鮎釣人の日々

 退職後の人生をどう生きるか。鮎釣りを中心とした今後の生活設計模索の日々を綴ります。

鮎釣人の日々(8/26)

2017-08-26 08:30:00 | 日記
 日野川には、あちこちに堰堤があって、ためた水を下流の発電所にバイパスで送っています。バイパス区間は渇水区になります。堰堤には魚道らしき物があるところもありますが、本気で魚族の遡上を考えたものではありません。
 そのため、堰堤から上流のアユ資源は放流に頼らざるを得ません。放流には天然遡上魚の汲み上げ放流、人工生産種苗の放流がありますが、放流後の生き残りは天然遡上魚に分があります。
 近年、その天然遡上魚の数が激減し、河川全体に放流が行き渡らなくなっています。どうしても、天然遡上魚の放流は釣人の集まる最上流と下流部が優先されます。
 そのため、中流部には軟弱な人工種苗が放流され、それらは梅雨の長雨、低水温、長く続く濁りにより衰弱したり、冷水病に罹患したりします。さらに、砂の堆積による餌場の消失もあり、厳しい生育環境にさらされます。
 下手をすると、日野川の再生はあり得ないかも知れませんが、そうは言っても、河川管理者、資源管理者に、せめて一昔前の日野川に戻す努力を期待します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鮎釣人の日々(8/25) | トップ | 鮎釣人の日々(8/27) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事