鮎釣人の日々

 退職後の人生をどう生きるか。鮎釣りを中心とした今後の生活設計模索の日々を綴ります。

鮎釣人の日々(10/26)

2022-10-26 08:30:00 | 日記
 歩き回ろうとすると踵が痛む。家に籠ってパソコンに向かってばかりいると、腰が痛む。身体のあちこちが痛むと、身体機能が低下し、次第に健康でいられなくなる。
 一病息災とは言うけれど、決してそうでは無い。これに抗いながら生きるのがシニア以降の生き方なのかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣人の日々(10/24)

2022-10-24 08:30:00 | 日記
 昨日、JA直営の農産物販売所を覗いて見た。イベントでもないのに、ここは朝から大賑わい。季節の野菜、果物、米、キノコの真っ盛りだ。
 私は生の“おおまさり(ジャンボ落花生)”、丹波黒豆の枝豆、さつま芋(紅はるか)、シロネギ、ダイコン、キャベツ、ブロッコリ、ブドウ(クイーンニーナ)、リンゴ(シナノスイート)を買い求めた。どれも、新鮮で安い季節の贈り物だ。昔に比べると、山陰の秋の味覚は賑やかになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣人の日々10/20)

2022-10-20 08:30:00 | 日記
 久しぶりに散歩をしたら、踵が痛くなった。鮎釣りシーズン当初に川で痛めたと同じ個所に前回と同じ症状が出た。夜中にベッドから降りようとして、最初に足に体重をかけると痛む。びっこを引きながらでないと歩けない。最初、アキレス腱周辺が腫れていたが、大分治まってきた。私のアキレス腱はこの後の私の人生において最大の弱点になるかも。気をつけよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣人の日々(10/12)

2022-10-12 08:30:00 | 日記
 久しく川から遠ざかって、気持ちも塞ぎがちになるので、次の面白事を考えなければなりません。先日、家内のスマホの買い替えにショップに行った時、店の人からスマホを上手に使うにはWi-Fi環境を整えれば利用料が安くなることを聞きました。
 早速、Wi-Fiルーターを買いに行って来ました。ルーターを家に持ち帰りWi-Fiのセッティングです。我が家のネットは光ケーブルを利用しており、ケーブルからモデム-ルーター-パソコンと繋がっており、Wi-Fiルーターをどこに取り付け、何をどうセッティングするかが分かりませんでした。
 こんな時は光ケーブルを契約しているプロバイダーのサポートセンターに電話です。対応者の指示通りランケーブルを繋ぎ、Wi-Fiの電波がとらえられるかスマホのセッティングをし、無事にWi-Fi環境が整いました。1時間近く電話で対応してくれた対応者に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする