GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

汐留ネギの移植

2019年11月14日 19時12分27秒 | 菜園ティスト日記
春先にユンボオヤジさんからいただいてきた汐留ネギが分けつしてこんなにたくさんになりました。




5.5メートル2本に10㎝間隔で移植しました。




刻み藁で根を覆いましたが、今日は午後から木枯らしが吹き荒れるかもしれない予報なので更に覇土を
して完成。




ついでに隣の1本ネギも土寄せしておきました。深植えなので十分軟白できていますが一応。




午後は外出だったので農作業はネギだけ。影が長~~~く伸びるようになりました。身長10メートル。^^




このはさんのお好きなハウス行燈。




もう一丁。




太陽の沈む方向には関東平野があるだけなのでほぼ地平線に日が沈みます。だから影は伸びますよね。




燃える水菜・・・




実は先の検診で心房細動の傾向アリで精密検査を受けていました。今日がその結果宣告。結果、糖尿病、
高血圧を発症しなければ75歳になるまでは血栓予防の薬を飲む必要無しとの診断。最悪ペースメーカーを
つけることになるかもしれないと覚悟していましたが、喰い過ぎと塩分の過剰摂取に注意していて、特に異常な
動悸を感じるなどなければ今のままで大丈夫となりました。歳をとるといろいろ心配が出ますね。リンク先の皆さんも
プラスマイナス10年で同年代。健康のためにも一生懸命野菜を食べましょう。^^
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜盗にブロッコリー喰われた。

2019年11月13日 18時39分37秒 | 菜園ティスト日記
種を蒔きそびれたブロッコリーですが、HCで4本セットのチャレンジャーを買ってきてハウスの中へ
並べて植えておきました。そのうちの1本がなんと・・・
芯からかじり倒されているではありませんか。すぐ、犯人を捜索。すぐ見つかりました。丸々太った
夜盗虫。まったく痕跡が残らないほどに踏みにじり潰しました。アタマー来るヤツです。




なんでたくさん植わってる畑の野菜でなくて、たったの4本しかないブロッコリーをかじるんじゃい。
今度これをかじるヤツがおったらわざわざ火を起こして釜茹でか野焼きの刑に処したる。




せっかくKZさんが分けてくれた白菜ですが、こりゃモノになりませんな。KDさんのキャベツは
来春だから大丈夫だろうけど。




これは昨年11月13日のガマ菜園の白菜。これでもまともなサイズには太り切れないまま霜に打たれ朽ちたのだから
まんず無理でしょうね。チーッ、遅かった。トンネル被せようにも資材は商売畝に持っていってしまった。




サトイモの土垂れを3株収穫しました。




この株は1520gでしたが、他は785gと1270g。あまりいい出来ではありませんが、脇芽掻きナシ、追肥ナシ、
土寄せナシの放任栽培ではこんなもんでしょう。小さい芋ばかりでなくて良かったです。




ミニチンゲンサイの種を6トレイまで播種しました。残りは通販購入種の到着待ち。ところがです。
通販では20ml袋+3ml注文しましたが、3ml袋に約350本育つと書いてあるんですよね。発芽率は85%以上です。
つまり一袋412粒程度封入されている。多少は余裕があるでしょうが。
ところがなんと、3ml入り5袋で6トレイ=3600粒蒔けちゃって半端が残っているんですわ。つまり一袋720粒以上
入っているってことですよね。こんなに入っているんだったら20ml+3mlなんて注文しなかったのに。
まあ、少ない訳じゃないからサービスと考えればそれまでですが、大規模栽培になればなるほど、たくさん
余らせることになっちゃいますよねえ。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ青梗菜育苗作業開始

2019年11月12日 18時10分19秒 | 菜園ティスト日記
子持ち高菜を移植する予定のコーナーですが、3株しか発芽しなかったので、残りのスペースに春菊を
植えました。自家消費の春菊はこれくらいで十分です。




山東菜・青梗菜・オータムポエムの奥に余っていたコーナーにサラダ菜の余り苗を移植しました。
春菊もサラダ菜も栽培畝と家庭菜園での出来栄えの違いを比較してみようと思います。




追加で栽培品種に加えたミニ青梗菜の苗作りを始めました。200孔セルトレイを使います。播種土を充填。




充填したトレイを全部積み上げ、一番上に受け皿にする稲の育苗トレイを被せ、上に乗っかって圧し潰すと・・・




一度にすべてのセルトレイの孔に窪みをつけることができます。




セルトレイを載せる稲のトレイには根止め用の下敷きシート「ネトマール」を敷いています。これは
本来紙製のチェーンポットへ播種する時に使うものですが、セルトレイでも底から伸び出た根同士が
絡み合うことを防げます。メーカーによると使い捨てとなっていますが、不織布で丈夫だし、何度使っても
一定の効果はあるようですが・・・一枚5-60円して直接買うと300枚単位だからそうそう買えません。^^




ミニチンゲンサイの播種は3株仕立てなので一孔毎に3粒播きです。このまま畝のマルチホールに
差し込みます。




冷たい北風が吹きこんで来るので堪らず農舎ハウスの出入り口を封鎖しました。これでもぜんぜん暑く
ならないから相当寒いということですね。中は程好いヌクヌク感です。^^
そろそろ2階にお昼寝スペースでも設えようかなあ。^^

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと追加播種組が発芽始めました。

2019年11月11日 17時18分34秒 | 菜園ティスト日記
早朝からしっかり雨です。昨日は日本晴れだったんですが。最低気温は9.8度まで上がってました。




そろそろ発芽してくれないと…と思ってのぞき込んだら発芽していました。5日かかってますね。
これはふだん草事、スイスチャードです。




これはサニーレタス。やはり5日かかりました。




バラつきがひどかった山東菜ですが、これも5日目には発芽してきています。でも、全ホールではありません。
アブラナ科にしては発芽率低いですね。




子持ち高菜こと祝雷ですが、やはり3株以外は発芽してこないようです。タネが古かったかな。




本日は午前中雨が止んだので玉ネギの別育苗分を本畝に移植完了しました。更に、玉ネギの歩留まりが
悪そうなので、新たにミニ青梗菜を仕込むことにして種やら追加のトンネル資材、元肥などを調達に
走っていました。夕方からまた雨が降り始めています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか床作り

2019年11月10日 17時15分30秒 | 菜園ティスト日記
朝の影がだいぶ長く伸びて来ました。気温はまた2度台に冷え込みました。




除草用具を揃えて農場へ。除草ガマや小さいスコップは削っ太郎や三角ホーにこびりついた土くれや
雑草を掻き落とすための小道具です。しかし今日はマルチホールの中の草を指で摘み取るだけの仕事
で終わりました。




いつも使う精米小屋で新鮮な米ぬかを20キロほど取ってきました。




米ぬかもコンテナ一杯程度の量で10㎏程になるので結構重いものです。ビニール袋だけでは持ち上げる
時に不安なのでコンテナへ入れて動かす事にしました。




それを更に1㎏ずつ5袋ほどに小分けして持ち帰りました。ぬか床を仕込もうと思って。




漬物バケツへ仕込むべく作業していたら、爺様が糠味噌漬け用のカメがあると言って用意してくれました。
塩や唐辛子、昆布などを混ぜて糠みそにし捨て野菜を漬け込みました。




これから2-3週間かけて発酵をさせ熟成させます。その頃にかぶが大きくなってくれるといいのですが。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ菜第二弾と春菊の移植完了

2019年11月09日 17時50分28秒 | 菜園ティスト日記
今日は更に更に暖かくなりました。7.1度が最低気温。最高は18度でした。




アスパラ苗は200くらいできています。春先に定植となっていますが、秋の内に定植しても差し支えないと
思います。




苗が育ってきてだんだん菜園の緑色が増えて来ました。




第二弾のサラダ菜と春菊の移植が終わり午前中にネットを張る準備を終えました。




午後はカミさんの手を借りてパオパオを被せました。張ったばかりのパオパオはある程度透き通っていますが、
前に張った左側のサラダ菜トンネルは内側からの結露で見えなくなっています。




二十日大根、黄金かぶ、すみれかぶの間引き2回目、追肥、土寄せ、潅水をしました。




山東菜は発芽から一気に育っているもの、まだちょろいもの、まったく発芽してこないものとバラつきが
ひどいです。未発芽の孔には2回目播種をしてあります。




手前小松菜、札から向こうはカツヲ菜ですが、比較的生え揃いますね。これでも穴開きマルチだから
バラつきが目立ちますが、筋蒔きやばら蒔きなら違和感はないと思います。




16:10 もうじき日没になります。16:30になると一気に暗くなり始めるので片付けなどは16時頃から
はじめておかないとだめです。つるべ落としとはよく言ったものです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春菊・サラダ菜移植第2弾

2019年11月08日 17時52分50秒 | 農場日誌
今朝の最低気温は5.3度。更に暖かくなりました。^^ でも、月半ばに寒波第一弾が来るんですよね。
西日本でも初雪とかとんでもないことを言ってましたが・・・

今日はとりあえず秋らしい筋雲がたなびいていました。




ユンボオヤジさん同様移動式テーブルでセルトレイからの苗の抜き取りを座って行い、100本くらいを
稲のトレイに載せて畝へ運んで移植穴にはめ込みます。




でも今日はマルチホールの中に生えてきた雑草を全部抜き、移植穴を開ける作業からしたので予定していた
1200本位の移植を終わらせることができず200本ほど残したまま暗くなってしまいました。4時半すぎると
もうドンドン暗くなるので困ります。




左の畝の濡れていない部分が明日の宿題。小1時間で終わるでしょう。右側のサラダ菜第2畝は終わって
います。明日はトンネル掛けまで終了させます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が近づいている?

2019年11月07日 18時50分42秒 | 菜園ティスト日記
ガマ菜園観測所の3日間の最低気温です。左から一昨日、昨日、本日。
確実に春は近づいてきているようですね。実際に近づいていることは事実ですが・・・^^




丘を越えて行こうよ♪ 真澄の空はほんがらかに晴れて楽しい心~(^^♪ このまま春になればいいんですがねえ。




苺のダメ苗を差し替えました。




ダメ苗も地中では新芽を伸ばし、新しい根も伸ばし始めていました。可愛そうなので予備苗コーナーへ
植えておきました。




今日も外出があるのでやれる軽作業を・・・と言う事で大根の間引きです。間引き苗は汁用に確保。




全ての大根は1本立ちに。思う存分成長して欲しいものです。




レタスは幼苗移植ですが、しっかり保水したのですべての苗が活着したようです。




子持ち高菜は左2列に二粒ずつ蒔いたのに発芽したのは3本だけ。播種適月を1-2ヶ月過ぎているので
新たに種を買ってくるのは止めました。




畑への直播で3割位しか発芽してくれなかった超極早生玉ねぎの春一番ですが、僅かに残っていた種を
プランターに蒔いてみたら感覚的にはすべて発芽して成長したようです。直播を嫌ったのか、コオロギ
などに喰われてしまったのかは不明。いずれにしても、やはり本畝での無駄をなくすため播種・定植の
手順を踏む方がいいみたいです。サラダ菜も春菊も同じく。




そのサラダ菜と春菊、そろそろ第二弾の定植に進めそうです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の整備

2019年11月06日 17時04分11秒 | 菜園ティスト日記
今日も昨日からの晴天が続き放射冷却で冷え込んでいます。




それでも昨日よりは1度高い3.4度でした。




ところが最高気温は夏日の25.6度まで上がりました。気温差22.2℃。 風邪を2回引ける気温差ですね。




にんにくの第3畝、萌芽が進まず今日現在48%。ヤバい。




第一畝は75%。これでもヤバいのに。今年の気候のせいか、それとも球根の管理方法の失敗か。




元苺畝を施肥耕転。




元オクラ・空芯菜畝も同様。




ネギに挟まれたこの畝は前作はジャガイモ。今までもネギは植えてなかったのでここを利用して一部の
ネギを植える予定です。




二十日大根は播種から20日過ぎましたがやはりこの時期は駄目ですね。30日大根になるか40日大根になるか・・・




オマケで2mの人参畝も耕しましたが、このサイズの畝なら人の手の方が楽かも。ただ、元肥を攪拌する
効果はやはりロータリーの勝でしょうね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり北海道なみ

2019年11月05日 18時37分18秒 | 菜園ティスト日記
空澄み渡りこれぞ秋といった風情の朝。ガマ菜園とガマ農場が同時に見えるスポット。




今朝の最低気温は2.4度。放射冷却。これは北海道森町の数日前並の気温。あちらは恐らく氷点下5度位?
少しずつ秋は深まりつつあります。




発芽率が悪かったスイスチャードを追加播種しました。表土が陥没しているところが1本も出なかったところ。
その他で出ていない孔は捨て穴です。




サニーレタスも発芽が悪かったので追加播種。表面が滑らかなスポット。多孔マルチなので捨て穴がたくさんあります。




ほうれん草次郎丸は全ホール播種ですが出ていないところや1-2本しか出ていないところが多数。
ほうれん草はやはりマルチなしの筋蒔きかばら蒔きがいいですね。ただガマ菜園では雑草と混ざるので
ばら蒔きは今一やりたくないんですよね。




こちらは寒ちぢみほうれん草。広がる生態だから一穴一株に間引き予定。こちらも発芽率悪かったので
追加播種しました。




アブラナ科なのにめちゃめちゃ発芽が悪かった山東菜。1穴何株残したらいいのか分からないけど、
とりあえず5-6粒ずつ追加しました。密植でもいいのかもですね。




玉レタスを定植しました。まだ本葉1-2枚ですが、直植えの方が成長が早いので。




写真が多くなるので割愛しましたが、ハウスを整理しトマトやキュウリを撤去しました。ジャンボピーマン
は残しましたが、あちこちに生っていたので収穫しました。20個くらいあります。



まだ終わっていない作業がありますが、今日はタイムアップ。明日は通院があるので畑ができるのは
数時間になります。今日アップしなかった部分も含めて明日まとめます。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春菊1000株定植

2019年11月04日 17時56分41秒 | 農場日誌
春菊も時期的にはもう待ったなしで定植しなくてはなりません。昨日でサラダ菜は一畝片付いたので
今日は定植作業を始めました。栗の枝先で移植穴を開けました。




12日前に密植播種箱からセルトレイに移植した苗ですが、だいぶ根が成長したようです。




セルトレイから抜きながらでは移植がしにくいので稲の播種床へズラリと並べました。あとは移植穴へ
スポスポはめるだけ。




それでも1000株移植できた時は17時。そろそろ手元が見えにくくなっています。なんとか根締めも終了。




セルトレイも移植先の畝も雨でビショビショでしたが、それでも根締め水は与えて根周りの土をなじませて
おかないと根着きが良くならないそうです。逆に言えば移植後に根締めさえしっかりやっておけば、ほぼ
間違いなく活着するということですが。



サラダ菜の第2畝も春菊の続きもまだ苗が育っていないので少し先になります。
春菊はこの時期に食害する奴は根切虫か夜盗虫なので慌ててパオパオをかける必要はないでしょう。
明日からは家庭菜園の手入れに着手できます。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日はパオパオの日

2019年11月03日 17時14分29秒 | 農場日誌
春じゃがの一部を夏に蒔こうと保管してありましたが結局蒔けず、廃棄しました。ところが、一生懸命
蒔いてもなかなかちゃんと萌芽してくれない秋じゃががゴミ溜ではしっかり育っています。埋めてもいないのに。




軽トラへいろいろ積み込んで農場へGO。




移植の終わったサラダ菜の畝に防虫、防寒処理です。ダンポールとパオパオを初めてトンネルで使用します。




破れやすいパオパオなのでもつかどうか分かりませんが、防虫ネットを新たに買ったらサラダ菜では
赤字になるので今回は手持ちの資材でやりました。パオパオはたくさんあります。




ジャンボニンニクの萌芽率は81%、普通ニンニクは80%。ほぼ互角でした。でも萌芽した内の3割は
ハネ品になる確率です。蒔いた内の7割が売り物になるレベルにならないと小屋も建ちませんねえ。




単球とムカゴを蒔いた場所です。1列の大きく萌芽しているものは単球。二つを除いて育っています。
他はすべてムカゴ。剥いて蒔いたものは萌芽率が高いので少しずつ掘り返して剥き戻すつもりです。




萌芽したものと地中で根を伸ばしていたものは3割くらいですね。後は変化なし。剥いて戻したものが
どうなるか楽しみです。最初から剥いて蒔いたものは6-7割が萌芽しています。




4時になったら雨が降り始めたので退散です。今日は家族と外食に出かけます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一畝定植終了

2019年11月02日 16時56分39秒 | 農場日誌
いい天気であります。暑くもなし寒くもなし風もなし。




定植作業で一番しんどいのはマルチホール毎に移植穴を開ける事と苗を育苗トレイやポットから出して
穴に入れ土で押さえる工程。これをしゃがんだまま地面の高さでやっていると根負けします。なので、
苗の取り出しは立ったまま出来る高さの台の上でやります。20本くらいをスコップに載せます。




穴開けは耕転直後で雨の前なら指でスポッとできますが、今回は直播失敗後育苗して移植なのでかなり
表土が固まった状態での作業です。穴開け治具を作って昨日はやりましたが、やはりしゃがみはきついので
ふく福農園の山で拾ってきた栗の枯れ枝を尖らせてやる事に。これなら全くしゃがまずに作業できます。




今日も途中3時間ほど外出の用が出来たので終えられたのは一畝だけでした。でもしっかり根締め水を
行き渡らせるまで終了できました。




隣のシャルムは肥大し始めたものもありますが、基本変化はほとんどなし。これから一気に膨らむのですかねえ。




6月頃掘り上げてそのまんまおっぽり出してあった虐待らっきょうですが、先週二株ずつセットにして
植えたらもうこんなに葉を伸ばしてきました。しかもしっかり分けつも出来ている。優秀。




手前から二十日大根、黄金かぶ、スミレかぶですが、播種が濃く密集していたので少し間引きました。
この段階ではピンセットで摘むしかありませんでした。指だと残す株まで抜いてしまう。^^




大根5種は3粒播きですが、3本発芽したところは2本に間引きました。更に成長したら1本にします。
25℃くらいまで気温が上がる日が多いので成長が早いですがだんだん平年気温に戻るので間に合うか心配です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の霜月初日

2019年11月01日 17時50分21秒 | 農場日誌
大分見えるようになりましたが、7時半頃の霧は昨日アップした福島の雲海の中にいるような按配でした。




朝から始めたかった農作業ですが、キャンプ用品の乾燥やキャンプ食器の洗浄・乾燥・収納、冷寒期の
必需品灯油の調達、ファンヒーターの試運転、農着の洗濯などいろいろ周辺マターに捕らわれ、結局
午後からのスタートでした。サラダ菜の定植から開始です。




サラダ菜も春菊同様主根はひょろ~っと長く伸びています。




治具で開けた穴にセルトレイから抜いたままストンと落としこみます。




一丁上がり。




200丁上がり。本日は200株で終了。穴掘り治具を作ったりなど前準備があったので今日はこれまでです。




朝とは大違いのゴジラツリー夕景。




個人の気まぐれな印象ですが、太陽の大きさが子供の頃いつも眺めていたものより大きくなっているように
思うんですがねえ。温暖化の原因て本当にNO2だろうか。一般には知らされていない異変が進行している
のでなければいいんですが。UFOの写真が当局により公開されたり、最近とんでもないことがちびりちびり
と公にされつつあるように感じますねえ。量子コンピューターの存在もその一つ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする