
3年3ヶ月ぶりに東海岸のAmpana現場事務所にやってきた。主な目的は不祥事の調査なんやけど、作業の合間に工事中や竣工中の建物を見て回る。
写真奥の給水棟(貯水量;4万リットル)は、着工してから完成になんやかんやと1年かかり、その後の各戸への接続に(正確には、コミュニティに維持管理の仕組みをとりいれるために)また半年近くかかったやや問題事業。数日前にようやく水が出るようになったということで、近くの民家をのぞきに行く。
対応してくれた女性は満面の笑みで、「これで、1キロ近く離れた場所まで水汲みに行かなくてよくなった」と話してくれた。文化的に写真に入ることを嫌う女性が多いのだけれど、今回は全く構わない。30年以上毎日続けていた水汲みの生活から開放されたことが、本当に嬉しいのだろう。定期的に維持管理がなされ、給水棟や水道管が長く使われることを強く願う。
写真奥の給水棟(貯水量;4万リットル)は、着工してから完成になんやかんやと1年かかり、その後の各戸への接続に(正確には、コミュニティに維持管理の仕組みをとりいれるために)また半年近くかかったやや問題事業。数日前にようやく水が出るようになったということで、近くの民家をのぞきに行く。
対応してくれた女性は満面の笑みで、「これで、1キロ近く離れた場所まで水汲みに行かなくてよくなった」と話してくれた。文化的に写真に入ることを嫌う女性が多いのだけれど、今回は全く構わない。30年以上毎日続けていた水汲みの生活から開放されたことが、本当に嬉しいのだろう。定期的に維持管理がなされ、給水棟や水道管が長く使われることを強く願う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます