趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

出会い{馬酔木の花}

2005-03-28 16:59:32 | 気になる動物・植物
     
県立中央病院にて(3/25)

【花言葉】
繁栄・歴史へのいざない・二人で旅をしよう

  花言葉のイメージどおり、一つの房に小花が沢山に咲き
その房が木を埋め尽くすほどに、咲いているのを見ると
昔の人は家の繁栄にふさわしい花として庭に植えたのが
分かります。しかし、地域差があるようで墓地や寺院の花の
イメージがあるのか植えていない地域にはほとんど見かけません

そして、意識しないと目の前にあっても見えてこないことに気付きました
そこが、人間の傲慢なところなのかも知れません。
カラフルで、目立つ花にはすぐに心が動きます。
謙虚に足元を見たいですね。

俳句
  花馬酔木房揺れており鈴の音
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会い*馬酔木の花(2)

2005-03-28 15:31:21 | 気になる動物・植物
馬酔木の花に出会ってみると、本当に綺麗で可愛い花です。
万葉集を読むとその時代の人々が愛した、気持ちが分かります。
                         
                       物産センターかつらにて(3/21)


高根山大山寺の途中の民家の土手にて(3/21)

少しの風でさらさらと花の房が揺れるので写真を写すのが
難しいです。画像が荒れてしまいました。
       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会い{馬酔木の花}

2005-03-27 16:14:20 | 気になる動物・植物
                 
                  米沢公園にて(3/18)     


高根山大山寺にて(3/21)

 前に「馬酔木(あしび/あせび)の花」のことを書きましたが、その後馬酔木の花が近辺にないかと探していました。花が見たいと強く願っていたら、身近で沢山の馬酔木の花に出会いました。
嬉しいかぎりです。出会う花がみんな異うのも面白いと思いました。

白い花・紅の花・房の付き方・葉の形・花の房の長さ・木の大小・花の形もさまざまです。
私の出会った花を見てください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局の木「タラヨウ」

2005-03-19 17:54:18 | 気になる動物・植物
 意外に近くに郵便局の木「タラヨウ」(郵便局のシンボルツリー)があることが分かりました。
「郵便局の木」というのがあることを「ふるさと小包」のカタログで知りました。
興味をもって調べてみると、説明文や写真が町の「コミセン広場」にある大きな木で、毎年赤い大粒の実が群れて生っている木と良く似ていました。

試しにその木の葉の裏に楊枝で文字を書いてみると、少し時間が経ってから文字が黒く浮き出てはっきりと
読めるようになりました。
この木が「タラヨウ」の木でした。写真はコミセン広場にて3月18日撮影したものです。


         
【タラヨウについて】
◆モチノキ科 モチノキ属
◆花は5月から6月に咲く
◆果実は秋に赤く熟し、群れて付くので見事です
◆雌雄異株である
◆葉の裏に棒などで文字や絵を書くと黒くうかびあがる
タンニンが酸化して黒褐色になるとされる
文字や絵は長年消えないということです
◆葉の大きさ・・・雄株の葉は大きいので23.5cm、幅が7.0cmありました
椿の葉のように厚味があり、光沢があります
雌株の葉は長さが15cmほどで、幅が4.3cmと雄株の葉より小ぶりで
厚味もやや薄く光沢もやや少ないようです。
(コミセン広場の木)


枚方(ひらかた)郵便局の説明板(大阪府枚方市){サイトからです}


タラヨウの花
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする