朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

「海の京都」 智恩寺(文殊堂)と天橋立

2015-06-23 | 京都の文化(夏)
天橋立駅(京都丹後鉄道)の駅前に、



「海の京都」の解説看板がありました。

シンボルマークも創ったようです。

ここには「三人寄れば文殊の知恵」の文殊菩薩を祀る知恩寺があります。日本三文殊の一つだそうです。

日本三景の一つが天橋立なので、ここは「日本の三つの名物」が2つもあってすごい場所です。



この文殊堂のみくじは扇子の形になっているので、開くとそこに運勢が現れます。境内にある松の枝に沢山ぶら下がっていました。

ところで、「三人寄れば文殊の知恵」や「三本の矢」というような言い伝えは正しいのでしょうか・・・ディベートの主題としても面白いかもしれません。



智恵の輪 灯籠。江戸時代には、輪の中に明かりがともされ、やみを照らし文珠水道(天橋立水路)を行き来する船の標になっていたと言われています。

右奥に少し写っているのが廻旋橋です。橋桁が回転して船を通します。



砂州の上には松並木が続きますが、松くい虫の被害もあって保存と育成の努力が続けられています。



大きな門の門前には、餅屋が並びます。



「智慧の餅」

どの店も、本家、総本家などと、創始者を名乗っています。おそらく、特殊な材料や技法、あるいは特許もないのでしょうから、仲良く商売してください。・・若い人にはクラシックな餅菓子はあまり受けないかもしれません。(伊勢の「赤福」は大ヒットしてますが・・・)


(引用:天橋立観光ガイド



名物「股のぞき」、傘松公園に登って、股の間から天橋立を見ると、天にかかる橋が見えるとのアイディアです。

駅にて待つことしばらくで、この「丹後あかまつ号」が到着しました。・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする