GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

にんにく211229

2021年12月29日 17時51分05秒 | 農場日誌
時々写真を撮って生育状態の記録にしています。




ジャンボにんにくです。播種は9月27日。




ホワイト六片ニンニクは9月21日-9月25日播種。今回は全部が7g超球なので前作よりは良い結果になるでしょう。






乾燥中のオクラやピーマンの残渣。このまま年越しです。




雑多な作業をしていて畑に出られたのは14時過ぎ。棚板をはめるくらいの作業しかできませんでした。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大掃除は卒業 | トップ | 直売所の大掃除 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このは)
2021-12-29 19:08:11
おお~
ガマさんの畑は、何時も綺麗だと思ってましたが・・・
まだ残渣があったのですね~

今年は雪が少ないので、ニンニクヤバいカモです。
例年だと雪の布団にくるまれて葉っぱが保護されるのですが・・・
傷む葉っぱが多いなぁ~
(--;
返信する
このはさん (ガマ)
2021-12-30 04:59:54
このはさん、おはようございます。
青森にんにくの質が良いのも冬の間雪に埋もれるから
ですからね。大雪なのにそちらは雪が少ないのですか。
変てこりんな気象ですねえ。
こちらのにんにくは毎年ボロボロだから何ちゃ無しです。
早く気温が上がるからその分早く葉も戻るでしょうしね。
返信する
Unknown (Heyモー)
2021-12-30 06:08:01
おはようございます! ガマさん
Heyモーです
ニンニクの記録写真絶対に役に立ちますね!!
うちも今季はプランターで久しぶりにニンニク栽培を楽しんでおります
終日日陰の寒いバルコニー菜園でも頑張っていますよ
ニンニクは寒さにも強いですね
返信する
Unknown (HAL_K)
2021-12-30 06:26:37
おはようございます HAL_Kです。

大蒜が順調ですね。
収穫が楽しみでしょう?(笑)
オイラんちもそれなりに育ってます。

明日からまた寒波が来る予報です。
参ったなぁ。
返信する
Unknown (のじさん)
2021-12-30 07:12:18
ガマさん、おはようございます。
改めて、ニンニク畑の全体画像を見ると圧巻ですね。

今年収穫したホワイト6片は、すべて種にしましたので、食べていません。食べたのは中国産と紫ニンニクです。来年はホワイト6片の黒ニンニクを食べるのが楽しみです。(笑)
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2021-12-30 08:56:44
おはようございます、
さすがニンニクの生育が良いですね!
こちらは皆さんよりかなり遅れての植え付け
だったので、まだ小さいです、
ニンニク・たまねぎとも、今までより作付けが
多いので、病気にならないよう祈るばかりです、
今回は無農薬とはいかなさそうです!
返信する
Heyモーさん (ガマ)
2021-12-30 17:36:59
毎年写真記録を残しているので異常を感じたらすぐ
過去禄をチェックできます。文章的な記録も学者なら
必要でしょうが見た目が命の手抜き農法、写真を
比べて判断する方が手っ取り早いです。

にんにくは雪深い青森が全国生産量の6割を占める程
寒さに強い植物です。なので、都内ならまるで問題ない
と思います。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2021-12-30 17:39:44
雪も降るんでしょうかねえ。
大晦日、元日は晴れて欲しいですね。

玉ねぎが育苗不良で今一だからニンニクとジャンボには
頑張ってもらわねばなりません。
なのでいつもより慎重です。
返信する
のじさん (ガマ)
2021-12-30 17:45:15
畑は圧巻に見えるかもしれませんが、収穫がアカンでは
シャレになりません。これから異常に注意しながら
見守っていく覚悟です。

すりおろしにんにくは確かにホワイト六片は中国品種
より優れていますが、素揚げや漬物など加工グルメ
では臭いの強さやサイズが食べやすいなど中国品種も
魅力的です。一長一短ですね。黒にんにくのことは
よく分かりませんが、価格差はとんでもないですね。
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2021-12-30 17:51:52
私はにんにくや玉ねぎはZボルドーだけで対応しました。
無農薬とは謳えませんが、JAS認定農薬で有機栽培
でも使っていい農薬ですし、葉野菜のように葉が汚れて
売り物にできないなんて心配がない野菜だから
予防効果を高めるため早くから使用する方が良いと
思います。昨年は26株が同じ場所で集中して赤さび病
に感染しましたが、即Zボルドーを散布してその後
2週間おきに2回撒きそれ以外の株は1本も感染しませんでした。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事