が生らないのかと

がっかりしていましたが、秋になって元気になり結実するようになりました。

嬉しくて毎日見にいきます。

 

バラの実が生りました。ローズヒップとしてティーやジャムに出来るということで

買ったバラです。思うように花が咲かなくて、実も少ししか生りません

普通のバラより棘が鋭くて沢山あって、扱いにくい薔薇です。

もっと赤くなるのかと思って待っています。

さて、これをどうしようかしら?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も咲いた

2015-09-27 22:03:22 | イラスト

なかなか花が出ないので、今年はだめなのかと思っていた。

ようやくぱらぱらと、花が出てきた。あっ!出たでた、嬉しくてスケッチした。

花はコルチカム(犬サフラン)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎんなん

2015-09-21 19:48:35 | イラスト

空は晴天なり。徒歩で薬局へ買い物に行ったついでに、

少し距離を延ばして近くのお寺へ行って見る

ぎんなんが少し落ちていた。双子の実が絵手紙に良さそうと

思って拾ってくる。

上を見るとぎんなんがぎっしり、生っている。まだ青い

ここの実は小さいので拾う人が居ないと聞く、可哀そう

描いてみると単純で難しい。完全な黄色でないのが救いかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林浴日和

2015-09-19 20:49:35 | 写真

久しぶりの晴天、暑いくらいの気温になる。

水戸市森林公園へ散策に行く。

メタセコイアはまだ葉が青々としている。

生きている化石とも云われます。ヒノキ科またはスギ科のメタセコイア属の針葉樹

冬は落葉します。

こんな茸が出ていました。赤松林があるので、マツタケでもあると良いのですが

食べられない茸ばかり。

これは山のコブシの実です。さやは小さいですが、色がきれいです。

これが莢の中のたねです。非常に鮮やかです。

こんな長い滑り台があります。

恐竜の森としていろいろな恐竜の置物があります

小さな子には遊ぶのにとても良い場所で

秋の連休最初の日、お子様連れの家族が沢山来ていました

混雑して賑やかでした。

いつものチーズタルトセットを食べました。チーズのタルトと飲み物(コーヒーか紅茶)のセットです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木立ベコニア

2015-09-18 20:02:37 | イラスト

絵手紙会でした。木立ベコニアが沢山咲いている枝を持って来た方がいました。

可愛い花が垂れてふさふさ咲いていました。

一枝頂き描きました。垂れてるままでは花が見えなくて

描けないので、描きやすいように花を並べました。

もう栗のイガが割れた物を持って来た人も居て

栗のイガの描きたを学びました。イガの棘は一カ所から3~5本でているので

それを踏まえて描くとそれらしく描けるといゆことで

お手本を見ました。

彼岸花の描き方も習いました。庭に咲きましたので

描いてみたいと思います。

次は、サツマイモと南瓜を描きかましょうということです

サツマイモの色を教えて頂きます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

装い

2015-09-13 19:10:24 | イラスト

                      散歩しながら絵手紙の材料を探します。

                     10日の大雨で鬼怒川が氾濫して、被害の大きさに驚いています。

                     お見舞い申しあげます。10日は一日中状況をテレビで見ていて

                     胸が苦しくなりました。自然災害は恐ろしいですね。

                     早い復興をお祈りいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋いろいろ

2015-09-05 20:45:10 | イラスト

昨日は絵手紙教室の日で、いろいろ描きました。

                      ホウズキ、スキャンしたら色がきれいに出ていませんね。

辛夷の実です。保健センターの庭にありました。丁度手の届く

位置に沢山生っていたので、綺麗な物を選んでもらってきました。

                       空き地で一個だけ見つけたのを採取して描きました。

                       烏瓜の未熟な実です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花

2015-09-01 21:05:24 | 写真

ツルボ、ユリ科で群生して咲くととてもきれいです。この花が咲くと

秋を感じます。

                  葛の花、空き地が葛で覆われています。そこに花が咲きだしました。

ヤマノイモの種です。子供のころは鼻に付けて遊びました。

                  蔓梅もどき、一個の実が弾けて黄色くなっています。

釣鐘人参、公民館の当たりの土手に出るのですが

しょゅちゅう、草刈りをしているのでなかなか、花が咲きません

今回公民館裏の緑地に行ったら一本だけ咲いていました。

嬉しくなって、いろいろの方向から写しましたがこれが一番でした。

 

ウオーキングをしながら、野の花を探して楽しんでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする