GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

農場いろいろと玉ねぎ

2024年05月21日 18時45分06秒 | 農場日誌
上半期最後のⅯチン定植となりました。気温が高いので手前の5月3日定植分がもうじき収穫可能サイズに届いてしまいそうです。
今回定植するロットと5月3日定植ロットに間が空いたのは突然の発芽不良が発生して使える苗が出来なかったためです。



予想より大きいサイズの収穫になっているのでこの畝の中生こがねを先行して抜きました。やはりデカ過ぎです、



夕方まで日光浴させて回収しました。欠損箇所が大量に出てしまった今回の作付けですが、採れたものは手前左が500g超級、
奥が400g超級、手前右が250-350g級アソートです。



一番大きいのは650g。大き過ぎるのも売りにくいので自家消費です。



コンテナは運搬のみ。自重で傷むのでプランタートレイに平置きしました。どんどん売らないと置き場所に困ることになりそうです。



ジャンボにんにくも収穫が早まりそうな気配なのでとりあえずマルチを切っておきました。ジャンボはシャベルで起こさないと
抜けないのでマルチが邪魔になるからです。知り合いのジャンボにんにく好きの人は手で問題なく抜けるそうです。やはり
プラソイラーやプラウで天地返ししておくとジャンボと言えど手で抜けるようです。自分も初年度は天地返しの後だったので手で
抜くことができましたが今は耕耘機の深度までしか耕転できないので株が抜ける前に腰が抜けてしまいます。



なす・ピーマンコーナーに1メーター幅の防草シートを敷き詰めました。そろそろやっておかないと雑草にはべられます。
時間が足りないのでピンはまだ1/3しか打ってありません。風が吹いたらヤバいです。



PC筑陽なすとまあちゃんなすの第二弾です。一ヵ月遅れで追うべく育てていますがなんか成長が早くてヘタをすると先行組を
追い抜いてしまいそうな勢いです。花芽も着いているし。あと8日待てるかなあ。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭先の情景 | トップ | 玉葱、支柱、ピン打ち、棚整理 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユンボオヤジ)
2024-05-21 20:30:33
こんばんは、
中生こがねは良い出来ですね !
こちらの早生こがねも似たような出来具合です、
400グラム超えはすべてひとつ100円で売り切り
ました、
現在は二球で650~700gのを200円です、
550~600gは180円にしてますが、数は
すくないです、なんとか今月内に400キロ
さばけそうです !
返信する
Unknown (HAL_K)
2024-05-22 06:38:43
おはようございます HAL_Kです。

タマネギのできがよろしいようでなによりです。
デカ過ぎるというのはぜいたくな悩みではないですか(笑)
オイラはそろそろ大蒜を撤収しなきゃ・・・
ジャンボなんて適当にできてくれてたのに、今年は酷いできですわ(泣)
返信する
Unknown (のじさん)
2024-05-22 06:41:50
ガマさん、おはようございます。
今年は、ジャンボニンニクの芽を結構食べました。
肉巻きにして焼いて食べるととても美味しかったです。
中晩生玉葱は、不作です。100個採れるかどうかです。すでに敗北宣言をしてありますので、スーパーで購入してもらってます。超早生玉ねぎの栽培にエネルギーを取られて、普通栽培が手抜きになっているせいかもしれません。😊😊
返信する
おはようございます☀ (真実イチロー(テル))
2024-05-22 11:05:33
玉ネギ、収穫しているのですね(^^)/
しっかり倒れていますね。
私は、種から栽培に失敗したのでショボい購入苗分があるだけです。。。
それもさび病に罹っているみたいです^^;
これは、日持ちがしないだけで食するのは問題ないのですよね?!

ピーマン茄子の畝は、壮観ですね!
私のピーマンは2株ネキリムシにやられました。。。
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2024-05-22 19:06:59
早生こがねはまだ市場の玉ねぎ相場がえらく高い時期
に販売開始できたから良かったですね。私の中生は
出し始めた途端相場が下がりむしろ安売り三昧が横行
しているので高い値段はつけられませんでした。
300g級一球が30円台ですからね。まいりました。
来年は早生にも手を出してみようかと思います。
極早生はダメですが早生ならなんとかなるかもしれません。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2024-05-22 19:08:53
ジャンボはこちらでは相変わらず野良もいい出来栄え
ですよ。どうしちゃいましたかねえ。
私のジャンボは平年通りです。元々ちゃんと大きな玉
になるのは半分程度でしたから。
返信する
のじさん (ガマ)
2024-05-22 19:12:09
それでも中晩生100個あれば普通の家庭なら十分な
量に思いますが・・・^^
こちらはタネバエやセルトレイリスクとマルチ剥がし
の強風を克服できたら今年は乾燥にやられました。
これで来年こそは困るくらいたくさん収穫できるはず
ですが・・・^^
返信する
テルさん (ガマ)
2024-05-22 19:15:24
そもそもさび病にかかってしまったら肥大しないかも
知れませんね。肥大したのなら人間には無害でしょうが。
根切り虫にやられましたか。苗が小さいと負けますね。
私は一定のサイズになってから定植しましたので
よほどゴツイ根切り虫が出ない限り大丈夫のようです。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事