家庭菜園用のキャベツを播種。49セルなんて「ア」ッと言う間。

かぼちゃの種袋には発芽率99%とか書いて良いんじゃないでしょうかね。播けば出てきます。

北の国からやってきたコルノジャッロと浜ニュークリームはやっとこさ一株ずつ発芽。


かぼちゃの畝は農場裏手の山際に20メートル畝を準備。まずは苦土石灰。

アタリを付けるのはここまで。鶏糞一発肥料をぶち込んでからマルチします。蔓は山に行かせます。

かぼちゃの奥の山際もこの機会に除草。

果菜類の畝が6本出来るこのスペースもついでに除草。全部削っ太郎でガリガリです。

農場と菜園を結ぶこの農道も除草剤撒かれるのも嫌だしトラクターで耕転されると雨の後に通れなくなる
から自分で削っ太郎で勤労奉仕しましたが、こんな按配にクリアーになれば手は出さんでしょう。
農業法人の奴らはとにかく雑草如きに手作業など絶対しないのです。

足下埃まみれの1日が終了。長靴毎カッパのズボンを脱げば長靴の中もズボンの裾も汚れてません。

ビール蔵はこれからの季節はいつもこんな按配になっていないといけません。

結弦君と梨花ちゃんの美技と冷えたビールに癒されながら今日も農作業の記録をブログにアップです。


かぼちゃの種袋には発芽率99%とか書いて良いんじゃないでしょうかね。播けば出てきます。

北の国からやってきたコルノジャッロと浜ニュークリームはやっとこさ一株ずつ発芽。


かぼちゃの畝は農場裏手の山際に20メートル畝を準備。まずは苦土石灰。

アタリを付けるのはここまで。鶏糞一発肥料をぶち込んでからマルチします。蔓は山に行かせます。

かぼちゃの奥の山際もこの機会に除草。

果菜類の畝が6本出来るこのスペースもついでに除草。全部削っ太郎でガリガリです。

農場と菜園を結ぶこの農道も除草剤撒かれるのも嫌だしトラクターで耕転されると雨の後に通れなくなる
から自分で削っ太郎で勤労奉仕しましたが、こんな按配にクリアーになれば手は出さんでしょう。
農業法人の奴らはとにかく雑草如きに手作業など絶対しないのです。

足下埃まみれの1日が終了。長靴毎カッパのズボンを脱げば長靴の中もズボンの裾も汚れてません。

ビール蔵はこれからの季節はいつもこんな按配になっていないといけません。

結弦君と梨花ちゃんの美技と冷えたビールに癒されながら今日も農作業の記録をブログにアップです。

浜ニュー43粒あったんだね。
発芽率、どの位行くか?
最低1本は育てて、後は自家採種で繋いでねぇ~
(^^)
長靴スタイル・・・
おいらもそのパターンなんだけど・・・
暑くなると蒸れるんだよねぇ~
暑い時期は膝当てで、長靴の中に土が入らない様にしてる~
こちらは、今の時期土の上は全く歩けない~
>_<
いつも圃場をきれいにされてますねえ !
こちら前作をまだ片づけてないエリアが
かなりあります、いずれユンボの出番と
なりそうです、
冷蔵庫のビール、アタシも本麒麟がメイン
ですよ。
家庭菜園用にキャベツが49ってのは多すぎますよ(笑)
カボチャはもう畝の確保も終わったんですね。
オイラは播くのが4月になってからです。
どこに作ろうか悩んでます。
種が紛れ込んだ可能性があります。とりあえず浜ニュー
として育てますが。なので今のところ確信のある浜ニューは
購入が1本、このはさんが1本です。
夏場は長靴はたまらんですね。
肥料散布、撹拌、マルチ張り、雨以外は履けません。^^
進まない日が多かったですよね。昨年の7月から9月
は自分も菜園に手を着けられずひどい事になりました。
今年は菜園管理も計算に入れて農場作業を組んでいます。
さらにたとえ49本発芽しても植えるのは30本くらい
です。という事で49本は多くないんです。^^
かぼちゃはまだ気温的に心配ですね。ギリギリの
タイミングまで待ってみますが。
カボチャなどのウリ科は、これから種を蒔いて育苗します。女化のカボチャ畑には4月末に定植予定です。
その前に畑の整備に行かなければなりません。(笑)
昨年は、鶏糞堆肥でうまく行きましたので、今年も狙ってます。除草が大変なので、畑全体を分厚い防草シートで押さえています。カボチャを植える場所だけ切り込みを入れたありますので、昨年は畑全体をカボチャが占領したので、周りの通路の除草だけで済みました。
ところを探せばいいんですね。^^
女化はつくばより寒いですから4月末なんでしょうね。
こちらは4月半ばくらいだと思います。自分は更に
フライングしてみますが。
菜園だとかぼちゃは面積を食うので敬遠しています。
それに菜園は水分が強すぎるようです。かぼちゃは
ある程度乾いている方が美味しくなるようですね。
江戸崎が有名なのは台地だからでしょう。
今回自分が仕込む場所はこの付近では高い場所です。
かぼちゃスタートですね
うちもバターナッツ先行、あとはえびすかぼちゃと冬化粧南京とそうめん南瓜昨夜爪切りでチョッキンして催芽スタート
鈴なりバターナッツ売れますがやってみませんか
重量x0.7円でぼろもうけ
種あります\(^o^)/
過去から一貫していいかぼちゃが菜園では出来ていない
という事があります。また、隣接地に日本で唯一の
ブランドかぼちゃの名産地があることもあります。
バターナッツですが、せっかくですが難しいです。
というのも、前職直売所経験、現在販売している直売所
の様子、一般的な地域印象、いずれもバターナッツに
否定的です。売れないんですよ。多くの理由は上の
ブランドかぼちゃの影響があるかもしれません。
もう少し様子を見てみたいですね。市場は変るかも
知れませんから。その時はよろしくお願いします。