

五角オクラは収穫のタイミングが難しく、週末農民の自分では半分以上が大きく固くなりすぎて収穫できない。
それで、これも某コンテナ菜園N氏の教示で沖縄島オクラを中心に栽培している。
今年は角丸オクラと島オクラだが、名前のつけ方が違うだけで同じ島オクラなのかもしれない。
最初の写真が沖縄島オクラだが両方とも同時に着果した。


こちらは苺。お馴染み宝香早生(左)とジャンボ苺(右)。種をたくさん抱えた実を実らせながら
ランナーを伸ばして子株を増殖させている。実にアグレッシブな繁殖力だ。もっとも
赤い実は食われる運命意外ないが・・・


ゴーヤが咲き始めた。自分にはすでにゴーヤチャンプルの姿に見えてしまうのだが・・・。
今年は4株を定植。ところが今頃になってひょんなところから発芽してきたりするので、5株、6株と増殖中。
キュウリは8株。5種類。これも生り始めるともう忙しい。しかし、獲りたてに味噌をすりつけながらかじるのが旨い。

大失敗の玉ネギを2/3収穫。ご覧のとおり、ほとんどが卵よりちょっと大きいくらいにしか成長しなかった。
あと2週間種蒔きが早ければなんとかなったのだが。残りの1/3はまだ成長する気らしいので残した。少しでも大きくなってもらわねば。


落花生の葉の間からなにやら黄色いものが・・・まさかと思いつつ覗き込んだがやはり花だった。
こんなに早く咲いたっけかなぁ・・・。こうなると来週くらいにはマルチを撤去しなければ。
最後はナス。こちらもマルチ定植はすでに開花。農家のものはもうどんどん収穫しているが、
アマチュアのナスはまだこれからだ。
先週切返しをした堆肥は70度近い温度で発酵中。これでもう切返さなくても使うことができる。
が、一応秋用だからあと一回くらい切返して完熟を目指すつもり。
Yahooは丸洗い後のチャチャです。