
「せっかく本部に行くのだからS事務局長(つまり社長)に挨拶してこい」とM大ボスに勧められ、コロンボを出る前になんとか面会の約束を取り付けた。それが今週に入って、S社長直々に「じゃあその約束の時間に、ハイチのシェルターについて、本部スタッフの前でプレゼンしてください」との指令。ハイチ出張後にまとめた資料があったので、それをもとになんとか形にする。
発表内容自体はそんなに大した事ないのだが、緊張も手伝ってやはり英語でつまる。できるだけ視覚的に見せて、何とか終わらせることができた(写真)。本部勤務の日本人の大先輩も来場してくださり、発表後は飯(もちろん日本食!)をご馳走になりながら、いろいろご助言を頂く。何かと目にかけてくださって、本当にとても有難い。
うちのS社長(アメリカ人)、実は以前、在ハイチの米国大使を務められたこともあり、ハイチの復興支援はうちの機関の最重要事業のひとつ。なんかこのまま大きな波に乗るというよりも、のまれて行きそうな予感。
発表内容自体はそんなに大した事ないのだが、緊張も手伝ってやはり英語でつまる。できるだけ視覚的に見せて、何とか終わらせることができた(写真)。本部勤務の日本人の大先輩も来場してくださり、発表後は飯(もちろん日本食!)をご馳走になりながら、いろいろご助言を頂く。何かと目にかけてくださって、本当にとても有難い。
うちのS社長(アメリカ人)、実は以前、在ハイチの米国大使を務められたこともあり、ハイチの復興支援はうちの機関の最重要事業のひとつ。なんかこのまま大きな波に乗るというよりも、のまれて行きそうな予感。
先週たまたま東京出張でしたので、世界を変えるデザイン展見てきました。
最近父親になった私としては、インドで配布されている「出産キット」が強烈なインパクトでした。
1人が出来ることの小ささと、出来ることの多さを感じることの出来た展示会でした。
で、この「世界を変えるデザイン」の本があることがわかり、「こりゃーgitanさんに送ろう!」と早速amazonで手配したのですが・・・
あなた、スリランカから居なくなるの?
転送とかしてくれるかなー?
お子さんの誕生、おめでとうございます。Westhillさんに似られて、大きな赤ちゃんなのかなと勝手に想像しています。
Big Boss, M left also Colombo to take over one of high positions in Geneva. I asked him to take me there too and he said maybe after Haiti Mission. Hope it would happen in the future.