試験栽培の炒ちゃおレタスはこの猛暑でも水さえ切らさなければ成長してモノになることが分かりました。ただ、
定植後は直ちに遮光ネットをしないと2/3の苗は枯れてしまう事も分かりました。その上で、今一消費者の購買意欲を
そそる品種ではないので手間やコストを考えるとどうかなってところですね。猛暑下での毎日の水やりは農場での栽培
を考えるとゲンナリします。果菜類は3日毎でつなげられますがレタスは3日は無理です。

牡丹園さんのユンボがエンコしてしまい堆肥を積載できなくなりました。なので本日の運搬は延期
です。
いきなり時間が空きましたが、元にん玉畝の防草シートやマルチの隙間から伸びたスベリヒユや
ゴウシュウアリダ草が種を落とし始めたので急遽手で抜くことにしました。

収穫までの時間ですが、5畝終了。7畝目以降は抜いてあるので残るは6番目畝ですが、ここは草丈が
まだ低いので草刈鎌が無いと抜ききれません。堆肥運搬のため道具は全て下ろして来ているので
今日はパスにしました。

収穫時も少し降られましたが、その後午後にかけて時折雷鳴が鳴り響いて豪雨かと思いきや晴れ上がる
といった出入りの激しい天気。こんな天気が明日も続くそうですが暑さは雨にも関わらず解消されません。
昨日は36度近い猛暑でしたし、今日も34度手前まで上がっていました。37度とか38度でないからまだ
マシですが、雨のせいでヒドイ湿気です。台風が熱帯を運んできていますねえ。

定植後は直ちに遮光ネットをしないと2/3の苗は枯れてしまう事も分かりました。その上で、今一消費者の購買意欲を
そそる品種ではないので手間やコストを考えるとどうかなってところですね。猛暑下での毎日の水やりは農場での栽培
を考えるとゲンナリします。果菜類は3日毎でつなげられますがレタスは3日は無理です。

牡丹園さんのユンボがエンコしてしまい堆肥を積載できなくなりました。なので本日の運搬は延期
です。
いきなり時間が空きましたが、元にん玉畝の防草シートやマルチの隙間から伸びたスベリヒユや
ゴウシュウアリダ草が種を落とし始めたので急遽手で抜くことにしました。

収穫までの時間ですが、5畝終了。7畝目以降は抜いてあるので残るは6番目畝ですが、ここは草丈が
まだ低いので草刈鎌が無いと抜ききれません。堆肥運搬のため道具は全て下ろして来ているので
今日はパスにしました。

収穫時も少し降られましたが、その後午後にかけて時折雷鳴が鳴り響いて豪雨かと思いきや晴れ上がる
といった出入りの激しい天気。こんな天気が明日も続くそうですが暑さは雨にも関わらず解消されません。
昨日は36度近い猛暑でしたし、今日も34度手前まで上がっていました。37度とか38度でないからまだ
マシですが、雨のせいでヒドイ湿気です。台風が熱帯を運んできていますねえ。

半結球レタスでも商品にするのは難しいでしょうね。
家庭菜園ならば十分なんでしょうが。
こちらは昨夜も雨が降りました。
また紅こだまは割れてしまってそうで、今年は一つも口に入らなさそうです(泣)
まぁ、大玉のタヒチが小玉で採れてるからスイカは楽しめるから良いんですが(笑)
ここ何日かは、雨が降ったりやんだりの天気が続いていますね。
降る時は土砂降りの雨になるので、うっかり畑で仕事をしているとずぶ濡れになります。
台風7号も近づいてきているので、こちらは要注意ですね。
ご無沙汰ですいません
7月中中旬からピタっと止まった雨、今日も雨の予報なのに
午後からやっと降るだろうと今日の水やりはパス
完璧に干ばつ状態
里芋もさつまいももナスも、この猛暑でハウストマトも異常
ガソリン高騰で悲鳴
ポンプ担いで畑回り、ええ加減疲れました
カラカラの畑秋野菜の準備も進めています。
そもそも品種のこだまはひらがな名で新幹線のこだま
と同じ扱いなんだそうですね。小玉と誤記している場合
が多いので小玉がまかり通ってしまっていますが。
HAL_Kさんはしっかり使い分けていますね。^^
前職で小松菜屋さんが炒レタスを持ち込んでいましたが
あんまり売れてなかったんですよねえ。
自分はチャーハンがチコちゃんなみに好きなので
チャーハンで食いたいと思います。
ので雨が気になりません。メガネは帽子で防いでいます
がね。毎日少しだけ降りますね。ところが竜ケ崎は
全く降らないんだそうです。仲間が一人いまして
今朝も直売所前の水たまりを見て羨ましがっていました。
ちょいとだけ外してしまうと全く降らないようですね。
こちらは適度に降るようになり水の心配は無くなりました。
野菜も再び良く出来るようになりつつあります。
やはり雨は百姓にとっては命綱ですねえ。
6号台風の影響で広島は水浸しになるかと思っていました。
関東は引き続き7号台風の影響で水の心配はありません。
ただ、奴のコースはヤバいので19年の15号台風の
ようなとんでもない事にならねばいいがと思って
いますが。