趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

アオツヅラフジ絵手紙

2014-09-30 16:17:18 | イラスト

ウオーキングをしていたら、いつも通るグランドのフェンスにからまって生っていました。

会手紙を描いていると色々な物が目に止まります

犬も歩けば・・・・・じゃないけれど、収穫がありますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットンボールと栗絵手紙

2014-09-20 16:55:40 | イラスト

綿の実が弾けてコットンボールが現れました。

大きくならなかったのが残念

栗を頂いてご飯にしました。

色塗りは絵手紙の先生に手伝ってもらったので

色が綺麗にでました。ちゃんと栗皮茶という色があるんですね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿の実絵手紙

2014-09-12 19:28:20 | イラスト

お寺を散策していたら、椿の実が生っていました。

濃いピンクの八重の椿が咲くのですが、実が一個生っていたので

めづらしくて、貰ってきました。

色が綺麗です。

地上まで枝が垂れている銀杏の木があって、枝にギンナンが生っていないか

探したところ、運よくあったので絵手紙に描こうと摘んできました。

こんな風に実が生っているのを初めてみました。

少し黄色みががっていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウカイドウ絵手紙

2014-09-06 11:07:04 | イラスト

絵手紙教室で、友達から借りて描きました。

シュウカイドウは球根ベコニアなんですね、図鑑で調べました。

中国名で、「秋海棠」(しゅうかいどう)、葉挿しや分球で増やせるそうです。

 

先日は、ドラム式洗濯機でトラブルが発生して、大変な思いをしました。

洗濯途中で止まってしまい、エラー(H RA)で先へ進まないのです。販売店に連絡して

来てもらったのですが、改善せず、メーカーに連絡すると言うことになりました。

説明書を読むと(H)が出たときにはコンセントを抜く、と書いてあったので

コンセントを抜きました。

ネットでいろいろ調べたら、コンセントを抜いてしばらくすると、ショキカされると書いてあった

ので、もしかしたら疑問のあった、脱水が出来るかも知れないと

試してみた。運良くできて、次の日早朝から中途だった洗濯を

やり直して見た。終わるまで40分つききりで、上手くいくか確認していた。

予想通り上手くいって、故障では無いことが分かった。

原因はトイレの敷物をバケツで下洗いして、水がびしょびしょのまま

洗濯モードで始めたのが誤作動の原因だったようだ。

初めに脱水をしてから、洗濯モードで始めれば良かったと反省する。

ドラム式洗濯機は多分コンピューター制御だろうから、機械が予測しないことがあると

パニックになるようです。私もパニックでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする