GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

先の見えない世界

2020年02月14日 18時17分53秒 | ガマのトピックス&MISC情報
タイトルはCOVID19の事ではなく今朝の霧。これくらいの霧になると道路が渋滞します。
今朝は納品がいつもよりだいぶ遅くなりました。まあ事故が起こるよりはずっといいですが。


納品後鼻詰まりを解消する点鼻薬を処方してもらいにいつもの耳鼻咽喉科へ出向いたので午前中はそれで終わり。
風邪引きさんが集まる場所だからヒヤヒヤ。COVIDさんもいるかもしれないし・・・

午後は午後で爺様の歯医者送迎があったので結局畑ネタは無し。今日は車ネタにします。

駐車場の車を見ても手前からトヨタ、スズキx2、ホンダ、ニッサン、ホンダ。いつもなら4台目がトヨタ
なのでやはりトヨタが多い。でも団地内はスズキとマツダがトヨタと同じくらいありますね。

買い換えもトヨタが候補でしたが、爺様のマツダの下取り価格の提示がトヨタディーラーはあまりに低く、
お話にならないのでパス。ホンダフリードは以前からカミさんが気に入っていたのと、周りに住む親しい4人が
フリードだったこともあり一気に浮上。自分は大きな中古(エスティマとか・・・)も考えていましたが、
大きいのは嫌、他人が乗っていたのは嫌という事で却下。自分もホンダには何の抵抗もなかったので決まりました。




爺様の指定はオートスライドドアとアルミホイール。缶鉄+ホイールキャップは相当嫌いらしい。^^




私のこだわりスペックはLEDライトとLEDフォグライト。今日のような日が茨城は結構あるので、これは譲れない。
雪国ではLEDは雪が溶けないからNGだそうだが、こちらはそんな日はまず無いからハロゲンにする必要も無し。
ハロゲンディスチャージライトはウィッシュにも着いていたが、この前玉切れして15000円も交換にかかった。
LEDはまず切れる事はないし明るさとスパッと闇を切り裂く照らし方が好きなので。でも何故か上向きだけは
LEDでない。明るすぎて危険? 対向車がいると自動でロービームに切り替わるのだが・・・




7人乗りだと中央通路が無くなるのと、2列目がベンチシートになるので使い勝手が悪いと判断。7人乗るなら
もっとデカい車を買えって話。^^ちなみに5人乗りでカーゴスペースがあるスペックもあるが、荷物なら
軽トラがあるでぇということでそれも圏外。




誤発進予防装置とかセンター保持、後追い機能、クルーズコントロールなどなどいろんなものが標準装備だけど
横型のタコメーターは生まれて初めて。腕時計だってアナログ表示でないとピンと来ない古代人だから無理。^^
それにしても有効キャパ30リットル程度のタンクで490㎞走るのかは疑問。


ちなみにハイブリッドは走行感触が今一なのと年間1万キロ程度の使用だからパス。あれはやはり
もう少し大きな車向きかと思いますね。皆さんのお気に入りの車種は何ですかねえ。
あっ、私の本当のお気に入りはランボルギーニ・カウンタックですが・・・悪い夢です。

でも、ミラノではその辺の路上に普通に落っこちていましたが・・・ゴミと一緒に。^^

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にも負けず、COVID19にも負けず・・・

2020年02月12日 18時42分59秒 | 農場日誌
昨日の天気予報の通り未明には雨がザーザー降っていました。これは今日はカッパを着て
収穫作業するしかないかと覚悟を決めて明るくなるのを待っていました。がっ、7時くらいに
なったら雨音が止みました。これはチャンスと出動です。空の一部には青空さえ。^^




雨音の割には農場はグチャグチャではありませんでしたが、いつ降ってきてもおかしくない
空模様で収穫開始。7時20分です。




終わりました。おりしも雨がポツポツと。10時ちょっと前くらい。




農舎へ戻って作業台へ運び込んだらドバーッと降ってきました。ぎりぎり。




農舎の屋根に打ちつける雨音がすごく、豊作ラジオの音が聞き取りにくいほど。でも、農舎の
中ならちょびっとも濡れません。先手必勝の朝でした。




どうやらCOVID19は高齢者が感染すると重症化の恐れがある新手のインフルエンザって感じで、過度に大騒ぎ
するほどではなさそうですね。この騒ぎでインフルエンザの感染が激減しているそうです。皆さん手洗いうがい
していなかったんでしょうかね。^^ 私は予防接種はもちろんですが、手洗いは1日15-20回くらいはしていますかね。
うがいも畑以外へ外出した後は必ずしています。風邪気味はありますが実際に風邪で寝込んだ事は少なくとも30年
くらいはありません。祖母がカリフォルニアでスペイン風邪に感染して亡くなっているので用心に越したことはありません。
要するに、健康な野菜が病気には強いし害虫にも食われにくいのと同じで、風邪やインフルに感染しにくいような
生活習慣をライフスタイルにしていれば流行病にもかかりにくいという事なのでしょう。などとほざいていて発熱
したら指さして笑われますが。^^ 皆さんお手てはきれいに洗いましょう。エンベロップウイルスはアルコールや
石鹸で瞬殺できますが、ノロのようなノンエンベロップウイルスは物理的に洗い流さないとダメなのでとにかく
石鹸付けてゴシゴシ洗う事、手洗いの前は顔を触らない事、触り癖のある人はマスクを使う事、ですね。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てごろ菜播種

2020年02月12日 18時42分59秒 | 農場日誌
今日まではいい天気ですが、明日から崩れるとか。明日は収穫等やりたい仕事がありますが
雨になると困ります。




終了させたシャルムですが、畝のエンドを残してあります。両畝とも4列ずつすべて標準サイズのセット球でした。
タイミングがずれた訳でもなく、植えた後乾燥が続いた訳でもなく、10月半ばにして本葉7枚以上もできていたのに、
その前後の台風でもみくちゃにされたのがダメージになったのか、結局年内収穫はおろか、まともに肥大せず、
結局今もこんな按配。これらは青立ちすらしていません。台風後の長期の日照不足も大きく影響しているでしょう。




てごろ菜の播種をしました。第一弾1200を3回に分けて播種していますが、今回はその3回目。
温暖期なら播種後30日で収穫できるらしいですが、今は播種して30日でやっと移植可能サイズです。
予定の調整要です。




今回は播種専用土に鹿沼土を混ぜてみました。実験です。赤土を混ぜて気相を弱めるという方法は
「今更聞けない種播き」にも書かれていますが、水分を蓄えすぎる危険もあるので今回は鹿沼土を
試してみることにしました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラレコ取付

2020年02月11日 16時54分08秒 | ガマのトピックス&MISC情報
今日はドラレコを取り付けます。必要そうな道具を並べて・・・




リヤカメラから開始。まず後ろのドアのカバーを外す。




屋根裏から配線チューブを通してドアの骨の部分に沿って進みリヤドラレコへ繋げますが、
作業工程はまずこのチューブをクリアする事。シリコンスプレーで滑らかにして・・・なんとか。




そのままガイド線を通して貫通。ホッ。




無事リヤカメラまで繋ぎました。工場の組み立ては黒のファスナーを使ってハーネス(配線の束)を固定するので
自分が加工したところは白のファスナーを使ってます。分かりやすくするために。蛇足ですが、このハーネスが
ほぼ100%中国産なので新型コロナウイルス騒動で車の生産が遅れちゃうんですよね。
カメラは作動を確認後固定します。




リヤカメラからフロントカメラへの接続線は見えないように屋根裏を通します。が、ただ突っ込むだけだと
コードが振動で暴れてガサガサ音の元になる場合があるので、ところどころダマを作って隙間を埋めます。
こういう丁寧な処理はいい加減な作業員は手抜きする事があるんですよね。




ドア周りのラバーガードを剥がしてから運転席前のパネルを4枚外し内部を露出させます。パネルは
プラレバーで端を起こし引っ張れば比較的簡単に外れます。すべての車が同じですね。




後ろから持ってきたコードをピラーに沿って伸ばします。ここでフロントカメラのコードとジョイントします。




ピラーからアクセル奥のスペースへの引っ張り込みは狭くごちゃごちゃしたところを通すので、電源側の
シガーソケットは通りません。細いカメラへの接続端子を下から上へ通します。




例によってガイド線をまず通して、先に括りつけて引きずり上げます。




後ろからのコードとコネクターでジョイントし余るコードと束ねてファスナーで固定。




ここで問題が。いろんなオプションを追加したので予定していた空いている筈のカプラーに先客の配線が来ちゃってました。
カプラーが使えません。写真右上の白とグレーの配線が予定外です。これは多分LEDフォグライトを
スポーツタイプ用の車種のモノにしたため通常電源では処理できなかったためでしょう。なのでヒューズ電源を取る事に。
でも部材がない。慌ててネット注文。




なのでヒューズ電源が来るまで、本当にシガレットソケットに挿しこんで使う事に。このままでは配線が露出して
見た目が悪いからNGです。




ここで作動確認。問題なし。前後のカメラとも正常に作動するのでカメラを固定。




外したパネルやラバーを元に戻し汚れを掃除して完了。昨日来た新車ですからね、傷をつけないようゆっくりやったら
たっぷり2時間半くらいかかっちゃいましたが下手な修理工場のアンちゃんよりは丁寧に出来たと思います。
自画自賛でどっとはらい。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽

2020年02月10日 19時03分08秒 | 植物観察日記
-8.5度の朝ですが、乾燥しているので霜柱もありません。でも、なんとなく氷っぽいですが。




2/5を前倒しして2/3に播種したミニチンゲンサイが発芽し始めています。問題は発芽率ですが・・・




サラダ菜や2/5追加播種のミニチンゲンはまだ音沙汰ナシ。




2/3播種のてごろ菜はチンゲン以上に育ってきてますがまだ生えそろっていません。発芽率
は95%くらいなのでそろそろ出て来ると思いますが。




ミニトマトジュエルは1本は生きていますが後はどうなるか。ピー太郎なども発芽してきました。




ジュエルはこぼれ種から出て来ないかなあと思って期待しているんですが、見渡す限りナガミヒナゲシです。😣




とりあえずカミさんの新車来ましたが詳細は後日。娘はジジイ色だとぼそり・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺様車サヨウナラ。

2020年02月09日 17時52分31秒 | ガマのフォト日記
午前7時ちょうど。-5.7度。まだ朝日は農場まで下りて来てなく、向こう側の林まで。




7時20分、収穫開始。陽が下りてきました。




風のない午前中に収穫が終わり、午後から外は風吹くもハウスの中でヌクヌクと調製。




種蒔き、移植、除草、追肥、収穫、調製という作業がずっと続く事になります。




爺様の車、今日で卒業。社内外清掃してやりました。




カミさんの車ももうじき長女へ。カミさんのは新しいのが来ます。




次女のアルトも買い替えになります。次はどうやらダイハツらしい。軽なのに200万ぐらい
するのでビックリ。変わらないのはオヤジの軽トラだけ。^^

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日より5度も暖かい

2020年02月08日 18時49分13秒 | ガマのつぶやき
バイクでビューンと走って来ると超冷えます。でも、今日は昨日より5度も暖かい朝でした。




空の雲は上空の風の強さを現わしているようです。地表の風はだいぶ落ち着きました。




農場は荒れた様子もなく落ち着いていました。今日はトンネルを開けるまでもなさそうです。



午前中は爺様の車の最後のクリーニングでほぼ終了。午後は栽培収支計画の詳細設定です。
結局夕方までかかりました。世の中は世界中がザワザワと音を立てていますね、我が国も含めて。
こういう時代、我々は地に足を着けてしっかり立っていないといかんように思います。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春過ぎたら冬が逆襲

2020年02月07日 16時46分50秒 | つくば・牛久沼周辺日記
氷点下が二桁にリーチ・マイケル。これは久しぶりの猛烈寒波です。昨年の最低気温は-8.5度でした。
もっとも氷点下7-8度台は10回くらいありましたから今年が暖冬であることは変わりません。




西の方では苺が赤い実を着けてましたが、ガマ菜園では凍り付いています。




トロ箱の水が底の方まで凍っていて乗っても大丈夫なほど。




ハウスの中も凍りました。ジョーロの水が出てきません。昼でも出ませんでした。トンネルの中で
トマトの苗の一部がどうやらダウンです。このミニトマトはもう種がない。前職の農場でテストのため
当時の農場長がどこかで調達してきた残りです。




ワークマンで作業着などを調達してきました。最近女性にも人気の店になったようです。




皆さんももうじき手に入らなくなるのはマスクだけではないので必要なものは今のうちですよ。
何しろ、身の回りのほとんどのものがMade in Chinaですからね。そこが当分生産停止に追い込まれて
いるわけだからマスク不足だけに留まるわけがありません。車もいいタイミングで買えました。もう少し後だと
納車まで半年以上なんてザラになるかもです。とりあえず、農作業着を買って来ました。
長靴も買っておくほうがいいかなあ。


ps. このはさんがガルバリウム製フレームパイプが検索にヒットしないというのですが、
どうやらジョイフル本田のオリジナルらしいです。ただユンボさんによると農家の店しんしんにもあります。
自分も見たり写真に撮った記憶があるのに見つかりませんでしたが。いかにジョイフル本田がでかくても
HC一本部だけで発注しているとも思えないし、しんしんも扱っているのなら調べれば見つかるかもしれませんね。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜納品の準備

2020年02月06日 18時57分09秒 | 農場日誌
今朝は-3.1度。湿度が30%程度ということで霜は無く、硬い霜柱だけ。風はまだそれほど
出ていない午前7時です。




今朝は朝日が農場を照らす前から作業を開始。金曜納品の準備です。スーパールートの納品日は月水金ですが、
金曜納品は週末を背負っているので販売率は平日の倍になります。なので金曜日は大事。




ところが10時ぐらいから風が強くなってしまってトンネルが午前中だけで3回飛ばされました。




風にはダンポールは脆弱ですね。分かってはいましたがコストを渋りました。^^
倍出せばガルバリウムフレーム管を買えるのだからあまりケチらない方がいいかもですね。




ミニチンゲン第一弾の全収穫は畝の半分までいきました。第一弾と第二弾は1200株ずつ一度に蒔いて移植しましたが、
第三弾からは400穴ずつに小分けして10日おきに追っかけます。 ・・・っと計画して実行しましたが、発芽率が・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元肥調達

2020年02月05日 17時40分42秒 | ガマのフォト日記
ミニチンゲンサイの二粒播きをした最初のロットですが、発芽率が低いです。ざっと50%。




発芽率が70%くらいに落ちる事を想定して400確保したいところ600蒔いたのですが、更に
悪い数字になりそうです。それで、第二弾の二粒播きは昨日播種したのですが、更に200
追加播種しました。ただし、今までの古い方の袋を100セル、届いたばかりの新しい種袋を
開けて100セルで発芽試験です。




両方とも賞味期限内の種だから本来85%発芽しないとまずいところ。ただ、種子屋が陽に当てたり
暑い所へ置いたりいい加減に管理していると発芽率は落ちます。でも50%はちょっと。カミさんに聞いたら
ここまで悪い場合はクレーム対象との事。発芽試験が楽しみです。




柑橘好きなカミさんが楽しみにしている庭の金柑を鳥が食べちゃうと言うのでネットを被せておきました。
体裁なんて言ってられません。^^




コイツは目の前の広縁でまったりしていますが、鳥が来ても追い払おうなどとは露とも思わんようです。




作付の元肥を仕入れてきました。ぼかしは安かったので・・・
あと播種用培土+鹿沼土も。ミックスしてセルトレイに充填します。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春の朝は+1.4度

2020年02月04日 16時53分52秒 | ガマのフォト日記
2月は前の3日間は氷点下続きでしたが、立春の今日は暖か。さすがに春です。^^
立夏の頃は30度いっちゃうのでは・・・




ミニチンゲンサイ第三弾目の専攻1/3を朝一で播種。10日ごとに1/3ずつ移植していく
計画です。畑では3粒播きしても大きさが揃う事はほとんどないので、それなら育ちやすい
二粒播きに今回から変更。さすがに一粒播きはしんどいので。もっとも、夏場は直播きにも
挑戦したいところですが・・・




ドライブレコーダーをセッティングするためのパーツを揃えることに。駐車時常時監視装置をドラレコに
繋ぎ、カプラーとギボシ接続。USB電源をヒューズ電源で取るか、ドラレコと同じACCに接続するか。
ドラレコ+スマホ2台同時充電でもアンペアに余裕がありそうだから単独のヒューズ電源増設は棚上げに。
などとシュミレーションしたらUSB電源(左上)のコードがギボシでなかった。アースもカニ型でないからちょい不便。
カニ型はともかくギボシは必要。でもさすがに手持ちはない。買いに行きました。ついでにアース用延長コードもゲット。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は種播き

2020年02月03日 18時43分25秒 | 農場日誌
意外と寒い朝でしたが霜や霜柱はありませんでした。でも曇り空がドヨヨヨーンと広がってました。




納品終わってから自分では運転しなくなった爺様の補聴器ケアのため送迎。結局2時まで何もできず。
播種のローテーションに収穫調製が重なるので前倒しで播種スタート。前回ほとんど発芽しなかった
サラダ菜の播種用培土がもったいないので篩にかけながら再利用することに。




以前には培土を充填したセルトレイを重ねて、コンパネ載せてその上に乗る方法を紹介しましたが、
この方法だとセルトレイのテーパーが下のセルトレイに深く刺さり過ぎ、抜く時に穴が崩れるので
今回は軽く手で押さえる程度に改良しました。




結果、上のセルトレイが無理なく外れるので下のトレイの穴はきれいに残る事が分かりました。




例の「今更聞けない種の蒔き方」にも書いてあるように、播種は深めの穴底に入れ薄く覇土するのが
良いという事なので、種を入れた後トレイを四方から手で叩いて振動させ、それぞれのプラグの壁面
の培土を穴底に落とす方法でやってみたらきれいに覇土され作戦成功でした。作業も非常に楽でした。




なので、3時から実際の種播きを始めたのですが、200穴トレイx5枚を1時間50分ほどで5時前に完了できました。




というわけで夕方。




夕景を見ると本能的に撮影したくなります。同じようで一期一会ですねえ。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョーセー

2020年02月02日 16時57分44秒 | 農場日誌
昨日より0.1度低い-3.7度の朝。昨日の霜はそれほど目立たなかったが今日は-6度とか-7度級の真っ白ぶり。
気圧か湿度か風速か、いずれかの加減で白くなったりならなかったり。




昨日収穫しておいたミニチンゲンサイが萎れてしまった。霧吹きで湿らせてから続きの収穫へ。




凍っている間は滑らないから作業がしやすい。でもビニトンがバリバリでビニールを開けにくい・・・




畑のミニチンゲンも寒さで萎れている。




しかし、こちらは陽が当たりだせばすぐシャンとなる。




健康に収穫まで辿り着く葉野菜の2枚葉はこのように最後まで残るんだそうです。だからこのまんま
お店に並べればいい野菜の証明になるのですが、そんな事は知らないお店の人やお客さんは「汚れたまま
並べやがって」と思うんでしょうね。




収穫終わってチョーセー開始。霧吹いておいた昨日収穫組は戻ってました。前回は6-7株詰めないと足りなかったのに
1週間おいたら4株で同じ重量に到達しました。でもこれ以上成長させるとミニじゃなくなるし、董立ちが始まる・・・



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震源地は北北西6㎞地点

2020年02月01日 18時31分30秒 | つくば・牛久沼周辺日記
寝入って夢を見ていました。乗り心地の非常に悪いバスに乗っていました。急な下り坂を下りていきます。
低い地点まで着いたとたんひどい凸凹道でガッタンスッタン、バスの天井に頭が当たる勢いで目が覚めました。

携帯を1階へ置いたままだったので緊急地震速報には気付かず。午前2時7分。マグニチュード5.3、震度4。
しかし、震源地間近の震度4はゴツンと来ますね。深さは70キロとなっていました。ここは活断層は見つかって
いないので、いきなり断層がずれるような事態は起こらないと思いますが、首都直下型地震の震源地エリアに
含まれている地域です。マグニチュード7.3、震度7が想定されています。北北西へ6㎞離れた地点が
震源地でしたが、70キロの地下だと6㎞の差は無いも同然ですね。さすがに震度7が直下で起きたら、
ガマ家もただでは済まないでしょう。こうやって小出しに吐き出してくれればありがたいのですが。

催芽播種のトマトが地表に出て来ました。大玉、中玉、ミニ全部出て来ました。全部ハウスで栽培しようと思います。
他はまだですね。




ダメだからひっくり返そうと思っていた赤ネギがなんと18日経ってようやく発芽です。昨日だったら
ひっくり返すところでした。超遅いですね。ネギは普通1週間でしょ。茨城ネギだからのんびりしているのかなあ。




ミニチンゲンサイ第3弾の先行400株グループが発芽してきました。10日ごとに400孔分ずつ3回に分けて播種します。




農場へ来たら昨日の風でトンネルが全部剥がされていました。今朝は-3.9度。ヤバイちゃうかな。




ミニチンゲンサイ第二弾は全員元気。良かった。さすがにミニチンゲンは寒さに強い。




約30分かけて全部直しました。左端のミニチンゲンサイ第一弾はあとで収穫するのでそのままです。
それにしてもいい天気。日本晴れです。




でも凍って溶けたから足元はツルツル。滑るは滑るは。トリプルアクセル跳べそうです。^^




ひっくり返らないように注意しながら昨日草取りまで終了しておいた玉ネギ畝全部に追肥完了。
これで玉ネギもニンニクも収穫まで目立つ雑草を抜くくらいでお世話完了です。でも育ちがめちゃくちゃ悪い。




ミニチンゲンサイ第一弾の収穫を午後から行いました。これは収穫前。先週大きいモノを選んで抜いていますが。




今日も小さいのは残して収穫しましたが、これくらい残すことになります。一孔3株セットで播種から定植まで
しましたが、結局3本まとめて抜けるところはほとんどありません。第3弾からは2本ずつ植える仕様に変更しました。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする